大人しい発達障害

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24
    • むつごろう鍋
    • 24/02/18 11:16:54

    あげ

    • 0
    • 23
    • むつごろう鍋
    • 24/02/18 10:00:01

    >>22
    周りの子より出来ない事で本人は気にしていましたか?

    • 0
    • 22
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/02/18 09:45:33

    小学校に通級指導教室はない?
    発達グレーの娘が通ってるけど、そこでソーシャルスキルトレーニングや運動など教えてもらってるよ。

    体力はあるけど、体の使い方が下手でボディイメージができてないうちの娘は、ボール投げが下手、ラジオ体操ができない、2年生までブランコ漕げないとか色々あったけど
    ボール投げとラジオ体操は通級指導教室で教えてもらって上手になった。
    3年生になるとリコーダーができなくて、通級の先生に特訓してもらって家でも練習して少しずつ出来るようになった。
    親も子もどうすればいいか悩んでしまうから、支援を受けながら
    ちょっとずつ頑張ってます。

    • 1
    • 21
    • むつごろう鍋
    • 24/02/18 09:44:03

    >>18
    普通に生活できてコミュニケーションも問題なかったら障害ではないですよね。

    • 0
    • 24/02/18 09:37:37

    >>18妄想

    • 0
    • 19
    • だし巻き卵鍋
    • 24/02/18 09:37:01

    >>10そうですよ。

    • 0
    • 18
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/02/18 09:30:29

    >>7
    あ〜うちの長男コレかも。
    二歳くらいのとき、水とか回るものへのこだわりすごかったし、漢字とか年少で高学年レベルの書いてたし、今思えば発達系の気配あった。
    でもそれ以外が普通すぎて指摘とかはなし。

    いま国立大で二年生だけど、コミュ力高いし明るいし優しいし、人から好かれて何の心配もない。
    こんなタイプもいる。
    隠れた発達障害なのかも。

    • 1
    • 17
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/02/18 09:29:45

    >>11
    上の子asdで、繊細な感じ。時々昔のことを思い出して急に泣き出すのがあった。
    下の子adhdで、忘れ物が多い、整理整頓が苦手くらいで特に何も。

    • 1
    • 16
    • タッカンマリ
    • 24/02/18 09:29:12

    >>8
    息子のクラスに同じような男子がいます!
    距離感がちょっとおかしいみたいで、男子にうざがられてて、息子はいじめは良くないと思ってるので嫌なことをされたら距離を取ってるみたいですが
    距離を取るを仲間はずれとみなされ、いじめと取られたら困るなって思います

    ママは全く気にしてないらしく、パパの方が男性として心配して厳しくしてるみたいですけど…
    ママに厳しすぎって怒られてました

    • 0
    • 24/02/18 09:26:19

    >>8私も診断受けてないけどこのタイプ。子どもの頃から運動とコミュニケーションが壊滅的に苦手。
    運動は地道にやればそれなりにできるようになるよ。個人競技や部活がおすすめ。ただ人以上に努力は必要。私は朝晩走ってみんなに追いつくよう頑張った。
    運動ができるようになれば、そういう頑張りを理解してくれる子が出てきて友達もできる。
    今だに友達と呼べるのはその子たちくらい。転勤族でどこに行っても馴染めずママ友1人できずだけど、それでだいぶ人生が救われているよ。

    • 0
    • 14
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/18 09:22:00

    支援学級に通ってる娘がいるけど、自分から他人に話しかけることはない。
    先生としかまともにコミュニケーションとらないね…当然友達もいない。

    • 2
    • 13
    • むつごろう鍋
    • 24/02/18 09:21:41

    >>7
    保育園や幼稚園から指摘されましたか?

    • 0
    • 12
    • ピェンロー鍋
    • 24/02/18 09:20:49

    瑠奈容疑者の母親に聞いてみたら?

    • 0
    • 11
    • むつごろう鍋
    • 24/02/18 09:20:38

    >>6
    小学生の頃はどんなお子さんでしたか?

    • 1
    • 10
    • むつごろう鍋
    • 24/02/18 09:18:45

    >>5
    本人の意思で検査を受けたんですか?

    • 0
    • 9
    • むつごろう鍋
    • 24/02/18 09:18:06

    >>4
    うちの子ものび太くんタイプです。

    • 0
    • 8
    • むつごろう鍋
    • 24/02/18 09:17:24

    >>3
    学校から指摘された事はないんですが、極端に走るのが遅かったりボールを使ったスポーツが出来なかったり…

    考え方が個性的なため、他の子と話が合わなかったりして友達が出来なかったりしているようです。

    • 0
    • 24/02/18 09:04:21

    うちの息子の友達は4歳で発達と自閉の診断出たらしいけど 勉強出来る、コミュニケーションOK、友達とも普通に遊べる、他害も立ち歩きも癇癪も無しの発達だよ
    全く何にも問題無く見えるけど
    指先が不器用なのと運動が苦手なのと 食べ物で食感が気になって食べられなかったってそれだけ

    • 0
    • 6
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/02/18 09:03:59

    >>5
    うちの子たち、中高生だけど一昨年診断ついた。
    大人になってからが心配で本人たちには告知してないんだけど(上の子生きづらそうではあるけど何とかやってる、下の子全く困ってない)ヘルプを求められたら対応できるように勉強中。

    • 0
    • 5
    • だし巻き卵鍋
    • 24/02/18 09:00:26

    うちの子もそうだよ。
    二十歳過ぎてから発達障害だと分かったよ。

    • 0
    • 4
    • 長さの違う菜箸
    • 24/02/18 08:57:11

    >>1
    うちの子、受動型ASDでADHDの不注意優勢。
    のび太君が現実世界に出てきたような子だよ。トラブルに巻き込まれる事が多い。

    • 1
    • 3
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/02/18 08:57:05

    >>2
    発達性運動協調障害
    他の発達障害と同じで脳の伝達のせいで上手く体が使えない。
    コミュニケーションだとASDだと思います。
    指示待ちの受動型や孤立型かな?
    でも特性は同じで(それが出るか出ないかは個体差)こだわりだったり、ルーティン好きだったりはありますよ。

    • 0
    • 2
    • むつごろう鍋
    • 24/02/18 08:33:30

    >>1
    運動全般ダメでコミュニケーションも苦手です。

    • 0
    • 1
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/02/18 08:24:47

    受動型のASDとか注意欠陥で多動がないADHDとか?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ