あんな子が良かった

  • なんでも
  • ちり鍋
  • 24/02/20 16:55:56

袋叩きにあうのは分かってるけど、どうしても吐き出させてほしいです。苦しくて。

勉強が大嫌いな中学生の娘、成績もどんどん下がっていく一方。とにかく楽することにばかり命をかけてる感じです。
いくら諭しても言い聞かせても怒っても、なんの効果もなく、最近は私自身本当に疲れきっていました。

学年末試験近いのに、「あー嫌だ、勉強したくない。ダルい」と繰り返す娘を、大手個別指導塾まで送った帰り。
1人もくもくとランニングしている女の子がいて。
渋滞してたので、私の車を追い越していったんだけど、背中には、県内トップの高校名と部活名の大きな刺繍。

「トップ高に通いながら部活もして、さらに自主練までしてるのか……」

そう思った途端、「私もあんな子の親になりたかった」という思いが突然湧いてきました。
そんな事思うべきではないって分かってるけど……顔も知らないあの子親御さんが、うらやましくてうらやましくてたまらない。

うちは塾にお金かけまくってるけど、多分無駄金で終わります。
どうしてこうなったのかなぁ…
いっそ諦められたらいいのに、苦しい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~5件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/02/21 08:27:56

    >>30
    その通りだと思う。
    親子関係ギスギスしてるときに何言われても素直に従えないし、まずはいい関係を築くことだよね。
    トップ校に行くような優秀な子にはならなくても、その子のいいところが伸ばせるように見てあげるのが親の役目と思う。

    • 2
    • 24/02/21 09:00:21

    引き続きコメントありがとうございます。
    全てありがたく拝見しています。

    諦めることは見捨てることではない、こう書いてくださっていたのが胸に響きました。
    諦めるということが、娘を見捨てることとイコールな気がして、ずっと罪悪感?のようなものを持っていたので。

    昨日は、娘のいいところをたくさん思い浮かべていました。
    優しいところ、さっぱりとしていて裏表がない、みんなの前に出てスピーチするなど平気で肝がすわっている。生徒会長など引き受けて、しんどい仕事も進んでする。
    学校生活はとても順調で楽しく通っていて、部活も頑張っている。親友も彼氏もいて、人間関係上手にこなしてる。

    うん、十分ですよね。書き出してみたら、十分すぎる。勉強や成績にこだわっているのは、結局私1人だけだな。娘の人生なのにな。
    急には無理かも知れないけど、少しずつこのこだわりを手放し、娘を見守っていきたいです。

    こちらに投稿させていただいてとてもよかったです!色々寄り添っていただいたり罵倒されたりして笑、冷静になれました。
    本当にありがとうございました。

    • 4
    • 24/02/21 09:04:41

    生徒会長ってある程度優秀な子だと思ってた。
    成績も、親が期待するほどではなくても、かなり良い位置にいるのでは?友人も彼氏もいて学校生活に難もなさそうだし、結局、そのオチ?

    • 2
    • 90
    • ひよこ豆鍋
    • 24/02/21 09:04:50

    小学校低学年までの家庭教育の結果だろうね。
    隣に座って勉強を見てあげたり、一問ずつ丸つけたり、一枚一枚褒めたりしなかったのかな。

    • 0
    • 24/02/21 09:07:33

    >>89
    中学時代の生徒会長が、高1の夏休みに同級生を孕ませて、ふたり揃って中退したことあるよ
    あんまり関係ないと思う

    • 1
1件~5件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ