犬や猫の譲渡費用

  • なんでも
    • 33
    • メガネくもる
      24/01/18 08:34:00

    >>6
    それ保護犬ビジネスだよ
    法律が変わってブリーダーの持てる頭数が制限されたから、ブリーダーが処分費用節約のために保護団体に渡してる
    なんなら利益出るから保護団体が格安でブリーダーから買っていたりもする

    要は転売ヤーだね
    だからパピーミルから購入するのと変わらない

    で、闇が深いのが「保護犬を引き取りました」と言いたい人たちの層
    「保護犬を引き取った良い人になりたいけど雑種は絶対に嫌!」って人達。

    こういう人たちが血統書付きの繁殖引退犬を高額で買いたがる
    繁殖犬になれるってことは見た目が良いってことだからね
    普通に買うより年は取ってるけど、安いし子犬の大変な時期も過ぎてるし良い人レッテルがつく分お得って考えだね


    大手の里親募集サイトで申し込んだことあるけど話が進んでいくと普通に「23万円です。早いもの勝ちではなくお迎えしたいという気持ちの大きい方(寄付金の多い方)にお渡しする形となります」って催促の電話が来たよ

    主も「他に引き取りたいという方がいて…寄付金がー」って値上げに気をつけてね

    • 1
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ