私大全落ち。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 47
    • はんぺん鍋
    • 24/02/17 21:37:20

    今大学3年生のうちの子が、私大は慣らしで受けたとこのみ合格で(慣らしなので入学金払ってない)他の私大全滅から国立大合格したよ。
    3月入っても間に合う後期とか、予備校とか本人に内緒で探してた。
    国立の発表が3月9日だったので、それまで長かった。

    • 1
    • 24/02/17 21:19:00

    >>45
    当たり前だけど普通に進級して卒業出来る子もいるからね。 子の友達はフル単で就活もさっさと決まってたよ。

    • 0
    • 24/02/17 20:43:17

    >>44
    東大のAOが始まってから数年経ったけど、推薦で入学した東大生の留年率や退学率高かったはずだよ。

    流石に東大レベルだと一般合格者のレベル高すぎて推薦レベルで入学した人間が付いていくのはキツいんだろうね。

    • 0
    • 44
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/02/17 20:41:11

    娘の部活の友達が東大の推薦に合格してた。
    私大も共テ利用と一般と両方出願しておいた?意外に共テで落ちても一般で合格できるときもあるよ。

    • 3
    • 43
    • なんこつ鍋
    • 24/02/17 20:39:25

    >>42受験した私大だと思うよ

    • 3
    • 42
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/02/17 20:38:22

    私大全部発表あったの?

    • 0
    • 24/02/17 20:38:15

    >>36
    サイコパスか自己愛?
    あなたの子供は学歴に困らなくても親の態度に苦労しそう

    • 5
    • 40
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/02/17 20:36:02

    >>38
    うちの子も。浪人覚悟で頑張っているところ。

    • 1
    • 39
    • なんこつ鍋
    • 24/02/17 20:34:41

    >>37空気読めない、そして優越感に浸りたいんだよ
    だから浸らせてあげよう笑

    • 2
    • 38
    • カタプラーナ
    • 24/02/17 18:27:48

    子供の同級生、目指す大学に向かっている子が多いけどな。
    その結果浪人になる可能性があっても。
    そこの戦いは同じだと思う

    • 3
    • 24/02/17 18:24:43

    >>36
    このトピでよくそんな事言えるね〜

    • 9
    • 24/02/17 18:18:26

    710点
    私大は大丈夫だった
    国立は不安いっぱいだわ

    • 0
    • 24/02/17 18:17:04

    後期共テ利用…相当下げても現役で大学進学したいって事かな?それならまだ間に合う一般の方がマシな気がするけど。国立合格すると良いね。

    • 0
    • 24/02/17 18:11:29

    >>32
    予備校通いはあまり居ないそうですよ。少子化もあって指定校で入る人が増えたからだそう。国立も推薦取ってるしね。

    • 0
    • 24/02/17 18:08:20

    私大は全部共テ利用なの?難関大は合否発表まだだし、中堅大学ならまだ一般中期後期でも出願できるところない?
    共テ利用は取れればラッキーみたいなもんだから、国立に全力を注いでもらおう。

    • 0
    • 24/02/17 17:48:31

    >>27
    いなくなる訳ないじゃん。極端な思考だね。
    浪人したら予備校で教わらなきゃならないから、他の教科にあてる時間が減るし、お金がかかると考えてできるだけ浪人は避けたいだけじゃん

    • 2
    • 31
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/02/17 17:07:10

    >>27いないことはないとないと思うけどかなりの人が安定志向なんだと思う。だから中堅以下は倍率が去年と比較にならないくらい上がってるとこあったり反対に上位校は足切りなかったり読めない状況になってると思う。

    • 1
    • 24/02/17 17:03:33

    >>21
    情報が増えるだけじゃなくて
    来年受験する子たちは新指導要領第一号なんだよね。

    習ってる内容自体にも変化があるから
    今年の子までとは設問の傾向も違ってきそう、とか
    そういう感じ。
    つまり今年のノウハウは来年使えるかわかんない、みたいな。

    • 1
    • 29
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/02/17 16:56:31

    前之話になるけど、息子高2からE又はD判定の第一諦めくれなくて頑張ったら合格したよ。何年ぶりかに大泣きした思い出(笑)

    • 0
    • 28
    • カタプラーナ
    • 24/02/17 16:56:08

    >>26
    そんなに構えなくていいと思うけどね。
    高3だけど、情報の授業あったよ。

    • 1
    • 27
    • やまもも鍋
    • 24/02/17 16:53:17

    >>26私も全然知らなかったです。
    じゃあ難関大を浪人覚悟で目指す子は今年は居ないと言う事ですか?
    うちの子二浪して受かったのでそんな話聞いたら今年じゃなくてよかったー!!と思う

    • 0
    • 26
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/02/17 16:44:49

    >>21情報って必須が増えるんだけど高3は全くならってないのと、数学の選択問題がなくなって必須問題になる。国語の大問が増える。だったかな。
    色々考えて浪人を回避したい年なんだよね…

    • 1
    • 25
    • 吹きこぼれる
    • 24/02/17 15:06:38

    国立に1番力を注いでると思うから可能性はあると思う。
    私立全落ちは戦略ミスじゃないかな、共テ利用で実力相応校に出したとか、一般はたか括って対策不十分だったとか。

    • 0
    • 24
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/02/17 14:05:20

    >>21
    科目が増えるから
    今の高3以上はそれを習っていない

    • 3
    • 24/02/17 14:04:20

    >>21
    来年から共テの科目が一つ増えるんじゃなかった?情報系だったかな?間違ってたらごめん。

    • 3
    • 24/02/17 14:03:01

    一般で受けてないの?

    • 1
    • 24/02/17 14:01:32

    >>17
    今年は国立浪人できないというのは?
    知らなかった。なぜなの?
    勉強不足でごめん。

    • 0
    • 20

    ぴよぴよ

    • 19
    • やまもも鍋
    • 24/02/17 13:54:37

    うちの子私立全滅で国立受かったよ
    きっとモチベーションが違ったんだよ
    国立は本気出して受験する筈

    • 3
    • 18

    ぴよぴよ

    • 17
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/02/17 13:52:46

    今年は国立浪人できないから、関関同立も厳しかったみたいだね
    国立狙いの子には正直、損な年代だと思う

    • 1
    • 24/02/17 13:52:13

    >>14
    産近甲龍を誰でも行ける学校だとバカにしてると痛い目みるよ。
    去年、子供の同級生がみんながその子は受かるだろうと思ってた国公立全落ち、産近甲龍も落ちて摂神追桃の大学になんとか滑り込んでた。

    • 2
    • 15
    • ナーベーラー
    • 24/02/17 13:49:50

    >>14
    近大は問題にクセがあって、過去問対策しっかりしてないと厳しいと聞いたよ
    近大が第一志望の人が受かる大学だと

    • 1
    • 14
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/02/17 13:46:01

    絶対に浪人できないなら、もう産近申龍にでも出すしかないよね
    近大なら、今は関関同立とそこまで差はないよ

    • 1
    • 24/02/17 13:43:24

    今更だけど、滑り止めで私大受けた?
    国立狙いなら、受かるところを受けないとね。
    後期はかなり下げないと厳しいよ。

    • 1
    • 12
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/02/17 13:28:50

    主さん前期でも共テ利用されてますか??
    ウチは前期共テ利用でだいぶ偏差値低い私大にまさかの不合格でもしかして共テ自体こけてるのか不安な毎日なんです…
    昨日やっと1つ合格もらったけど国立よりだいぶ低いところで…

    • 0
    • 24/02/17 11:18:15

    >>10
    お守りって滑り止めや私大の合格を持ってる状態の事でしょ。
    主さんのお子さん、全落ちして最後に後期にかけてるんじゃないの?この状態の合格をお守りなんて言わない。
    厳しいけど、最後までお子さんを信じて体調管理と美味しい食事の用意、頑張ってください

    • 6
    • 10
    • ナーベーラー
    • 24/02/17 10:45:16

    >>8
    ひとつ合格のお守り貰えるといいですね
    あと親に出来ることは体調管理くらいだから家族全員ウイルスに気を付けて下さいね

    • 0
    • 9

    ぴよぴよ

    • 8
    • タイスキ
    • 24/02/17 10:16:06

    後期はレベルをさげたところ、そして高得点だった科目で勝負できるのでなんとひっかならないかな、、
    明日共テ利用発表が1校もあるけど関西の学校だから現実的にどうだろ

    • 0
    • 7
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/02/17 10:11:03

    後期は倍率高くなってくるからね。
    実力よりレベル下げたところへエントリーしてるの?

    • 3
    • 6
    • ナーベーラー
    • 24/02/17 10:07:06

    >>3
    共テ利用は厳しいと期待せず、後期を全力で頑張って

    • 1
    • 5
    • メガネくもる
    • 24/02/17 10:03:35

    後期は悲しいけど厳しいよね。後期までうけさせたけどA判定だったところもだめだった…
    がんばれー

    • 3
    • 24/02/17 10:03:18

    B判定なら望みあるんじゃない??

    • 5
    • 3
    • タイスキ
    • 24/02/17 09:56:22

    後期共テ利用は去年の最低点より+30点ほどあるところ2つ、4学科に出すみたいです。
    はぁ胃が痛い、、、
    国立は判定はB。

    • 2
    • 2
    • わかめ鍋
    • 24/02/17 09:53:15

    まあ望みは薄い

    • 0
    • 1
    • 南米から来た鍋
    • 24/02/17 09:49:05

    それは受けて見なければ誰もわからない
    無理な高望みをしてなければ受かるかもね
    慌てなくても後期は前期の後でも出願できるよ
    でも後期って前期では絶対に受かるはずだった大学しか無理っぽいよ

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ