亡くなった姉が見たかったであろう甥っ子の卒業式

  • なんでも
  • 名無しさん
  • 24/03/01 10:21:27

に行くのは迷惑だと思いますか?
小学校を卒業する甥っ子がいます。
姉は一昨年に亡くなりました。
新幹線で1時間の距離です。
姉の代わりに出席などは考えていませんが、
校門の前で待っときたいなと思います。
6年生の男の子からしたら恥ずかしいものですかねえ??
年に3回ほど会います、お話はまだしてくれます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 44
    • 名無しさん
    • 24/03/01 13:21:32

    >>42
    その通りで笑った

    相手のことを自分を基準に量るのは仕方がないとして
    嫌がる人がいるという示唆にも気づかないんだね。

    • 2
    • 43
    • 名無しさん
    • 24/03/01 13:18:56

    こういうのって相手をかわいそう設定で考えてるからなんだよね
    義兄側の親戚に囲まれ、お友達親子に囲まれ楽しく過ごしてると思ってる人なら自分が当日出しゃばろうと思わないもの

    • 4
    • 42
    • 名無しさん
    • 24/03/01 13:16:34

    >>36
    34みたいな人は「私は嬉しいよ!私ならありがたく受け止めるわ!!!!」って言うと思うw

    • 2
    • 41
    • 名無しさん
    • 24/03/01 13:16:02

    >>36
    平気だよ
    むしろ嬉しいでしょ

    • 0
    • 40
    • 名無しさん
    • 24/03/01 13:15:14

    後日お祝いを送るくらいの方がいいんじゃない?
    親子の時間も大事だしね

    • 0
    • 39
    • 名無しさん
    • 24/03/01 13:14:53

    >>34
    これが母親は子供きっついね

    • 2
    • 38
    • 名無しさん
    • 24/03/01 13:14:27

    卒業してからご飯とかでよくない?

    • 0
    • 37
    • 名無しさん
    • 24/03/01 13:11:57

    >>33
    おばあちゃんが用意してると思うから主を焚きつけないであげて

    • 3
    • 36
    • 名無しさん
    • 24/03/01 13:02:34

    >>34
    親心としてはね。

    でもお子さんがそれを歓迎するか
    旦那さんがそれを良しとするかは別でしょ。

    旦那さんが亡くなったあと
    旦那さんの妹が節目節目に現れて
    家族の記憶や思い出の全てに
    義妹が介入してくるのは平気?

    • 4
    • 35
    • 名無しさん
    • 24/03/01 12:59:33

    義兄と甥に相談できないの?
    相談できてない時点で、そこまでの関係なんでしょ

    • 1
    • 34
    • 名無しさん
    • 24/03/01 12:58:52

    私自身の話なんだけどつい最近肝臓癌の疑いって事で結果待ちしてる間 小学生の息子の事 すごい考えてて 大人になるまで助けてあげられないんだなって思ったらわんわん泣けちゃって 自分が居なくなった時に助けて見守ってくれる大人は誰が居るんだろう、何人居るんだろうって 死と言うものがホントに身近に感じて1人でも多く 遠くからでも良い 見守ってくれる人が沢山いたら良いなって思ったんだよね
    結局 何でも無かったんだけど
    必ず死ぬんだなと実感した
    おめでとうって言ってくれる大人が1人でも多く居てくれたら嬉しいしありがたいです

    • 2
    • 33
    • 名無しさん
    • 24/03/01 12:57:45

    学校に突撃は嬉しくないと思う。
    義兄に相談して、卒業式後にランチに行くとか、夕飯作ってあげるとかすれば?

    • 0
    • 32
    • 名無しさん
    • 24/03/01 12:53:43

    会いに行っても良いんじゃない?
    泣いたり喚いたりじゃ思い出させてかわいそうだけど おめでとうって言いに行く位なら

    • 5
    • 31
    • 名無しさん
    • 24/03/01 12:35:47

    義理兄に聞いてみたら?

    • 3
    • 30
    • 名無しさん
    • 24/03/01 12:34:17

    甥には甥の暮らしと人生があるからやめなよ。
    大事な節目の式典には
    あなた抜きの予定があるわけよ。
    仮に母を偲ぶ思いがあるとして
    それを共有したい相手はあなたではないのでは??

    歓迎されない可能性を想定しないあたり
    自己中の素養があるから気をつけてね。

    • 6
    • 29
    • 名無しさん
    • 24/03/01 12:25:38

    正直迷惑だと思う

    • 2
    • 28
    • 名無しさん
    • 24/03/01 12:23:45

    ふつう叔母はこないよ。
    お母さんがいなくても、普通にした方がいいんじゃない?
    恥ずかしいというより浮くし目立つよ?アレ誰とかなるよ。出待ちしてる親族なんていないもん。役員してたけど見たことない。(最近ヘンタイ男が袴姿の女の子狙いとかでうろつく場合もあるから校門外も不審者対策で気にしてるよ)

    別日にお祝い渡しがてら外で食事に誘うくらいにしとけば。そしたら写真くらい見せてもらえるでしょ。

    甥が可愛いのはわかる。ぜひにと言われたならわかる。でも祖父母だってやらないよ、そんなこと。

    • 5
    • 27
    • 名無しさん
    • 24/03/01 11:59:40

    うちは子供が3歳・6歳で夫が亡くなっている。
    義姉が保育園・小学校の卒業式に、飛行機乗って毎回来たがる&来ちゃうのが正直困った。
    うちの子たちを可愛がってくれているのは嬉しいのだけど。
    けど来たら夕飯用意したり、外食どうしようか考えたり・・・
    卒業式後のお友達と遊びたいのを我慢させたり。
    ほんと嫌だった。

    • 5
    • 26
    • 名無しさん
    • 24/03/01 11:55:00

    招待されてないでしょ。
    おめでたい晴れの日の主役に気を遣わせるのは良くないよー。
    お祝いを送るだけじゃダメなの?

    • 3
    • 25
    • 名無しさん
    • 24/03/01 11:23:21

    姉が見たかったであろうからと、主が行く意味が分からない。
    親子水入らずの時間を奪わないであげて欲しい。
    別日にお祝い一択だな。

    • 7
    • 24
    • 名無しさん
    • 24/03/01 11:22:57

    甥っ子やその父親のほうから「来てほしい」とか言われたわけでもないなら、図々しい。

    学校にはそれなりの保護者ルールもあるし部外者が来たら邪魔だし気を使わせるだろね。

    • 4
    • 23
    • 名無しさん
    • 24/03/01 11:21:03

    家でお祝いじゃだめなん?

    何も知らない他の保護者から新しい彼女か再婚相手かしらとか噂立てられたりしそう

    • 4
    • 22
    • 名無しさん
    • 24/03/01 11:20:58

    天涯孤独じゃなくて親族がいるんでしょ?
    出しゃばらなくてもお母さんの墓前に報告に行ったりするもんじゃないの?

    • 5
    • 21
    • 名無しさん
    • 24/03/01 11:15:24

    冷たいようだけど、行ったからってお姉さんの何の為になるの?
    待ち伏せしてどうしたいの?

    • 2
    • 20
    • 名無しさん
    • 24/03/01 11:12:31

    元々の関係によるんじゃない?
    年に3回あってちょっと話す程度の関係なら、来られても困るかも
    年に3回しか会わないけど、電話やネットで相談されたり、何か金銭的に援助しているとか何かしら普段から関係があるなら行くのもわかるけど

    • 0
    • 19
    • 名無しさん
    • 24/03/01 11:09:46

    >>4 何でこんなトピたてる前に聞くってことをしないわけ?

    • 1
    • 18
    • 名無しさん
    • 24/03/01 11:09:15

    お願いされたら行ったら?

    • 0
    • 17
    • 名無しさん
    • 24/03/01 11:07:05

    こういう親戚がいたらなかなか再婚とかできないだろうね

    • 1
    • 16
    • 名無しさん
    • 24/03/01 11:05:57

    >>12
    親に見せてあげたいは余計なお世話すぎるわ
    父親と親との関係次第で直接やりとりするだろうに

    • 2
    • 15
    • 名無しさん
    • 24/03/01 11:05:18

    その子の保護者に聞きゃいいじゃん。

    • 2
    • 14
    • 名無しさん
    • 24/03/01 11:04:48

    お祝いを送って、卒業式の写真見せて欲しいって言えば良いんじゃない?
    ここから交流が始まるかもしれないし新幹線で1時間なら良い距離感で付き合えそう

    • 2
    • 13
    • 名無しさん
    • 24/03/01 11:03:33

    >>11 そう思う。もし私ならやっぱり気を遣ってしまうし、親子水入らずで過ごしたいかな。別の日にお祝いしてあげるのはどうかな?

    • 3
    • 12
    • 名無しさん
    • 24/03/01 11:02:22

    せいぜい、義兄さんに、「親に見せてあげたいので、卒業式の甥っ子ちゃんの画像が欲しい」位じゃないかな。
    卒業、入学祝い送ってさ。

    • 6
    • 11
    • 名無しさん
    • 24/03/01 10:56:49

    >>7
    聞かれたらいいって言うしかないよね

    • 2
    • 10
    • 名無しさん
    • 24/03/01 10:55:13

    >>5断りにくくないかな?

    • 0
    • 9
    • 名無しさん
    • 24/03/01 10:52:53

    父親が居るんだよね。
    父親と息子の世界を邪魔しない方がいいかと。
    改めて別の日にお祝いをしてあげれば?

    • 9
    • 8
    • 名無しさん
    • 24/03/01 10:47:54

    >>7そうですよね。
    当日は忙しいと思います。

    • 0
    • 7
    • 名無しさん
    • 24/03/01 10:33:21

    お気持ちはわからないでもないけど
    別の日にお祝いしてあげた方がいいんじゃないかと思います。
    当日は友だちや先生との最後の時間だからそっとしておいてあげた方がいいと思います。
    来ていいか聞かれてもダメって言いにくいだろうし。
    余計な気を遣わせるだけかも。

    • 10
    • 6
    • 名無しさん
    • 24/03/01 10:32:20

    校門の前で待ち合わせしてお祝いで食事やプレゼント買ってくれるくらいなら良いと思うけど予定があるかもだし確認するのが1番だね
    中学生になったらもうおばさんとは会ってくれなくなるかもだし最後にご飯行けるといいね

    • 5
    • 5
    • 名無しさん
    • 24/03/01 10:27:16

    向こうの旦那と甥っ子に聞いてください。

    • 7
    • 4
    • 名無しさん
    • 24/03/01 10:27:05

    >>2ありがとうございます。
    ですよね、義兄に聞いてみようと思います。

    • 0
    • 3
    • 名無しさん
    • 24/03/01 10:26:40

    本人に聞いてみたらいい。
    お祝いしに会いにいくくらいは全然いいんじゃない?

    • 3
    • 2
    • 名無しさん
    • 24/03/01 10:25:38

    先にお姉さんの旦那さんに連絡してみたら?
    仲良しなら喜ぶに決まってるけど、まだお話してくれるーくらいの仲だといきなりいたらびっくりして困らないかな。友達と写真撮ったりしお話ししたりもしてるだろうし。

    • 8
    • 1
    • 名無しさん
    • 24/03/01 10:24:40

    本人に聞いてください。
    アナタの甥の気持ちなんぞ知りません。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ