お嬢様の義母が現金を送りつけてきます

  • 旦那・家族
  • あら鍋
  • 24/01/11 15:20:27

旦那がいないところで私に対し、マタハラ、パワハラ嫌味オンパレードの義父母がしんどくて、義実家と疎遠になりました。
実際にメンタルを病んでしまい、帰省は旦那と子供だけさせていました。
私の病気については、旦那から伝えてと頼んでいました。
ですが、義父の誕生日会を欠席した後に電話がかかって怒鳴られました。
メンタルの病気である事を伝えましたが聞いてもらえず「息子と孫だけを帰すなんておかしい。孫は可愛いけど、嫁ちゃんあっての孫やろ!?もう可愛がらないぞ」といった内容を捲し立てられ、旦那に説明を頼んでいた旨を伝えると「息子は関係ない!!」「非常識だ!!」と怒鳴られました。

これを機に私の病状が悪化。
旦那が義父に怒って、実家には帰らないと話をしました。
2年ほどは音沙汰なく静かだったのですが、最近子供の誕生日に電話をかけてきて、後日3万円を誕生日プレゼントとして現金書留を送ってきました。
金額が大きいので、無視もできず子供にお礼の手紙を書かせました。
この金額設定も私の感覚では小学生には多すぎると思いました。

そして年が明けて、また現金書留が届きました。
お年玉のようです。

正直、私は義父母の名前を見るのも辛い。
私には謝らずに、子供にはお金を送って繋がりを持とうとする義父母の価値観が苦手でたまりません。
全てお断りしたいのですが、私には両親がおらず、旦那の親だけが子供の祖父であり祖母です。
孫や祖父母の関係を私が切っていいのか悩みます。
素直に喜べませんが、お金だけもらっておけばいいですか?
他の方ならどうされるのか聞きたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/01/11 15:48:46

    >>3
    迷惑電話へのご心配ありがとうございます。
    着信拒否、ラインブロックか、「病気が良くなるまで距離を置くので、連絡は全て息子さんに!」と宣言しているので、もう突撃電話はないと思うので大丈夫です!
    子供のフォローについては、ウジウジ悩んでいるところです。そもそも私がうまく立ち回れる嫁なら、子供は金持ち義実家に可愛がられていたかもしれないので。

    • 0
    • 24/01/11 15:45:26

    >>2

    前回のお小遣いはまさにその使い道で、その旨も子供に手紙で書かせました。
    旦那は理解があるというより、自分が面倒に巻き込まれたくない人なので、そこまでできないポンコツですが、相談してみます

    • 1
    • 9
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/01/11 15:38:55

    お金で存在感出されるの嫌だね。何も出さずに関わってこられても嫌だけど、金出してりゃ自分たちも内輪のメンバーみたいな気分でいそう。恩着せがましいというかなんというか。
    嫁ちゃんあっての孫って言うならまず嫁の気持ちをきちんと汲めよ、おまえらの自己満にこっちを利用すんなって言ってやりたいわ。

    • 4
    • 8
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/01/11 15:35:20

    ごめんなさい
    イミガワカラナカッタヨ

    • 1
    • 7
    • やまもも鍋
    • 24/01/11 15:34:47

    関わってこないでお金だけ送ってくるなんて最高じゃん、羨ましい
    私なら旦那にお礼の電話一本入れさせて終わるよ

    • 1
    • 6
    • 南米から来た鍋
    • 24/01/11 15:32:53

    長いから10行で要点をまとめて欲しい。

    • 0
    • 24/01/11 15:32:11

    お金に色はついていません。『子ども宛』なんだから、いただいておきましょ。お礼はお子さんか旦那さんがすればOK。
    主さんはあちらが謝るまでシカトしたままで良いよー。
    良い嫁キャンペーンなどしない。

    • 1
    • 24/01/11 15:30:33

    >>1

    旦那と子供も宛の名前ですが、書き留めなので受け取りは私がします。(ここで、うわ…またきたって気持ちがざわつく)
    子供がもらったお金の金額が千円、二千円なら無視できるけど、金額が数万単位ですし、頂いたものにはお礼を伝えないのは子供の教育上にも良くない気がして……。

    • 0
    • 24/01/11 15:24:36

    手紙をかかせるかどうかも含めて旦那さんに決めさせたらいいと思う。
    電話はナンバーディスプレイつきのものにして、主さんはそもそも出ないでいいし、手紙も届いたら旦那さんに渡してあとは任せたらいいと思います。
    非通知でかかるなら非通知自体でなければいいし。
    わざわざ切る必要もないけど、主さんがお子さんのフォローをする必要もないと思います。

    • 7
    • 24/01/11 15:24:24

    まず、電話には出ない。
    お金は、貰うなら子どもにお礼の手紙書かせて終わり。ただし、その手紙はご主人と一緒に書いてもらえばいい(主は関わらない)。
    金額が多いなら一部は何か買って、残りは子ども名義で貯金。
    返金するならご主人経由で返して、それも主は一切関わらない。

    現金書留だと受け取る時に義父母の名前を見ちゃうのは避けられないけど、そこだけ我慢しよう。
    ご主人の理解があるようだから、協力してもらうのが一番。

    • 5
    • 1
    • むつごろう鍋
    • 24/01/11 15:23:29

    開封は旦那に任せてもらっとけば?
    子ども宛の書留なんでしょ?

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ