私立中高一貫校入る子の世帯年収は1000万円以上じゃないと無理かな

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/01/23 15:50:18

    私立中高一貫卒だけど、子ども同士は誰がどこのとかあまり気にしてないよ。大人になってあの企業の跡継ぎかとか分かってからびっくりする感じ

    • 0
    • 24/01/23 15:45:07

    どうだろう
    うちの子合格した学校はレベル高い訳でもないし、学費も安い学校で年間50万かからないし高校受験もないから、高校受験の為に塾通いする必要ないからそんなに変わらないかも
    医学部行きたいとかで、私立中でも塾通いするなら別だけど
    個別塾に通えば軽く年間50万は超えるから、学費と変わらない

    • 0
    • 86
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/01/23 15:30:44

    昔は私立中高一貫校っていうとお金持ちのイメージだったけど、今は受験する家庭も増えてるし富裕層ばかりではないと思う。1000万程度の家庭も多い印象。ただ、600万はいないかもね…

    • 3
    • 85
    • あんこう鍋
    • 24/01/23 15:09:55

    >>83

    1ヶ月10万捻出出来るなら可能と言われてるよね。

    惨めな気持ちになるかどうかは分からないけど
    今は普通のサラリーマン家庭も沢山混ざってるし、大丈夫じゃないの?


    • 0
    • 84
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/01/23 15:03:11

    現在通塾中ですが一馬力1000ほど
    家車ローンなし
    貯金2200
    祖父母援助あり
    この年収だけではあきらめていたと思います。

    • 1
    • 83
    • てっちり鍋
    • 24/01/23 14:36:41

    中学受験塾代が払えてたならそれほど変わらない
    塾なし受験の家庭は目玉飛び出るかもしれないけど

    • 5
    • 24/01/23 14:35:14

    >>76
    首都圏だからかな?
    今は優秀層の医学部離れ進んでるよ。
    理Ⅲ離れって記事も出てる。

    • 0
    • 24/01/23 14:31:20

    >>80
    MARCH附属、学費バカ高いよね。
    じいじばあばの援助羨ましい。
    我が家は、実家太い(医療費3割負担)が貧乏な妹家庭にしか援助せず。義実家は援助してくれるほど太くない(医療費2割負担)。

    • 0
    • 24/01/23 14:26:44

    年収600万でMARCH附属に通ってた。
    大学ももちろん進学してる。
    ただ、学費に関しては祖父母の援助があったし、持ち家で住宅ローンなしだけど。
    このサイトを見ると1000万でも足りないみたいな人ばかりだけど、うちが受験した頃は550万からの中学受験みたいな記事がプレジデントファミリーにあったよ。6ポケットでってのが前提なとこもあったけど。

    • 2
    • 79
    • 無限ごま油鍋
    • 24/01/23 14:14:04

    >>44
    うちの支払いであなたを通わせてる訳ではないので笑
    無理して払って大学代出せなかったら困りますから、安心安全にしてます~

    ついでに言うと上の子は四年制の専門学校に通ってます。

    • 0
    • 78
    • てっちり鍋
    • 24/01/23 14:12:32

    4月から大学附属の私立中高一貫校。
    よほどの成績じゃなければ難関私立大学までエスカレーター。

    学歴と教育環境を買うようなものかと思ってる。
    私の年収800万だけど、夫の400万を足して頑張るよw

    • 3
    • 24/01/23 13:52:39

    世帯年収900万だけど子ども2人と特待で私立中高一貫校に入ったよ。

    確かに周りにお金持ちは多いけど、成績やスポーツ特待の子はカースト上位みたいです。

    • 0
    • 24/01/23 13:49:21

    >>71
    偏差値重視のところは、最終的に
    私大の医学部を志望校として含めれるか否かで
    格差が出るよ…

    • 0
    • 24/01/23 13:26:54

    >>21
    ごめん、うちは私立中も受かっているけど国立受かって国立です。ただ、偏差値的にはみんな私立けって来てる家庭ばかりだよ。 そもそも大学附属じゃなきゃそんな沢山遊んでいるひまないし子供の普段の生活はあんまり変わらないと思うよ。

    • 0
    • 74

    ぴよぴよ

    • 24/01/23 13:15:46

    >>70
    子供が小学校の時の同級生から聞いたみたいなんだけど、公立中の授業は下位に合わせるからめちゃくちゃ授業のレベル低いらしいよね。
    例えば英語
    公立→アルファベット書けますか?
    息子の中学→最初の定期テストから助動詞など。
    小学校の頃から、学校の授業簡単すぎてつまらないと言ってたので、中受して良かったと思ってる。
    ママさん付き合いも、大嫌いだったのが、今は楽しい。

    • 0
    • 24/01/23 13:09:11

    >>71
    偏差値重視な学校でも、結局のところ塾課金をかなりしてるご家庭が多いと思うけど。

    • 1
    • 71
    • あんこう鍋
    • 24/01/23 12:49:20

    その私立中による
    偏差値優位のところは、成績のが大事
    環境重視のセレブ校は、経済格差があると辛い

    • 2
    • 70
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/01/23 12:45:10

    公立中学いって内申点や先生の顔色伺ってやりたくもない部活やり、発展問題もお粗末な基礎学力つけるだけの退屈な授業の毎日のほうがへこむよね
    あんな簡単な問題三年間かけやるなんて時間の無駄でしかない

    私立中学に入れる親はお友達と比べるような下世話なことしない
    比較とか下品な発想しか浮かばないところが公立中学の保護者だね、お疲れ主

    • 3
    • 69
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/01/23 12:33:27

    うちは年収700しかないけど、不労所得があるから私立中学入ったよ?高校はほぼ無償なのでね

    実際、経済格差よりも頭脳の差のほうが打撃受けるらしい
    入学当時、うちビンボーだから付き合い大丈夫か?と思ったけど交際費もかからないし、お小遣いが高校生並みなだけで、スタバやマックいったり、ラーメン食べたりくらいだよ
    うちは成績が一桁台なので、塾は週2コマしか取ってない
    1000万超えの金持ちご子息が成績中間層らしく、週5で塾、土日祝日家庭教師の方いるけど塾代金だけで10万超えだって!
    うちは英数2教科3万なので、まぁまぁ親孝行
    特待生だから余裕(自慢)

    • 1
    • 24/01/23 12:14:41

    私の住む地域は、中学生の塾は1教科10,000円から12,000円くらいが相場だと聞いた。
    国・数・英で30,000円。
    夏期講習など季節講習は別料金。
    公立中でも、けっこうかかるよ。

    • 0
    • 24/01/23 11:56:26

    年収もだけど今の時点でどんだけ
    貯金あるかも大事よね。

    • 3
    • 24/01/23 11:48:25

    中学受験用の塾代が出せるのなら行けるんじゃない?600万はさすがにキツいかなと思うけど。

    あと進学校だと、へこむのは経済格差より成績だと思う
    小学校でトップだった子が中学校でまさかの深海魚とか、本人も親も。

    • 2
    • 24/01/23 11:42:22

    年収というより教育費が出せるかどうかじゃない

    住宅費や自動車等他の支出が多ければ難しいし
    逆にそれらがほとんどなくて教育費にかけられるなら問題ない

    幼稚園小学校からある私立は本当にお金持ちという感じだけど
    中学からある進学校の偏差値高めの私立だとまた校風が違ってくるし
    それほど気にならないと思う

    • 1
    • 24/01/23 11:40:34

    資産家の家系で子供は公務員とか一般企業の社員で収入普通、親の援助や資産相続して資産があるってパターンあるから年収で一概に言えない。

    • 2
    • 63
    • きりたんぽ鍋
    • 24/01/23 11:37:40

    >>51新聞読ませないの?ニュースみないの?やばいね。上場企業ぐらい把握させないと。

    • 0
    • 62
    • きりたんぽ鍋
    • 24/01/23 11:35:46

    >>48それは言い過ぎ笑ないわ笑本当ならただ単に世間知らずなだけよ。

    • 2
    • 24/01/23 11:33:47

    >>60
    二人で1200万しか無いんだ…

    • 1
    • 24/01/23 11:26:58

    うちは二馬力正職員で1200万円
    上には上が、下には下がいるから平気w

    • 1
    • 24/01/23 11:25:01

    >>58
    よっぽどのバカじゃなきゃイオンリテールと繋がるわよ
    イオンなんて知りませんて学習院の子がアホみたいじゃない

    • 3
    • 24/01/23 11:19:56

    >>55
    イオンリテールならわかったかな?

    • 0
    • 24/01/23 11:13:09

    >>34
    商社マンの所なんて転勤あるから嫁専業で周り中受させてる家が多いよ

    • 1
    • 24/01/23 11:12:52

    >>46
    千葉の場合、公立中高一貫志望はリスクありすぎる気がする。
    対策全く違うし、倍率高く、レベルも高い。
    公立中高一貫全滅した時、かなりレベル落とした私立を選ぶ羽目になる。実際にそんなお子さんいらっしゃる。
    県千葉も東葛も良い学校だよね。

    • 0
    • 24/01/23 11:09:43

    >>51
    学習院でイオン知ってるかきく授業がなんなのか気になるわwニュース見る新聞読む子ならイオンくらい聞いたことあるよ

    • 0
    • 54
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/01/23 11:09:37

    >>52
    都心部にあまりないからね。
    まいばすけっとはあるけど。

    • 0
    • 53
    • なんこつ鍋
    • 24/01/23 11:08:21

    >>44

    半年払いの方がお得とかじゃないだろうし、
    別にどちらでも良いと思うけど。

    どこで見栄張ってるの?笑

    • 4
    • 24/01/23 11:07:02

    >>50
    イオンって行かなければ知らないよね
    うちの子達も知らないよ

    • 3
    • 51
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/01/23 11:06:52

    >>50
    先生がイオン知ってる人、って手を挙げさせたら、誰1人あげなかった

    • 1
    • 24/01/23 11:05:36

    >>48
    そんなことはないw

    • 1
    • 24/01/23 11:05:05

    私が幼稚園からの内部進学で私立あがりだけど…
    子供の頃は、周りのお友達とくらべて我家は貧乏なのだと思ってたし、コンプレックスにもなった。親には一切、そんな話はしたことないけどね。
    サラリーマンの父は退職前の給与が2,000万超えてたから、それなりには豊だったのだと思うけど、未だに実家は貧しいような感覚が抜けないわ。

    • 1
    • 48
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/01/23 11:04:35

    皇室御用達の中等部に入った近所の子。
    授業でスーパーが出てきて、クラスメイトは誰もイオンの存在を知らなかったって。

    • 1
    • 24/01/23 10:53:37

    世帯年収600なら辛いかも
    学費だけでやっとじゃない?
    お稽古事や塾…
    中学生にもなれば、お友達との環境の違いも気になり出すよ

    • 1
    • 46
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/01/23 10:48:03

    >>42
    県千葉、東葛、市立稲毛 
    良い学校だと思いますよ。

    • 1
    • 24/01/23 10:39:48

    >>42
    子供が勉強大好きなので子供希望の中受一択なんだけど。保育園の頃から勉強大好きで勝手に算数覚えてきてた子供です。
    千葉だと、私立一択とかイミフ。
    なら何故都心から千葉市に通うお子さんもいらっしゃるのかなぁ。
    我が家は千葉都民地域なので中受家庭はかなり多い学校ではありますが。。。

    • 1
    • 24/01/23 10:31:07

    >>43
    半年払いと月払いが選べて月払いを選ぶってのがありえない
    恥ずかしくて学校になんていけない

    • 0
    • 43
    • 無限ごま油鍋
    • 24/01/23 10:26:35

    うちは世帯年収約700くらいだけど、子どもは大学附属中高一貫の中学生です。
    授業料年1回払いだと無理だけど、半年払い・月払いと選べるので特に大変さは感じてません。

    うちは月払い選択してて月45000毎月引き落としされてます。うちが住んでるとこは幼稚園が私立しかない地域で、幼稚園でも毎月45000円払ってたので(園バス給食費込)だからかな。

    高校は月52000円 月払いを選ぶ予定です

    • 0
    • 24/01/23 10:11:49

    >>38
    千葉だと私立一択だよね 公立なんて通わせられないのよく分かる

    • 0
    • 41
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/01/23 10:10:54

    >>34
    多くはない。

    • 1
    • 40
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/01/23 10:10:54

    >>34
    多くはない。

    • 1
    • 24/01/23 10:10:52

    600万じゃ卒業まで通えても高卒になりそう。

    • 2
1件~50件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ