高校受験が優しい県、厳しい県ってどこ?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 124件) 前の50件 | 次の50件
    • 96
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/02/14 07:20:26

    >>59
    埼玉県だけど確約が取れたら当日に0点取らなきゃ平気。
    企業の内定だと思ってくださいって言われたわ。

    • 3
    • 24/02/14 07:11:11

    福岡は駄目
    普通科は学区制が厳格で、学区外枠が全く無い。隣接学区枠がごく僅かにあるだけ。
    どうしてものときには住民票移すしかない。

    • 0
    • 24/02/14 07:08:24

    >>59神奈川だけど試験はあるところとないところ、面接のところ、作文のところ、教科試験のところと様々だよ。
    だけど大体形だけで事前に中学の先生が高校に内申見せてレベルに達してれば合格です。

    ただその代わり公立落ちた場合は私立確実なのでお金の関係で私立はちょっとっていう人は公立1本で落ちたら二次募集なんだけど、二次募集は数がすごく減るのと、大体底辺しか出してこない。そして卒業式の時にみんなは確定して浮かれているのにまだ進路が確定してない不安。。。などからほとんどの人は先生から私立併願勧められるのでいいのか悪いのかよくわからない。
    高校浪人は出ないような仕組みではあるけどね。

    • 3
    • 24/02/14 07:00:17

    >>82重要なのは当日点なんだよ。

    • 0
    • 92
    • しらたき鍋
    • 24/02/13 12:11:21

    秋田ってまだ高校浪人あるのかな

    • 0
    • 91
    • おろしポン酢
    • 24/02/13 12:08:37

    >>73
    うちの子も同じ
    4月に新しく体育担当になった先生が
    「なるべく3はつけたくない」って言ったらしく、うちのは水泳だけは人並みにできるからもしかしたら4?と期待してたけど
    やっぱり3のままでした。

    だったあんな期待持たせるようなこと言うなよ!

    • 1
    • 24/02/13 11:36:59

    埼玉県はほんと楽
    びっくり

    • 0
    • 24/02/13 11:34:31

    >>83
    兵庫県も2校受けられるんじゃなかった?

    • 0
    • 24/02/13 11:30:30

    >>85そう、一度第一志望校で試験を受けて、それを元に第一志望校合格か第二志望校合格かを判断してくれますよ。

    • 0
    • 87

    ぴよぴよ

    • 24/02/13 11:00:39

    東京のTOP層で公立狙いの人は、国立と都立両方受けるんじゃないかな

    • 0
    • 85
    • こがし豆腐鍋
    • 24/02/13 09:00:08

    >>84
    今も2校受けられるけれど試験が一度ってことかな?

    • 1
    • 24/02/13 08:50:07

    >>83昔は2校受けられるけど、2回テストがあったから、それはそれでしんどかったよ。 その代わり併願での確約とかの制度はない。
    どこにも受からないと、虹募集もあるし、どこにも行かないって事はない。 他の地域の人も公立私立受からなかったら二次募集あるんでしょ?

    • 0
    • 83
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/02/13 08:46:58

    転勤族で色々引っ越して、愛知が公立2校受けられるってびっくりしたけど、他にもこういう県あるの?

    • 2
    • 82
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/02/13 07:27:06

    >>78
    都立は副教科2倍になるしかなり内申重要だよ。
    定員割れしてるのは、低い偏差値の学校だけ。

    • 1
    • 81
    • 鍋焼きうどん
    • 24/02/13 07:23:59

    岡山県も公立は特別入試(特色選抜)で8割のところともあるから、厳しいなぁ。

    • 0
    • 24/02/13 00:09:15

    福岡、北九州しか
    しらないけど。
    県立
    推薦、特色選抜←これは今年から実施する高校が増えたらしい。

    あと、ある地域への第二志望?なんだっけな
    なんかあるみたい

    • 1
    • 24/02/13 00:04:15

    大阪は高校は推薦入学がない
    他県には高校に推薦入学ある事にビックリ

    • 2
    • 78
    • ひつまぶし鍋
    • 24/02/13 00:01:57

    >>73
    都立って当日点が取れてれば定員まで合格させるって塾の先生が言ってた。内申で重要なのは私立だから9教科まであまり関係ないよね。

    • 0
    • 24/02/12 17:15:28

    >>66
    宮城も副教科二倍だよ。
    そして、子の中学は音楽と美術の定期テストがないので、
    副教科が苦手な子は挽回のチャンスがない。

    • 0
    • 24/02/12 14:04:47

    大阪も公立は倍率により厳しくなるけど、私立はほぼほぼ確約合格だね。

    • 4
    • 75
    • 次郎と理事
    • 24/02/12 14:01:21

    私は実家徳島、旦那東京、長女及び次女は転勤の都合で札幌と愛媛とバラバラ。

    一番優しいのは間違いなく徳島。現在の選抜方法が複雑らしいけど、自分に合った方法を選択できるし今も昔も受験生には優しい。あと公立志望の人は先生が上手に振り分けるからまず不合格はない。

    厳しいのは愛媛県、娘の成績で志望校合格はまあ心配無かったけれど、県外からの受験だったのと志望校に近い併願先の私立がなかったので不安しかなかった

    • 1
    • 24/02/12 12:38:49

    中3で他県に転校したら制度の違いでわけわからなくなりそう...
    埼玉県→内申、北辰テストを持ち高校で個別相談して私立の確約貰う
    テストと面接を受ける
    公立高校の合格発表まで入学金延納してくれる学校がほとんど
    公立高校は3年間の内申点が必要

    • 3
    • 73
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/02/12 12:34:31

    >>66
    今大学生のうちの子は副教科に苦しんだ。
    五教科は頑張れば上がるけど、運動神経ゼロだから体育がネック。内申伸ばそうと筆記テストで高得点取っても3が精一杯だった。
    音楽もあまり伸びなかったな。
    でも都立の進学校に合格したよ。

    • 2
    • 24/02/12 12:31:05

    >>67

    出願料はかかります!
    3万くらいだったかな。

    • 1
    • 71
    • あんこう鍋
    • 24/02/12 12:01:11

    >>68
    うちの県にもあるわ。特色化選抜。

    • 0
    • 70
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/02/12 12:01:09

    >>67
    埼玉だけど、学校によって公立の発表まで入学金の納付を延長できるとかあったと思う。
    逆に単願だと即納付だった。ウチの子は特待だったから免除だったけど。
    試験料はちゃんと払ったよ。

    • 1
    • 69
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/02/12 11:58:06

    >>59
    埼玉だけど、確約でも一応試験はあるよ。ペーパーテストと面接。ただ、入試当日にアクシデントがあっても、最大限配慮はしてもらえるみたい。
    埼玉で私立の確約取らずに公立一本っていう子はあまりいないかな。

    • 6
    • 68
    • むつごろう鍋
    • 24/02/12 11:57:58

    田舎で高校があまりない上に中1から内申はいるし、特色選抜とかいう意味のない制度もある。

    • 1
    • 67
    • ひつまぶし鍋
    • 24/02/12 11:54:24

    >>65
    試験がないってことは、もしかして受験料もかからないの?
    確約ってことは、入学金や公立の結果がわかるまでの一時金みたいなのもないのかな。
    お金払わず滑り止めキープできるとしたらいいよね。

    • 0
    • 24/02/12 11:42:18

    東京の内申って、副教科が2倍って聞いたけどそうなの?

    主要五教科良いだけじゃだめなんて大変そう。
    音楽とか美術とか頑張ってもとれないものもあるし。

    • 6
    • 24/02/12 11:40:32

    >>59
    神奈川。
    試験あるとこもあるけど、うちの地域の私立は内申に基準があって、そこをクリアすれば試験面接なしで確約されてます。

    公立受けて落ちたらそこの私立になる。

    • 3
    • 64
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/02/12 10:52:01

    >>59試験はあるよ。
    それに、学校によっては試験の点数が悪かったら落とされます。

    • 2
    • 63
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/02/12 10:45:54

    県によって全然違うんだね。びっくりだし不思議。

    • 5
    • 62
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/12 10:24:52

    公立優位の県、内申45+当日点500からのスタート。トップ校に関しては表向き38必要といわれるけど、内申30なくても受かる子も多い。高校の独自判断で、当日点の平均を見て、内申×0.9や×0.85などの操作がなされるから。これ、中学段階で内申の甘い学校と厳しめの学校であまりにも差があるため。
    本番に強く実力のある子には優しい制度。
    ただし、私立の特待生枠は内申重視。

    • 0
    • 61
    • はんぺん鍋
    • 24/02/12 10:14:45

    >>46
    前期後期なくなって一回だけになったから厳しいよ。内申は一年生からの合算だし。

    • 0
    • 24/02/12 10:13:19

    >>59私も!愛知だけど、確約ってなんだろ?指定校推薦とは違うのよね?と思いながら見てる。

    • 2
    • 59
    • ひつまぶし鍋
    • 24/02/12 10:12:02

    私立確約って言葉ネットの掲示板で知ったわ。
    試験なしで滑り止めをおさえられるんだよね?
    首都圏はみんなそうなの?

    • 1
    • 24/02/12 00:15:45

    >>57
    宮学はともかく、白百合は昔と比べて相当偏差値下がったみたいだけど。

    • 1
    • 24/02/11 20:58:32

    >>50
    東北学院、仙台育英特進
    女子なら白百合、宮学あたりも?

    他の私立の特進は名ばかり(笑)

    • 0
    • 56

    ぴよぴよ

    • 55
    • ひつまぶし鍋
    • 24/02/11 12:20:12

    >>54
    なるほど、詳しくありがとう。
    文理学科の学校じゃなくてもC問題の学校があるんだ。
    大阪のC問題は英語の問題量が多すぎて点がとれないから、C問題で受ける子は英検2級とらなきゃっていうよね。
    大変だなぁ。

    • 4
    • 54
    • しめ(雑炊)
    • 24/02/11 11:50:01

    >>53
    大阪の公立は理社は同じ問題、あとはABC問題に分かれてて、高校がどれを使うかは前もってわかる。
    C問題が発展問題で、文理学科10校とあと何校かがC問題で受験する。
    2017年だったかな?数学が異常に難しくて次の年から数学だけB問題に変えた高校もある。

    • 2
    • 53
    • ひつまぶし鍋
    • 24/02/11 11:06:54

    >>42
    大阪って文理学科とかいうのがあるのよね?
    文理学科と普通科は入試問題が違うの?

    • 0
    • 24/02/11 09:27:42

    >>51わかる、今高校の掲示板見てて、推薦落ちたとか、余裕だと思っていた私立を落ちたって子達がショックで震えてる。 やっぱり行きたいとか滑り止めとか関係なく、「落ちてしまう」と言うこと自体大きな精神的なショックを受けるよね。

    • 3
    • 51
    • 行方不明の餅
    • 24/02/11 09:08:50

    >>46でも1次の倍率高かったよね?2回受けられたとしても1次で落ちるのって精神的に良くないと思うけど。

    • 0
    • 50
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/02/11 09:06:10

    >>41宮城って1高と2高行く子の私立併願校ってどこなんですか?他県民なので知らないから聞いてます

    • 1
    • 24/02/11 09:04:24

    >>43岐阜は私立と公立一校ずつしか受けられないんだよね?

    • 0
    • 24/02/11 09:03:37

    >>46千葉は一年から内申見られるんだよね?千葉から来た人が言ってた。

    • 1
    • 47

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 124件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ