子供産んで育ててみたら、自分自身が発達障害だと思ってきた

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/02/10 15:40:21

    >>12
    さらに、遺伝によって子供も発達である率は高いだろうから子育ての難易度はより上がるんだよね

    • 0
    • 24/02/10 15:40:21

    >>8
    日本の基準を適用すると、ほとんどのアフリカ人は知的障碍者に分類されるんだってね。

    • 1
    • 22
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/02/10 15:33:21

    絶対にADHDだと思う。

    • 0
    • 21
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/02/10 15:32:17

    自分も発達かも?と思うと同時に、親も?親戚ももしかしたら?と、遺伝に気付くパターンもある。

    • 4
    • 20
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/02/10 15:31:15

    私も
    まず母がお金の管理が出来ず気付いたら貯金ないみたいなタイプで怪しい
    私はお金の管理は出来るけど集団で浮くからもしかしてと思ってる

    • 3
    • 19
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/02/10 15:28:42

    なんとなく思う。
    診断は受けてない。
    普通に生活する分には大きな問題ないから。
    でも子供のうちの1人が、どうにも勉強が人よりできなすぎる…
    境界なのかもしれない。
    これは診断受けたらショック受けたり、
    自暴自棄になってしまわないか、
    判断が難しい。

    • 2
    • 24/02/10 15:20:44

    私も生きづらさを抱えてきたけど、自分の性格の問題だと思ってた。娘が不登校になりかけた時に発達の事を調べたら、見事に私の思春期に当てはまった。だから自分の経験を踏まえて娘には接してる。実親は気付くどころか、昔は発達障害なんて言葉もなかったから。今は学校も手厚く対応してくれるし有難いね。娘には私のような思いをさせたくないから、全力でサポートしてる。

    • 6
    • 24/02/10 15:14:10

    子どもの定型発達ぶりを見て、私も痛感してる。
    そして、子どもを見て学ぶことが多い。

    • 1
    • 16
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/02/10 13:33:06

    昔から生きにくさは感じてたけど、それが障害とは気づいてなかった。
    子供が発達障害の診断受けて、あれ?もしかして私の方が重度じゃない?って思ってる。

    • 3
    • 15
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/02/10 13:31:46

    >>8
    アメリカの方が多いんじゃないの。

    • 1
    • 14
    • まるごと柚子鍋
    • 24/02/10 13:30:57

    >>12
    育児しながらだと家事も何をするにも、自分のペースで物事を進められないから余計にね…

    • 2
    • 13
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/02/10 13:28:59

    仕事は自分に合った仕事を
    選べばいいだけだから仕事の方が簡単
    子育ては年齢によってやる事が変わっていくから難しそう

    • 2
    • 12
    • 鍋ソムリエ
    • 24/02/10 13:28:50

    子育ては究極のマルチタスクって聞いたことあります
    同時並行で物事をすすめるって発達障害が苦手とすることらしいですね

    • 5
    • 11
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/02/10 13:24:04

    >>7
    気づくも何も
    不便が生じたら障害で何も不便がなければ障害ではない理論からいけば
    障害じゃないのだよ

    • 0
    • 10
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/02/10 13:21:52

    わかるわかる
    そして幼なじみにいっそう感謝してる
    私は良い友人に恵まれたわ

    • 0
    • 24/02/10 13:19:31

    結構あるあるらしいよ。
    子どもと一緒に診断される人も多いみたい。

    • 4
    • 8
    • ちゃんこ鍋
    • 24/02/10 13:15:55

    昔は発達障害に対する認知あまりされてなかったから
    今でこそ日本は世界一発達障害が多い
    でもこれは発達障害の基準が他の国と違って個性を認められないから
    ビジネスレベルですぐ発達障害にされる

    • 3
    • 7
    • あご出汁鍋
    • 24/02/10 12:41:12

    >>2あー確かに。そういう人は家事育児誰かの手を借りるのが当たり前だから、自分は普通より出来ないって気付かないのか。身近にいたんだよ、そういう人。そっか、気付いてなかったと思ったらいろいろ腑に落ちるわ。

    • 0
    • 24/02/10 12:36:50

    で?だからといって努力はしないといけない。

    • 0
    • 5
    • いかなご鍋
    • 24/02/10 12:36:30

    私もグレーゾーンなのかなって思ってる

    • 3
    • 4
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/02/10 12:35:22

    女の発達障害は、大人になって気づくからね。

    • 0
    • 24/02/10 12:34:58

    うちの母がそれだったわ。
    常にいっぱいいっぱいで、わーわー騒いでいたよ。子供ながらにキチだと思った。
    母は2人も生んでしまったから、母として詰んでいたね。家の中めちゃくちゃ。
    なのに、外づらだけはいいから、家がめちゃくちゃだなんてバレなかったと思う。

    主は、子供二人目は絶対に生まないでね。
    うちは、事件にならなかったのが奇跡なほど、ひどい状況だったよ。
    当時の子供時代の私を、私は抱きしめてあげたいと思っている。

    • 1
    • 2
    • ひつまぶし鍋
    • 24/02/10 12:32:26

    >>1
    私みたいな人で実家頼りになってる人は、自分は子育て上手くないって気がついてないんじゃないかな
    私は実家遠いし父しかいなくて、頼れないから痛感するわ
    自分のことならできるのにって思う
    仕事も普通にしてたけど子供できて無理で辞めてしまったし

    • 1
    • 1
    • あご出汁鍋
    • 24/02/10 12:27:53

    たまに、なんでそんなにいっぱいいっぱいなの!?っているもんね。自分のことならなんとか出来るけど、そこに子供のお世話や子育てが加わるとポンコツ発揮する人。そういう人が実家頼りになってるんだと思う。

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ