ピアノ習わせるには親ができないとだめ?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~13件 (全 112件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/01/23 16:39:22

    ママ友の話を信じるより、ピアノの先生に直接相談してみたら?
    無料レッスンとかあるよね。
    ピアノ教室だって、決める前に何件も見てからでもいいんだよ。
    いい加減な意見に親が振り回されてたら、子どもが大変。
    餅は餅屋。

    • 1
    • 24/01/23 16:42:34

    うちの子幼稚園の先生に絶対音感持ってるからピアノでもバイオリンでも習わせた方がいいって言われた。
    親が音楽的才能無くても絶対音感の子はいる。
    ピアノはやってないけど合唱団入れた。

    • 0
    • 24/01/23 16:45:23

    大丈夫だよ。私ピアノ習ってたけど親は全くピアノ出来なかった。

    • 0
    • 24/01/23 16:46:11

    >>89
    それわかる。つい口だしたくなったり怒ってしまう。

    • 0
    • 24/01/23 16:48:59

    教える必要はないけど、自習する習慣づけは必要だね。どんな習い事も、勉強も、歯磨きと一緒で「人に言われなくてもやるのが当たり前」っていう感覚を植え付けなきゃね。

    毎日、何分、どのタイミングで練習するか、管理が必要。本人がやる気になればって、自主的に練習するこなんて少ないでしょ。

    なだめて、すかして、応援してあげて

    • 2
    • 24/01/23 18:22:48

    親子でアンパンマンマーチでも練習してみたら?
    小さい子どもは例外なくアンパンマン大好きだもん

    • 0
    • 24/01/24 14:39:37

    コンクール出たりする子の親ってピアノ経験者なの?
    電子ピアノやキーボードじゃ入賞は難しいかな?

    • 0
    • 24/01/24 19:26:44

    >>106

    コンクールもピンキリだから、コンクール出てる子の親は未経験もいるだろうけど、コンクールの規模が大きく名高いものになるほど、親は経験者どころか、ソナタ以上、音大出身ばかりになるよ。

    あと、電子ピアノでコンクールなんて聞いたことない。キーボードなんか論外。

    バドミントンのラケットでテニスできる?
    卓球ラケットでテニスできる?

    楽器としては全く別物。

    • 0
    • 24/01/24 21:41:52

    >>106
    年齢が上がるとアップライトすらいないよ。
    みんなグランド。

    • 1
    • 24/01/24 23:10:19

    >>108
    グランドピアノは何歳位から所持するんですか?

    • 0
    • 24/01/24 23:13:38

    >>109
    私の周囲では小学校入学を期に、という人が多い。

    • 0
    • 24/01/24 23:17:57

    >>109

    うちの周りでもそんな感じ。
    遅くても高学年頃にはグランドにする。
    うちは小2と習い始めるのが遅かったから、小5でやっとグランドにした。防音室も増築したよ。うちは遅い方。

    • 0
    • 112

    ぴよぴよ

1件~13件 (全 112件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ