忘れ物してもしても親が届けにこないように

  • なんでも
  • メガネくもる
  • 24/03/04 08:02:31

って小学校では言われました。
みんなの小学校もそうですか?

忘れたら、どうすればよいのか考えたりするのも成長のひとつ、子供のうちに経験して学んで成長するって言われて、一年前の説明会の当時、私は園児の親だった思考から、なるほど!って思ったのを覚えています。

しかしまぁ、日々色々忘れてきますが(学校から持って帰ってこない)。
成長してくれー。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 24/03/04 08:31:41

    言われたことないけれど、なるほどなと思う。届けにきたり、放課後取りに来たりしたら先生も大変だよね。

    うちは教科書がなくなってしまって、探しに行ったこととか、みんなで共有のものが見当たらなくて放課後行ったことがある。

    あとは持久走の時期は印鑑を押すのが必須なんだけど、押し忘れたって言って印鑑を押しに行った人もいるみたい。

    忘れ物が多い学年なのか、

    おうちでも持ち物の確認をお願いします
    って手紙に書いてあって、どれだけ…と思ったことがある。

    • 0
    • 24/03/04 08:24:02

    うちの小学校も忘れ物親が持っていくの禁止だよ。
    教科書忘れたら隣の子に見せてもらう、宿題忘れたら次の日。
    給食のエプロンとかは各自、自分のを使うスタイルの地域だから忘れても自分が困るだけ。
    学校から持って帰ってくるの忘れたら次の週の月曜に持って帰ってきたり、水筒忘れて先生が気づいて水洗いだけしてくれたりとかはある。
    図工で使うものや心電図でバスタオル持参するとかイレギュラーの持ち物は学級通信に書いてあるから今のところ忘れ物はしてない。

    • 0
    • 24/03/04 08:21:07

    うちの小学校も届けないで、あと帰りに取りに来ないでって言われてる。うちも1年で、理由は1年前に聞いたけど忘れちゃった。本音はマンモス校だし先生が対応大変だからかなってちょっと思ってる。

    • 0
    • No.
    • 12
    • メガネくもる

    • 24/03/04 08:19:05

    >>11
    面白いって考えに素敵だと思いました。
    いいお母さんなんだろうなぁ。
    私は心狭いのかも。

    • 0
    • No.
    • 11
    • くりもち鍋

    • 24/03/04 08:17:31

    言われてないけど、給食着やお弁当とか、本人以外に迷惑かからない物じゃなければ持っていかない
    私、出勤途中に学校からお弁当持ってきてないって電話があって家に戻って届けた事ある💦
    子育てって色々事件あって、大変だけど面白いよね

    • 0
    • No.
    • 10
    • メガネくもる

    • 24/03/04 08:17:15

    >>9
    うちは私のミスだけど、学童と学校の上履き二足あって、上履袋に、例えばどちらも右足の上履きだけ入れてしまった、って事がありました(汗)

    • 0
    • No.
    • 9
    • 富士山

    • 24/03/04 08:15:22

    前日に親子で確認するから忘れるって事はないなぁ……
    ただ子どもがイイワスレテ工作に使うペットボトルとか古新聞紙を慌てて朝に用意した事はあったよ。

    • 0
    • No.
    • 8
    • メガネくもる

    • 24/03/04 08:12:58

    >>6
    親も成長中!なるほど。
    ほんとにそうですよね。

    • 0
    • No.
    • 7
    • メガネくもる

    • 24/03/04 08:12:20

    >>1
    ありがとうございます

    • 0
    • No.
    • 6
    • こっぺとじゃがいも鍋

    • 24/03/04 08:11:41

    言われたことはないけど、一人目の1年生の時は届けたことあるなぁ。今思えば子供も成長途中だったけど、私自身も親として成長途中だったんだよなぁ。子供が困ることが耐えられなかったんだよね。子供と共に自分も成長して今は届けなくなったけど。

    • 2
    • No.
    • 5
    • メガネくもる

    • 24/03/04 08:11:39

    >>2
    確かに給食袋は換えがないかもしれませんね。

    • 0
    • No.
    • 4
    • メガネくもる

    • 24/03/04 08:10:22

    >>3
    もちろん親は何も言わないで、じゃなくて
    帰宅後話すだろうから、そこで忘れ物したらどうなるかを説明してくのは必要だと思ってるよ。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 豚味噌鍋

    • 24/03/04 08:08:14

    言われたことないよー。1、2年生はまぁ届けるけど、それ以降はクラスにも迷惑かけるもの、あと水筒なら届ける。小さいうちは忘れ物は親の責任が多いよね。子供はちゃんと学校行って勉強して宿題して、で精一杯だと思うし。忘れ物しちゃう子はずーっとすると思う。子の成長を待つより、一緒に直していかなきゃだと思うよ。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 水炊き

    • 24/03/04 08:05:41

    うちは別に言われたことはないね。
    保護者の判断。
    シューズ、絵の具セット、習字道具、体操服は持っていかない。給食袋は次の子が困るから持っていく。
    真夏に水筒忘れたら持っていこうと思うけど、学校の水道は飲料として飲めるから、本当だったらこれも必要はない。

    • 0
    • No.
    • 1
    • ちゃんぽん鍋

    • 24/03/04 08:04:51

    言われた事ない。
    まぁ、私は端から届けないけどね。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ