何歳まで子供の勉強に口出ししますか?

  • 中学生以上
  • ひよこ豆鍋
  • 24/02/23 19:40:57

中2、中3の子供がいます。
中3の子には受験の年だったというのもあり、この1年間、勉強しなさいだの、宿題やりなさいだの、今なにを習ってるの、理解できてるの、としょっちゅう口出しをしてきました。そのたびにわかってる!うるさい!と言われてきました。正直ストレスでした。あの単元復習した方がいいんじゃないの?漢字もやったら?などアドバイスもしてきましたが、結局やらず毎度いまいちな結果ばかりでした。塾にも通わせてお金もかけてきて、期待してきたぶん、それでもこんなものか、となんだかガッカリしました。
下の子が4月から受験生。どの程度干渉するべきかわかりません。みなさんは何歳くらいまで、勉強をみてあげましたか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~16件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/02/28 16:10:14

    >>36
    レベル下げて下げた学校で上位の方が楽よ

    • 0
    • 24/02/28 16:11:18

    うち、中高一貫校でしばらく受験無いけど、ガッツリ口だしてるよ。
    周り賢いから、ボーとしてるとあっという間に落ちこぼれる。

    • 0
    • 24/02/28 16:15:11

    >>37
    大学への推薦も出やすいって聞いたことある!

    • 0
    • 24/02/28 16:25:05

    >>37
    子供が決めた志望校だからね。勘違いしてるのかもしれないけど偏差値は全然足りてるよ

    • 0
    • 24/02/28 16:29:01

    主がどういうタイプか知らんけど、小学生のときは元気が一番、勉強は平均近いからいっかーみたいな考えで放っておいて、いざ中学になってから勉強しろ塾だ受験だーなどと言い出しても遅いのよ。
    小学生の低学年までの学習習慣と学校での立ち位置(勉強できる子と回りに思われるとか)で決まると思ってる。

    • 5
    • 42
    • やまもも鍋
    • 24/02/28 16:34:40

    高3と高1
    わたし自身が勉強できなかったから口出したくてもまず勉強の仕方からわからないから口だせなかった。だから小学校から塾入れてた。
    中学までは集団のスパルタ塾だったから塾でしっかり面倒みてくれた。
    高校に入ってからも二人とも指定校が豊富な私立行ってるから個別指導塾に行かせて、定期テスト前は好きなだけ授業を取っても良い方式にして指定校取れるようにがんばるようには言ってる。
    だから思うような成績取れなかったらそこそこ叱る。
    何が悪かったのか、この教科でこれしか取れないならなぜ塾の授業を入れなかったのか、次回は早めに入れるように、ぐらいかな。
    だから勉強をみてあげることはしないけど、成績のチェックはする。

    • 0
    • 24/02/28 16:37:39

    >>33
    ママスタだと小学生でさえ言わなくてもやる子ばっかりだよね。

    • 0
    • 44
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/02/28 16:40:05

    小6、問題が分からない時だけ聴いてくるから答えるけど、時間かけて考えてあげられないから、パッと見で答えると間違えてる事が割りと増えてきた(笑)

    • 0
    • 45
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/02/28 18:17:17

    これは完全にその子による。
    うちの中2娘には、勉強干渉は小学生まででした。中学入学からはノータッチ!
    理由は主のお子さんと同じで、うるさい!わかってる!と嫌がり拒否反応してきてたから。
    塾代を払う事しかしていません。
    でも周りの優秀な中学生のお子さん達は、
    親が干渉しても嫌がらない子が多く、素直で真面目です。そして成績も良い。
    おそらく、本人が勉強やらなくては!と思っている真面目タイプなのかと。

    勉強好きじゃない子や反抗期の子は、親が言うと逆効果。親は塾と学校に任せて見守るしかないと思ってます。

    • 1
    • 46
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/02/28 18:18:01

    中3

    • 0
    • 47
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/02/28 18:20:21

    >>38 ぼーっとしてる子供って中高一貫校行ったら深海魚 気をつけないと大学いけないよ

    • 0
    • 48
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/02/28 18:34:59

    >>41
    え?ギクっ。そうなの?笑
    まさに小学生は元気が一番、勉強はそこそこだけどまぁいいかと思ってる(思ってた)
    それ今小4の子に対してなんだけど、
    なぜなら今中2の子は小学生の頃できる方だったし手もお金もかけたのに、干渉嫌がるタイプで中学反抗期になったらやらなくなってちゃったから。

    結局は子の性格による気がする

    • 0
    • 49
    • あんこう鍋
    • 24/02/29 08:13:11

    中学反抗期になったらやらなくなってちゃったから。

    • 1
    • 50
    • おろしポン酢
    • 24/02/29 08:14:01

    小5

    • 0
    • 51
    • 行方不明の餅
    • 24/02/29 08:15:01

    小学生の間まで
    あとは自らやってるから言う事が無い

    • 0
    • 24/02/29 08:23:39

    義務教育の中学までかな
    塾行ってて口を出さなくても何とかなる子だったから、うるさくは言わないけど

    • 0
1件~16件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ