建売住宅、倍の額になってる……

  • なんでも
  • ミルフィーユ鍋
  • 24/03/15 20:13:26

数年前に買おうと思ってタイミング逃してそのままズルズル賃貸だったんだけど、とうとう重い腰あげて買うぞ!ってなって調べたら買おうと思ってた地域の建売がほぼ倍になってた……
もう一生賃貸のままかな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 124件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/03/22 10:00:47

    【20代持ち家率、過去最高】

    住宅価格が高騰した2023年、20代以下の持ち家率が過去最高に達した。
    「3世帯に1世帯はマイホームあり」という水準だ。
    賃上げなどの恩恵を受けることに加え、資産形成の一環として住宅購入を急ぐ動きも一部でみられる。

    若者は資産形成と経済情勢に敏感な層が多いみたいだね。

    • 0
    • No.
    • 123
    • だし巻き卵鍋

    • 24/03/19 16:39:18

    >>120

    うちも23区だけど周りが、ていうか年寄りが手放してるかなんて、わからん

    私がこどもの頃から次々と家があったところはマンションになっていってて、戸建て同士の近所づきあいなんてない。

    • 1
    • 24/03/19 16:27:51

    みんなの所はそんな高くなってるの?
    うちの周り私が買った15年前と値段ほぼ変わってないと思う…
    一応東京都だけど市部だからか?市部って言っても青梅とか武蔵村山なんかの外れの方でもなく山手線まで30分かからない程度のとこ。
    家はボコボコ建つし建った先からどんどん決まっていってるから人気のない土地、戸建てあまりってわけでもないと思うけどなぁ。

    • 1
    • No.
    • 121
    • ピェンロー鍋

    • 24/03/19 16:12:36

    親戚が離婚で手放したら1000万弱儲かったらしい

    • 0
    • 24/03/19 16:08:42

    >>117
    23区だけどやっぱ年配の人は手放す人多い

    多いってそんなに高齢者多いんですか?
    実家も23区だけど、お隣りはすでに亡くなって売却して別人が住んでいる
    その横は建て替えて賃貸。家主は、都心の高層マンション、
    そのお隣も同じ、そのお隣はご主人亡くなって80代のおばあちゃん独居、
    近くに長男夫婦と娘夫婦がいる。
    あとはわからない。
    実家のあたりも高齢化が進んでいるけど、売却はないですね。独居が多いです。

    • 1
    • 24/03/19 16:04:09

    うちは8年前に買ったけど、あの頃が底値だったのかな?周りでもバンバン家が建ってたし、少しでも残るとすぐ値下げしてたし。うちも安く買えた。
    物件を見るのが好きだから今も新聞広告やポスティングされる物件チラシを見るけど、うちより狭いし部屋数が少ない家でうちより少なくとも1000万は高いからビックリする。
    あの頃は4LDKが多いけど今は3LDKばかりだし。

    • 1
    • 24/03/19 15:44:15

    中古なのに新築当時より高いのなんてアホらしくて買いたくないよー強気だよね

    • 2
    • 24/03/19 15:40:05

    >>116
    23区だけどやっぱ年配の人は手放す人多い
    この機会に介護付きマンションとかちょっと地方に行くんだろうね
    不動産屋さんと引越し屋さんよく見かける
    1軒家は同じ土地に大体3軒ぐらいに建て替えられてる
    それでもすぐ売れてる

    • 0
    • 24/03/19 15:22:07

    これだけ高いと手放す人もすくないだろうね。
    買った値段より上乗せされても、また新しく
    買うのも高いし、、、、完全に乗り遅れた。

    • 1
    • 24/03/19 14:49:40

    >>107

    今家買うと高いのはインフレだからってだけじゃないけど。。
    何が「インフレってそういうこと」だよw

    どういうこと?

    >ちなみにインフレでは家賃も上昇する

    まあそうだろうね
    何ドヤってんの

    >一生賃貸なら年をとったら、人が住みたがらない家賃の安い辺鄙な場所に引っ越さずに済むだけの老後資金が必要だね

    ママスタに棲息する煽り好きがここにも
    人口減るからね、お前が望むように賃貸派は困らないかもよ
    お前も家買って安心したところで、人が住みたがる地域の物価は上がるよw
    「ちなみにインフレでは物価が上昇する」
    これからもネットで(だけ)鼻息荒く頑張れやこのチキンが

    • 0
    • 24/03/19 14:45:43

    新築高くなりすぎて、金利も上がる
    相応な頭金だせないと買えない時代
    つい先日まではフルローンで住宅ローン組めてたけど、今は住宅ローンの否決案外が増えてきてるみたい

    • 2
    • 24/03/19 14:41:25

    うちの近所も私が買った時より1000万以上上がってる。
    10年前に買っておいて本当によかったって思ってる。

    • 3
    • 24/03/19 13:08:20

    もう一生賃貸のままでいいや。
    年齢も40代だし。

    • 1
    • No.
    • 111
    • しゃぶしゃぶ鍋

    • 24/03/19 12:59:50

    オリンピックで資材や人件費が高騰して、コロナ禍でさらに高騰したから。

    • 0
    • No.
    • 110
    • 鍋洗うの大変(えのき)

    • 24/03/19 12:40:49

    >>12うちはピークの時に買ってしまったよ。欲しい土地がちょうど出たタイミングだから。土地だけで億近くした。

    • 0
    • No.
    • 109
    • 鍋洗うの大変(えのき)

    • 24/03/19 12:36:56

    うちも数年前に建てて、既に値上がり中でたっか!と思ってたけど、今もっとすごいよね。
    今だったら買えないよ。

    • 1
    • 24/03/19 12:33:44

    今買える人は金持ち、みたいな嫌味をよく見かけるけど、むしろ上がる事しかない

    物価と同じ
    上がる事はあっても下がる事はない

    • 2
    • 24/03/19 12:32:41

    インフレってそういうこと
    ちなみにインフレでは家賃も上昇する
    一生賃貸なら年をとったら、人が住みたがらない家賃の安い辺鄙な場所に引っ越さずに済むだけの老後資金が必要だね

    • 2
    • No.
    • 106
    • 鍋洗うの大変(えのき)

    • 24/03/16 18:30:47

    一生賃貸も嫌だけど隣人ガチャ失敗したらと思うと中々買う決心がつかない…

    • 2
    • 24/03/16 18:01:26

    うちの方も地方なんだけど交通が整ってるから年々価値が上がっていて、建売が10年前と比べると1000万ぐらい高くなってる。
    不便な場所に住んでる人でも高齢になると交通、医療の整ってるところに住み替える人が多いんだってね。
    お金がある人に限定されるんだろうけど。

    • 0
    • No.
    • 104
    • きりたんぽ鍋

    • 24/03/16 17:52:08

    >>37
    どこなの?
    たとえ、その所番地まで書いたところで、あなたがそこに住んでる訳じゃないんだから
    それに、あなた個人を全く特定出来ないわけだし

    でも、その金額はそんな土地が特別に高い場所じゃないよね
    ってか、数年前まで半額だったなら、かなり安い地域だよね

    • 1
    • No.
    • 103
    • メガネくもる

    • 24/03/16 17:50:03

    >>29
    なんで?何が怖いの???

    • 0
    • No.
    • 102
    • メガネくもる

    • 24/03/16 17:49:37

    来年、建築基準法の大幅改正で耐震基準がかなり引き上げられると今の標準サイズの柱の太さではOKにならないのと
    子ども未来とかの補助金使うためには省エネ等級も高くしないといけないから、かなり建築コストはかかるようになると思う
    昔みたいに、親世帯と同居スタイルが増えるのかな
    ジジババに預けて共働きっていう政府にとって都合の良いスタイル
    でも、定年後も働くのが当たり前の時代になって来てるしこれから家庭を持つ人は色々大変だよね

    • 0
    • 24/03/16 17:45:32

    • 0
    • 24/03/16 17:33:50

    20年前にマイホーム購入したけど
    今なら絶対に賃貸暮らしを選ぶよ
    値段が違うから

    • 0
    • No.
    • 99
    • にゃんこ鍋

    • 24/03/16 17:31:01

    なにが正解だったのかは今後の動きをみてから言った方がいいかもよん?
    っと私は思うw

    • 0
    • No.
    • 98
    • 鍋の素で唐揚げ

    • 24/03/16 17:11:38

    >>2こういう考え方の人って、事故に遭うかもしれない、病気になるかもしれない、とかなんだかんだ理由つけて買わないんだろね。

    • 5
    • No.
    • 97
    • ソーキそば鍋

    • 24/03/16 14:02:13

    >>2
    いまって……
    いつか地震がおさまると思ってるの?

    • 4
    • 24/03/16 13:49:45

    >>84
    そんなことまで政権のせいにしなくても。

    家づくりだって50年前みたいにその場で柱測って切って釘打ってとかじゃないから一定の研修教育受けた人ならマニュアル通りできるようになってるでしょ。

    • 1
    • No.
    • 95
    • にゃんこ鍋

    • 24/03/16 13:33:45

    まあ色んな情報を排除してからーの自分の頭の中だけで冷静に公平に見つめて考えて動ける人だけが儲かる世界なのでw
    それ以外の人たちは踊らされて終わってしまう可能性が高いのかもね

    • 0
    • No.
    • 94
    • ボタン鍋

    • 24/03/16 13:18:54

    実家のほうが3000万しない位だった建売が5000万位になってる
    自宅は10年前のマンションを売ったらプラス3000万になったけど、マンション高くて買えない
    資産家が買い占めちゃうから元値で買えない
    その元値も高くて無理

    • 2
    • No.
    • 93
    • わらび餅鍋

    • 24/03/16 11:43:11

    家の親族、23区内に10年くらい前に買ったマンションを売ったら一千万くらい高く売れたって。
    もうすぐ築50年だよ。
    ビックリ。

    • 3
    • No.
    • 92
    • さくら鍋

    • 24/03/16 11:32:12

    >>89
    兵庫、大阪も勿論あるよ

    • 0
    • No.
    • 91
    • すき焼き

    • 24/03/16 11:29:31

    高いよねー。3年でもだいぶ違う。

    • 0
    • No.
    • 90
    • トマト鍋

    • 24/03/16 11:25:53

    本当高いよね
    10年前と比べて1000万くらい違う

    うちは3年前に中古買ったんだけど、その時点でジワジワ上がってて500万くらい違った

    • 2
    • No.
    • 89
    • ごまだれ

    • 24/03/16 11:23:28

    京都。一億以上の建売あるよ

    • 1
    • No.
    • 88
    • 無限ごま油鍋

    • 24/03/16 11:23:11

    田舎は変わらずだよ。1000万円台後半。少し売れないと値下げして1500万円台もある。小さい庭と駐車場付きで。

    • 0
    • No.
    • 87
    • しめ(もうお腹いっぱい)

    • 24/03/16 11:22:48

    いんじゃね3Dプリンターで

    • 0
    • 24/03/16 11:20:26

    10年近く前に購入したけど安かったなー。今売れば購入金額よりプラス1000万で売れるのは確実。でも買うのも高いからな笑

    • 0
    • No.
    • 85
    • シュクメルリ鍋

    • 24/03/16 11:19:02

    なんでもたかいわ

    • 3
    • No.
    • 84
    • ちゃんこ鍋

    • 24/03/16 11:13:49

    >>82

    土地の異常な値上がりは、確かに東京と近郊だね

    家は材料の高騰と、あと大工減ってて、減る一方らしいよ。
    みんな大学無償しろって言ってるけど、みんな大学行ったら誰が大卒大工になる?

    今解体業にクルド人が就いてるけど、アスベスト撒き散らすわ、とりあえずぶち壊して、不法投棄で問題になってるね。クルドカー(知ってる?)も危ない。

    おそらく大工も岸田は底辺移民を輸入するつもりだと思うけど、どんなクオリティの家ができるか。
    日本人大工の家が高級になる時代が来るかも

    • 3
    • No.
    • 83
    • きのこ鍋

    • 24/03/16 11:07:28

    >>71
    それって、住宅価格が上がりはじめた10年前からずっと言われてることだよね・・・

    • 2
    • No.
    • 82
    • タッカンマリ

    • 24/03/16 08:24:36

    土地が上がってるって事じゃなくて、建築の建材の値上がりだから、地方とか関係ないよね?

    • 2
    • No.
    • 81
    • タッカンマリ

    • 24/03/16 08:22:35

    >>79

    調べたら、2000万円代無かったけど‥。

    • 0
    • No.
    • 80
    • てんぷらうどん鍋

    • 24/03/16 08:17:18

    このトピ見て地元の建売情報見てみたら確かに高いね…倍にはなってないけど前より一千万くらい高い感じ。

    • 1
    • No.
    • 79
    • 鍋焼きうどん

    • 24/03/16 08:14:14

    群馬変わってなかった 2000万代
    山の方ではないよ さすが群馬と言わざるおえない

    • 0
    • 24/03/16 00:37:38

    神奈川の建売狙ってた茨城県民なんだけど、3年前まで5000万そこそこだった家が今9000万。
    どうなってるのか説明して欲しい。バグ表示?戻らないよ?こんなことある?これぼったくり価格じゃないの?誰か教えてほしい。

    • 1
    • No.
    • 77
    • シュクメルリ鍋

    • 24/03/16 00:23:06

    買っておいて良かった。この辺りの建売はマンションと同じで、高いものから売れていくよ、早い者勝ち。

    • 0
    • 24/03/16 00:22:55

    神奈川県の都内寄りの地域。

    2021年に売り出されたファミリー向け低層マンションは、3LDKは最上階でも1億以下、最上階の4LDK数部屋のみ1億越えだった。
    2024年に同じ地域で同じシリーズのファミリー向け低層マンションが売り出されたけど、3LDKでも上層階には1億越えの部屋がちらほら。

    • 0
    • No.
    • 75
    • ミルフィーユ鍋

    • 24/03/16 00:21:57

    地方は変わってないよ
    都会は住むのすら大変なんだね

    • 0
1件~50件 (全 124件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ