お子さんが2人以上いて奨学金を受ける予定(受けた)に質問です

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/01/22 17:16:36

    大阪だから家から通える進学先なら奨学金なしでいけるかな?って思ってます。利用ありきではないけど、利用する可能性があると思いつつ子供産みました。

    • 0
    • 23

    ぴよぴよ

    • 22
    • とろろ昆布鍋
    • 24/01/21 18:58:36

    給付奨学金受けてる人ここには居ないかな
    国立薬学部に通ってるけど、年学費36万
    シングルマザーだから1/3免除になってる
    来年度は2/3免除になるからもっと安い←所得が低いのもあるけどiDeCoやふるさと納税で節税対策したから

    • 0
    • 24/01/21 18:19:34

    奨学金トピばっかり。

    • 1
    • 20
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/01/21 18:17:32

    >>18

    貯蓄と学資で1人1100万貯めたってことだよね?私の計算がおかしいのかな、上の子奨学金借りる必要ある??

    • 1
    • 19
    • いかなご鍋
    • 24/01/21 17:55:50

    >>15
    当たり前のことをわかってない人多いよ

    • 0
    • 18
    • タッカンマリ
    • 24/01/21 17:51:56

    子供2人。双方に奨学金利用してる。する予定。
    私学理系と国立理系。こちらは地方だから上は寮生活。
    下は春から女性専用の学生マンションに入居予定。
    年間学費と生活費で上の子は寮費が月五万位内だから格安だけど、年間で250万。
    奨学金利用は月五万。年60万。大学3年間だけ利用する予定。
    下はマンション光熱費で六万かかるからおそらく年間費用は400万超えそう。こちらも3年間の奨学金予定。
    学費の準備はそれぞれ600万を学資保険で貯蓄。
    あとは普通に定期預金で1000万を2人の学費に充てる予定で貯めた。

    • 2
    • 17
    • くりもち鍋
    • 24/01/21 17:14:03

    >>15
    それを承知で子どもに奨学金を借りさせる親ってことだよね?
    親として終わってる。

    • 1
    • 24/01/21 17:08:45

    うちの親の事でもいいかな。
    2人目を作るとき、教育費なんて全く想定していなかったと思う。

    2人とも地元を離れた大学に進学し、奨学金を借りて子供が自分で返した。
    2人とも国立だったけど親は教育ローンも借りた。
    今は返済終わってるけど、大変だったと思うよ。2人も地元を出るのは想定外だったんだと思う。


    私は、地元を離れた大学に進学させてくれたこと、とても感謝しているよ。

    • 1
    • 15
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/01/21 17:07:51

    >>14
    そんなこと100も承知で聞いてるんでしょ
    なんで今更そんな当たり前のこと言うの?

    • 2
    • 24/01/21 17:05:07

    奨学金って後々揉めるから、なるべくなら親が出してあげる事をお勧めします

    • 4
    • 13
    • くりもち鍋
    • 24/01/21 17:04:31

    >>12
    教育費にまで手を出して株をするってヤバいね。

    • 1
    • 24/01/21 17:03:32

    うちじゃなくて妹んちの話
    途中で旦那が株で大損したから二人とも奨学金利用になった。

    • 0
    • 24/01/21 17:02:20

    >>9教育費とは別の名義のお金を使うしかないわな。

    • 0
    • 24/01/21 17:01:09

    >>8私立も含めての大学の話なんじゃないの?

    • 0
    • 9
    • 肉団子鍋
    • 24/01/21 16:58:29

    >>7
    ≫医学部等高額になれば不足分は奨学金受けるしかないかなとは。

    奨学金って年収制限あるよね?そもそもが奨学金を受けられる条件に当てはまらなければ いくら学費が高額だろうと受けられない可能性もありますよね?
    JASSOの奨学金制度以外を考えているとしたら審査が厳しいから落ちる場合も想定しておかなくてはいけないし。その場合はどうするの?

    • 0
    • 8
    • むつごろう鍋
    • 24/01/21 16:54:55

    >>6
    私立医学部や歯学部は別として、薬、芸術、理工学部なんかは年間の学費は大して変わらないよ。6年いくから厳しいってこと?
    今なんて文系学部に行っても留学推奨だったり必須だったりするところも少なくないから、年間200万円はかかる計算でいた方が良いと思う。

    • 0
    • 7
    • 長さの違う菜箸
    • 24/01/21 16:46:45

    想定したから3人目は作らず2人にした。
    奨学金ありきで子供は作らない。
    最初から我が子に借金背負わすつもりで妊娠なんか出来ない。
    2人分の学費等は一応確保というか学資や貯金毎月しながらの準備中。
    なので奨学金受ける予定だ迄はないけど、
    医学部等高額になれば不足分は奨学金受けるしかないかなとは。

    • 1
    • 24/01/21 16:36:23

    >>4ちなみに奨学金は医学部や薬学部等高額になる学部の場合のみ利用しようと思って家族計画した。

    • 1
    • 5
    • あんこう鍋
    • 24/01/21 16:34:04

    >>2
    で、奨学金利用することは想定していたの?
    主が聞いていることは そこじゃない?

    • 0
    • 24/01/21 16:32:52

    >>1うちは年収1300万で子供二人、私立中だけは諦めたけど、あとは子供一人につき500万の学資かけて、貯金できるときはして、なんとか一人辺りの学費を800万確保した。 上の子は取り敢えず自宅通学だからなんとかなってるよ。
    下の子が他所の大学に出たいらしいけど、まだ高校生だから、上の子の余裕分とこれからためるのでなんとかできる算段

    • 0
    • 3

    ぴよぴよ

    • 2
    • 南米から来た鍋
    • 24/01/21 16:26:36

    子供3人。18才時点500万弱あれば足りるかと算段して子供誕生より1人につき月2万を大学費用として積立貯金した。高校までは積立は崩さず生活費より支出しようと思った時に子供4人目は無理かなって思って3人でストップした。実際500万弱の貯金では学費のみの支払いで終了。下宿代は月の生活費から支出している。

    • 2
    • 1
    • ちゃんこ鍋
    • 24/01/20 11:19:45

    旦那は慎重に考えたい派で、私は奨学金を使うことになっても2人目が欲しいと思っています。
    ちなみに現時点の年収で一人っ子だと奨学金が受けられない年収です。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ