正直に教えて。積立NISAやってる人、やってない人。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 153件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 153
    • メガネくもる

    • 24/02/02 09:57:39

    >>149
    似非金持ちかどうかは置いといても、
    金融リテラシー低い人ほど株をやってない率が上がるみたいなデータがある

    • 0
    • 24/02/01 17:05:21

    積立NISAやっている

    6~7年前からやってる
    iDeCoも同じぐらいやっている

    • 2
    • 24/02/01 17:03:04

    積立NISAやっていない

    積立NISAがなんなのかさえわからない。

    • 2
    • 24/02/01 16:50:48

    積立NISAやっている

    2019からやってるよ

    • 1
    • No.
    • 149
    • すき焼き鍋

    • 24/01/30 13:20:34

    ママスタって、エセ金持多いもんね…
    金融リテラシーもなさそう

    • 0
    • No.
    • 148
    • いぶりがっこ鍋

    • 24/01/26 09:34:10

    積立NISAやっている

    銀行にただ数千万円置いてるのも増えもしないし、この先の日本円の価値の保証もないし、分散のためにしてる。

    • 0
    • No.
    • 147
    • いなり寿司鍋

    • 24/01/26 09:31:35

    積立NISAやっていない

    やってないけど、アメブロ見てると児童手当でニーサやってる人いるよね

    • 0
    • No.
    • 146
    • ちゃんこ鍋

    • 24/01/26 09:26:21

    >>143証券会社は手数料ビジネスだから…
    アタマ大丈夫そ?

    • 0
    • 24/01/25 12:48:23

    >>143
    NISAに課税うんぬんとかは、海外投資家から値動きを嫌気されて市場暴落起きかねないからないやろ
    健全な市場とは程遠い、信頼できない市場にするのはマイナスしかない

    • 0
    • No.
    • 144
    • ひっぱりうどん鍋

    • 24/01/25 09:47:49

    >>143
    特定口座の税金は今2割だから3割くらいに増税はされると思うわ
    NISAについては、それやるその頃にはもう日本破綻してる気がするわ
    陰謀論なんか気にしてもしゃーない

    • 1
    • No.
    • 143
    • ミルフィーユ鍋

    • 24/01/25 09:44:51

    ある程度、国民にNISAやiDeCoなどの投資が浸透したら儲け分の3割、国が持ってくって噂、本当かな?
    日本人は呑気だから、暴動も起きないし、やりやすいとか。

    • 0
    • No.
    • 142
    • てんぷらうどん鍋

    • 24/01/25 09:42:07

    >>140
    今は中国がそんな感じだよね。シンガポール系の証券会社が日本売り、中国買いしていたら多大な損失が出てヘッジファンド閉鎖ってあった。

    • 1
    • No.
    • 141
    • ひっぱりうどん鍋

    • 24/01/25 09:32:39

    積立NISAやっている

    3年くらい前からだけど夫婦共にやってる
    今年からは新NISAやってる

    • 0
    • 24/01/25 09:13:44

    正直外国人投資家たちにそっぽ向かれたら日本なんて潰れてくよ…

    • 1
    • No.
    • 139
    • てっちり鍋

    • 24/01/24 16:38:26

    積立NISAやっている

    私が月五万、子供たち名義で二万ずつ。

    • 0
    • No.
    • 138
    • あご出汁鍋

    • 24/01/24 16:37:03

    積立ニーサとドルコスト平均法は同じでしか?
    きっと君たちは信用売を知らないから、ある一定まで来ると損する層がぞんぞん出てくるであろう…

    • 2
    • No.
    • 137
    • はんぺん鍋

    • 24/01/24 16:34:34

    積立NISAやっている

    夫婦で新NISAから月1万円ずつスタート
    まだ6年後の大学費用をもう少し貯めたいからドカンとは出せないけど

    子ども2人のジュニアNISAは去年から始めて埋めました。その内10万円分を本人たちに説明・納得してもらった上でお年玉貯金から出してます
    これからの若い人には絶対に必要な知識だから興味持ってもらいたくて

    • 0
    • No.
    • 136
    • みそちゃんこ鍋

    • 24/01/24 16:09:36

    物価は今後も間違いなく上がる でも賃上げはそれに追いつかない そもそも国民が賃上げを訴えないのが問題 言うとすれば税金安くしろとか議員の給与を下げろとか豊かにならない事ばかり声を上げてる 危機感がないのよ

    • 2
    • No.
    • 135
    • てっちり鍋

    • 24/01/24 13:32:31

    >>134
    全然違うだろw

    • 11
    • No.
    • 134
    • いかなご鍋

    • 24/01/24 13:29:54

    ねずみ講みたいw

    • 1
    • 24/01/24 13:13:34

    未成年者以外は家族総出でやってます
    トータルリターン今のところいいですよ

    • 1
    • 24/01/24 13:00:32

    積立NISAやっている

    去年の秋滑り込みで始めた。利益がすでに普通預金の何倍にもなってるので満額埋めることにした。
    リスクあるのは分かってるけど銀行に寝かせておいても増えないしね。年金からも税金引かれるのに利益は非課税ってかなりいいかなと。

    • 4
    • No.
    • 131
    • 無限ごま油鍋

    • 24/01/24 12:55:47

    積立NISAやっていない

    めんどくさい。

    • 5
    • 24/01/24 12:53:32

    >>113
    リスク0の訳はないよ。
    あくまで投資。
    でも日本円で預金してるって事は、あなたが日本円に全力投資してるって事。
    物価上昇で今は現金の価値が下がってる。
    一昔前は1000円で買えてた物が、1200円出さないと買えない。
    現金が目減りしてるのと一緒。
    だから外貨、株、宝石、不動産等、投資先を分散させるのがリスク低下に繋がる。

    • 6
    • No.
    • 129
    • ひっぱりうどん鍋

    • 24/01/24 12:42:01

    >>119
    デフレでは現金が強いのは事実だし、定年後は入ってくるお金が低くなりがちだから高齢者は現金比率高いのがいい。
    ただ物価が事実日本で上がっている今でも貯金至上言ってるのは時代についていけない経済評論家としか見てない。
    事実とツッコミ所が極端で信用出来ない。
    投資に噛み付く芸風と思ってる。

    • 1
    • No.
    • 128
    • きりたんぽ鍋

    • 24/01/24 12:41:05

    >>112
    車購入用とか家の修繕とか用に投資とは別で貯金もあった方がいいかと

    • 0
    • 24/01/24 12:40:33

    >>119
    荻原博子って誰やねんwって思って調べたんだけど、結構ご年配の方よね?
    この方と同じくらいの年齢の人なら投資はお辞めなさいってのは理解できるよ。お金を稼ぐよりも守る年齢だよね。
    私の両親が63歳だけど、年金と貯金で老後はなんとかなるって言ってるし、無理に投資は勧めないわ。
    私は若いから老後までまだまだ何十年もあるんだわ。定年退職の年齢はどんどん伸びるし。
    投資しないと今の日本じゃインフレに対応できないし機会損失でしかないからね。

    • 4
    • No.
    • 126
    • いなり寿司鍋

    • 24/01/24 12:39:28

    積立NISAやっている

    私は知識も無くて投資もしたことないけど毎月10万を20年以上積み立てられるから(余剰金)してる。貯金と貯蓄(老後の資金)は夫がしてくれてるから。息子にいろいろ聞いて、あと弟が株投資をずつとしていて30年間でトータルずっとプラスだから弟にも聞いてしてる。

    • 0
    • 24/01/24 12:34:21

    積立NISAやっていない

    ホントめんどくさがりなもんで

    • 4
    • 24/01/24 12:31:19

    積立NISAやっている

    当たり前

    • 1
    • 24/01/24 12:29:02

    真面目な話
    公務員はやってるよ
    選択肢があるかないは知らないけど

    • 1
    • No.
    • 122
    • まるごと柚子鍋

    • 24/01/24 12:27:50

    >>119
    どうして絶対やらないほうが良いの?
    その理由を知りたい。

    • 1
    • No.
    • 121
    • タッカンマリ

    • 24/01/24 12:25:59

    積立NISAやっていない

    少額投資はいたしません。

    • 3
    • 24/01/24 12:24:43

    >>119
    大体の投資家はやらない選択肢ないとか、やらざる負えない状況って言ってる。経済ジャーナリストでその人くらいだよ、やらなくていいなんて言ってるの。これから賃上げ物価高の時代で年金もあてに出来ないからしっかり投資で財産作っていてねって国からのメッセージです。

    • 1
    • 24/01/24 12:20:23

    2014年はじめからやってる人と
    10年たってからやり始めるのとでは利益違いそう
    投資だから損する可能性あるわけで
    いいことばかり信じないほうがいい
    荻原博子は絶対に反対って言ってたけど

    • 1
    • 24/01/24 12:20:09

    積立NISAやっていない

    知識もお金もない

    • 5
    • No.
    • 117
    • ひっぱりうどん鍋

    • 24/01/24 12:15:53

    >>113
    利益に関しては必ずではなく、統計の話。
    1950〜2020年のS&P500に投資した期間と年平均のリターンの幅で運用15年以上はマイナスない。
    経済は成長するものだし再現性は高いよねっいう。
    ママスタより経済系や金融系のサイト見ればいい。

    • 3
    • 24/01/24 12:14:34
    • 0
    • No.
    • 115
    • いかなご鍋

    • 24/01/24 12:13:50

    本当に皆がやりだしたら儲からない仕組みに変わりそう。

    • 6
    • 24/01/24 12:11:39

    >>102同じ

    • 1
    • No.
    • 113
    • きりたんぽ鍋

    • 24/01/24 12:04:02

    積立NISAやっていない

    知識なさすぎる
    調べるとリスクもあるって書いてあるけど、ママスタ見てると長期投資すれば減るリスクなくて必ずっぽい。
    どっちがあってるの?

    • 0
    • 24/01/24 11:55:47

    積立NISAやっていない

    楽天口座作って放置
    旦那はやってるかから、教えてって頼んだけどNISAはNISA、貯金は貯金
    NISAは自分がやってるから、貯金してって言われたけど、やっぱ貯金はもったいないの?

    • 1
    • No.
    • 111
    • こっぺとじゃがいも鍋

    • 24/01/24 11:15:24

    口座は持ってるけど、基本逆張りなんで
    落ちてきた時にドーンとやります
    今は米国株しか持ってない

    • 4
    • No.
    • 110
    • 長さの違う菜箸

    • 24/01/24 11:15:01

    積立NISAやっている

    コツコツ地味にやってる。ちりつもよ!

    • 2
    • 24/01/24 11:13:52

    >>108
    その根拠は?説明できる?

    • 1
    • 24/01/24 11:04:55

    積立NISAやっていない

    やらなくて良かったと思う未来があるから。

    • 1
    • No.
    • 107
    • ひつまぶし鍋

    • 24/01/24 10:55:13

    >>106 ちょっとわかる もうねログインが面倒笑

    • 2
    • No.
    • 106
    • はんぺん鍋

    • 24/01/24 10:44:23

    積立NISAやっている

    でも、引き落としに設定してないからたまに忘れるんだよね。で、年末に買付設定し直したっきり。忘れてた。めんどくさい。

    • 1
    • 24/01/24 10:40:13

    >>6
    貯金が一番意味ないよ。

    日本人だけだよね。貯金するの。
    今はみんな勉強しだして、日本も半数くらいは投資になったとかよね。

    • 0
    • 24/01/24 10:36:56

    積立NISAやっていない

    余裕ない。

    • 4
1件~50件 (全 153件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ