世帯年収650万円、私立一貫中高に行かせるのはやっぱり無理だよね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/02/23 23:01:20

    >>88

    中受するから私立一貫校とは限らないし(公立もある)、受験・受検は通わせる予定ではなく、
    大学進学時の学力の礎にする為という人も少ないけれどいるよ。その為に中受塾に通っている人もうちの地域にはいるから書いてみた。
    特待貰って学力相応以下の学校に通うのは、本人的には大変だろうと思うよ。しかも、経済力もない、てのまでセットなんだし。

    • 0
    • 88
    • てっちり鍋
    • 24/02/23 22:50:14

    >>82
    データを見ると中学受験するうちの27%ぐらいは世帯年収600万未満なので
    いない事はないんだけどもともと資産がある人もしくは教育費の援助が
    親からある人じゃないと費用払い続けるのむりだと思う

    あとは資格もちとか実家が自営とかで中受終わったら仕事復帰の
    年収増える見込みがある人とか特待を受けられる見込みがあるとか
    何かしらの事情がある人達

    • 0
    • 87
    • あご出汁鍋
    • 24/02/23 22:46:20

    無謀すぎる。
    ひとりっ子でその倍の年収ならなんとかいけるレベル。

    • 0
    • 24/02/23 22:40:47

    うちは夫が主の2倍の年収だけど、子どもが2人が私立一貫校なのもあって、うちほど貧乏な家って中々ないなーと多少肩身の狭い思いをしているよ。
    最近じゃ諦め入って来たもん。

    ママスタ漫画じゃ、お母さんがスーパー勤務で私立小学校とか珍妙な話をしているけれど、
    お母様方はパートだとしても大抵資格職だし(私も扶養内だけどそう)、シングルでもご実家が超太いとか…
    私立一貫校にお金持ちしかいないのは、中受人口が都内や関西より少ない地域柄もあるかもだけれど。

    • 1
    • 24/02/23 22:38:18

    無理だよ。まず塾代が高学年になると年間100万以上。
    学費以外に色々かかるよ。来週からグループワークで○○使います。金曜までに8万振り込んでください、みたいなのがちょくちょくあるよ。10万くらいポンと出せる余裕がないと無理だよ。

    • 1
    • 24/02/23 22:34:56

    なんとかお金かき集めて入っても、途中で払えなくなって公立に転校とか悲惨すぎる

    • 1
    • 83
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/02/23 22:33:40

    その年収で中受塾に通えるの?

    • 0
    • 24/02/23 22:32:58

    >>40
    うちの子の学校はクラス懇親会という名のランチ会とか、父母懇の活動が活発だから、ランチ会は割とちょこちょこあるなー。
    流石にこんな世帯年収の人はいない。
    高校無償化対象だもんね。
    途中で離婚したーとかじゃないと、有り得ないかなぁ。
    だって学費プラス通塾は普通だよ。
    学費と塾で中学で年間200前後〜、高校へ進むと予備校代だけでそれぐらいは掛かる。
    私立に行ったからこそ深海魚にならないために通塾は必要なんだよ。
    キツくてごめんね。

    • 0
    • 81
    • てっちり鍋
    • 24/02/23 22:30:51

    今の年収だとさすがに厳しい
    もちろん教育費の援助とかがあるなら話は別だけど
    教育費が最低年100万以上かかるしこれ以外にも
    大学費用貯金しなきゃならん

    親が中学受験していれば四谷とかの通信教育を使って勉強教えて
    塾の費用を節約できるかもしれないけど私立に入ったら
    正社員かフルタイムで働いてとにかく世帯年収増やす事に
    専念するしかない

    とにかく親は負担大きいから親が嫌だったら無理だと思う

    • 0
    • 80
    • しめ(中華麺)
    • 24/02/23 22:16:08

    >>74
    私は本当に無理だと思うよ
    旦那がなんとかなるって
    年100万貯金できれば大丈夫って言うから
    腹立つ

    • 0
    • 79
    • しめ(中華麺)
    • 24/02/21 12:25:17

    >>63
    前者と後者どっちが子供に良かった?

    • 0
    • 78
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/02/21 12:02:30

    普通に考えたら、無謀じゃね?とわかることでも、行かせたい、本人に学ぶ意欲があるなら収入を増やすか祖父母からの贈与を受けて通わせるかしかないと思うけど。
    見ず知らずのよそ様が無理だよ辞めなよと言って納得が出来るの?
    納得出来ない通わせたい、と思ってるんでしょ?
    必死で正社員採用試験受けなよ。

    • 4
    • 24/02/21 12:01:50

    もっと低いけど中高一貫にしたよ。今は国立大なので助かってるけど私立でもなんとかなるという計算だった。高校は補助金あり。
    もう少し収入が多かった頃に住宅ローン終了、一人っ子、節約好きだからかも。
    中高は学費以外そんなにかからなかったけど大学受験の塾は周囲の影響もあってかなりかかった。それも計算済みだった。

    • 2
    • 24/02/21 11:59:57

    >>59
    偏差値が低いと公立中と質が変わらないと思ってるなら私立中受自体改めたほうがいいんじゃないかな。
    なんで受験したいのかよく考えて。
    知ってると思うけど中学の偏差値低くても高校偏差値は10〜15以上の数値になる(我が子のところは中学45だけど高校60)から、高校偏差値も見た上で検討したほうがいいよ。

    • 6
    • 75
    • しめ(中華麺)
    • 24/02/21 11:55:03

    子供の同級生で学費を理由に転校した子がいたよ。
    本人は転校したくないって。可哀相だった。

    • 2
    • 24/02/21 11:49:55

    やっぱり無理だよね?と言いながら、
    主のみコメントで行けるんじゃないかと思ってる
    と言ってるから、背中押してほしいんだよね?

    いま年間で200万以上貯金できてるならギリギリなんとかなるんじゃない?
    あとは現時点で貯金がいくらあるか次第かな。
    うちも世帯年収の割に高い私立に行くことになったけど、中学入学時点で1500万ぐらいは学費貯めてたよ。

    • 1
    • 73
    • いかなご鍋
    • 24/02/21 11:46:12

    >>59
    偏差値低いほうが学費高そうな気もするけどね。
    それに、学費がそんなに高くなくても、
    塾併用する子も多いから、学費プラス塾代かかるよ。
    名門校とかは学費自体はそれほど高くないところも多い。
    塾併用するかは大学どこ目指すか次第だけど。

    • 4
    • 72

    ぴよぴよ

    • 24/02/21 11:19:06

    派遣社員なら40代でも50代でも採用あるよ。
    金融事務だけど、今の職場、時短(実働7時間未満、週5)で時給1,600円で採用された。40過ぎに。
    6年目の現在は時給1,700円、交通費別。年収280万。
    正社員は正直、30歳以上は厳しいと思います。職種にもよるけど。最初から時短で採用もかなり厳しそう。

    • 0
    • 24/02/21 11:17:36

    主みたいな人は、大学は奨学金にするの?

    いやー、無理だね。
    子供が入って格差ばかり感じるタイプだったら、かわいそ。

    普通に主のお宅の3倍近い年収の方は、ごろごろいますよ。それ以上も大半。

    院に行きたいって言ったら?
    夫婦の老後資金は?長生きリスクも考えなきゃ。

    • 2
    • 69
    • ほうとう鍋
    • 24/02/21 11:10:45

    一人っ子でおそらく750万程度(いろんな補助の所得制限からなんとなく推察)で

    小4冬から費用高めの塾→私立中高一貫→私立薬学部志望
    って家庭は知ってる

    この年収でこの教育費のかけかたは親の援助がありそうじゃない?

    • 1
    • 68
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/02/21 10:59:35

    私立中高一貫校を希望するくらいなら、その先の進学…大学も行かせる予定でしょ?
    中高で既にお金の心配をしているなら、大学費用はもっと厳しくなると思うけどね。

    • 2
    • 67
    • いなり寿司鍋
    • 24/02/21 10:54:58

    公立中高一貫校は無い地域なの?

    • 2
    • 66
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/02/21 10:53:18

    >>64
    パートで家計を補完してやりくりしている人はいる。

    これ恐ろしい。余裕もないのに無理して、何かあったら一人っ子転落生活。
    大学やその後もパートで頑張るのかね?

    • 1
    • 65
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/02/21 10:46:03

    親の援助や、デカい資産でもなきゃ無理じゃないかな。

    • 2
    • 24/02/21 10:42:14

    ぶっちゃけ、やっている人はいると思う、一人っ子ならできるかも。家のローン他固定費によるかな。

     ウチ、年額約100万。寄付金なし。
    初年度の入学金が25万、制服他用品が15万位?(体操着・長袖短パンジャージ2組、体育館履き・グランウンド用外履き・ローファー、カバン等)
     
     びびったのが運動部でユニ・ピステ・ジャージ等々で約10万。派手ではない学校でそれなりにゆとりある共働きお母さん達もひええと言っていた、これが多いか少ないかはわからん。
     修学旅行は海外予定がコロナで中止だったけど国内旅行が豪華になった。これから増えるところも多いと思う、行かない子はいないかな。分割徴収される。
     他に宿泊行事多い、スキーとか3泊4日、約7万だった。他に数回ある、ウチは多いのかも?

     遊びに行くのがディズニーランドとか高校生になったら日帰りスキーバスツアーとか行くのである程度覚悟が必要かな、他はそんなに派手に過ごしてないけど。勉強部活で忙しいし。

     入学前の通塾、最後の6年後半がきつかった。
    夏期講習が35万超、月額約7万(9−1月まで)、他テスト受講費が約5千?、冬が10万超だったか(正月3が日で別に取られたような??)?
     
     受験費用が1学校に付2.5万〜3万(3〜4校は受けると思う)、入学金は合国次第でもう1校分位は必要かも

     あと、子供次第で予備校通いは出てくる。全く行かない子のほうが少数。特に大学受験が見えてくるあたりから

     長くなった、ごめん。パートで家計を補完してやりくりしている人はいると思うよ。

    • 0
    • 24/02/21 10:17:59

    お子さん学力があるなら、公立中、高校は公立の進学校に行ってもらって大学は国立でも私立でも行きたい所を受験させてあげたら?
    それか大学受験しないつもりで高校から大学附属の私立に行くとか。
    うちは上の子は前者、下の子は後者。
    世帯年収900万(私は扶養内パート)だけど、なんとかやれてる。

    • 0
    • 62
    • しめ(中華麺)
    • 24/02/21 10:05:15

    >>55
    誘導?って例えば?

    • 0
    • 61
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/02/21 09:52:14

    この先のお金の目処がたってるならいいけど、
    大学とかとんでもないお金飛ぶじゃん
    だから、今ですら微妙ならやめとく

    • 0
    • 24/02/21 09:43:37

    コロナ禍になる前の話だけど、私立の高校の説明会に行った時に聞いたのが、世帯年収700万って言ってた。高校だけでだよ。公務員とかで右肩上がりが絶対的に約束されてるなら大丈夫かな?今小学生なら。

    • 0
    • 59
    • しめ(中華麺)
    • 24/02/21 09:37:19

    >>44
    安いと偏差値も低いなら
    公立中と質があんまり変わらないんじゃないかな

    • 0
    • 24/02/21 09:15:09

    塾の費用分節約したら?
    中受のために塾に通わないといけないって決まりはないよね。
    その分主さんが教えられるように勉強や通信教育で頑張ったら良いと思う。

    • 1
    • 57
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/02/21 09:13:17

    >>40
    同じく。子供3人別々の私立だったけどクリスマスにランチ会1度も無い。
    内2人はカトリックだったから、その時期は学校行事やらでそんな暇はなかったってのもある。
    仕事してるママさんが多いし、クラスLINEでそんな動きはなかった。

    父母会の役員(立候補してやりたがる人達)は頻繁に集まってたみたいだけど少数派。
    ご近所じゃないんだから、ランチの為に時間かけて移動するのに、そんなに暇な人はいないよね。

    • 2
    • 24/02/21 09:09:24

    塾の費用がギリギリならやめといた方が良いと思う。学校は授業料だけで済まないよ。交通費とか交際費とかが意外とお金かかる。お友達がお金持ちなら大変だと思うわ。40歳なら正社員は無理じゃないと思うよ。

    • 0
    • 55
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/02/21 09:07:17

    主のみ読んだけど受験までお子さんを誘導できるほど賢くなさそう。中受は親が本当に大変だから。
    お金あっても誘導ミスで大失敗かまして不登校が近所にいる。

    • 0
    • 54
    • ソーキそば鍋
    • 24/02/21 09:06:37

    親からの援助や資産がないと無理じゃない?
    なんでもっと早くに計画して、主が正社員にならなかったの?としか思えないよ。
    私立は諦めて、ネガティブな事ばかり言ってないで正社員の職を必死で探したら?
    肝心なのは大学なんだし、学費は大丈夫なの?

    • 1
    • 24/02/21 09:06:16

    貧乏なのに無理したらしわよせは子供に来るよ

    • 0
    • 24/02/21 09:02:21

    塾の費用だけでギリギリだったら無理だと思います。

    家は世帯年収1000万(専業主婦)で家のローンは完済してて子供一人なので私立中高一貫校に入れましたが毎月の貯金がまったく出来なくなりました。
    やはり学費以外の部活動費や交際費が公立より掛かります。

    大学までの教育費として2000万は貯めています。この年収だけで貯金がなければ公立にしたと思います。

    • 3
    • 51
    • しめ(中華麺)
    • 24/02/21 08:55:57

    >>41
    家賃のローンある
    車はローンなし

    • 0
    • 24/02/21 01:06:36

    家計が分からないからなんとも。
    例えばローンなしで生活してるなら可能だろうし。
    その年収でギリギリと言うからにはそこそこ支払いがあるんだろうなと思うが。
    この先固定費減らせないなら無理だろうね。
    ただし、それだと大学も私立は厳しくなってくるだろうから、家計を見直した方がいいかも。

    • 2
    • 49
    • ブイヤベース
    • 24/02/21 01:00:00

    >>11
    >>7さんじゃないけど、友達付き合いだと思う。

    • 0
    • 24/02/20 23:59:58

    どう考えても無理なんだけど

    • 0
    • 24/02/20 23:58:42

    学費どころじゃなくない?
    生活も厳しいでしょ

    • 0
    • 46
    • しらたき鍋
    • 24/02/20 23:57:20

    https://mamastar.jp/bbs/topic/4393396

    このトピの人?
    40歳でも雇う所あるし、送迎も考えて仕事見つけるしか無いけどそれでもやってる人はいるよ

    • 1
    • 45
    • てっちり鍋
    • 24/02/20 23:51:16

    塾終わるの遅いから送迎は何とかなると思う
    送りは子ども1人で行ってもらって帰りは仕事終わりに
    どっちかが迎えに行く
    塾大体駅近くにあるし終わるの20時とか21時近くだったりする

    夫550万妻350万の世帯年収900万ぐらいだったら何とかなる
    教育費が年100万以上かかるので650だと厳しいかな

    • 0
    • 44
    • いかなご鍋
    • 24/02/20 23:50:51

    >>25
    そう思うよね。うちはそう考えてたけど足りなかったw
    塾は年間100万程度だったけど、私立中学の初年度が200万、2年3年は150万ずつぐらいだった。
    ちょっと調査不足だったわ〜。安いとこ探したら100万で通えるかも。

    • 3
    • 43
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/02/20 23:49:44

    年収より毎年いくら貯金できるかが大きいけど
    主がバリバリ働かないとキツいと思う。

    例外はあるけど高偏差値の学校程地味なイメージある。
    附属は高い。
    塾や予備校代、留学費(全員参加の場合もある)が高い。

    高校でバイト禁止の学校が多いから
    遊びに行くお金も親が出す必要がある。
    それ程派手に遊ばなくても、みんな広範囲から通ってるから交通費もかかる。

    • 0
    • 42

    ぴよぴよ

    • 41
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/02/20 23:41:37

    貯金にもよるけど一人っ子で家のローン、車無しなら親の援助なしでもいけそう

    • 2
    • 40
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/02/20 23:37:05

    >>36
    うちの学校は滅多にない。
    あってもバリバリ働いてるお母さんが結構いるから欠席も多い。
    中高なんて幼稚園のように親同士が深い付き合いをしなくてもいいから楽。
    中には群れるお母さん方もいるけどね。

    • 2
1件~50件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ