子供にスマホいつから持たせましたか?

  • 小学生
  • タキシード
  • 23/11/27 22:57:12

小学二年生の男の子が携帯がほしいって言ってる。
ほしい理由はスイカゲームがしたいのと
最近になり放課後に友達と公園に遊びに行くようになってその子たちはみんな持ってるみたい。

補足として
支援級のため毎日送迎で登校しているのと、遊びに行く範囲が狭いから今はGPSは必要ないです。

みなさんいくつくらいから持たせてますか?
一応高学年になったら友達と連絡とりあったりするかなーって思ったのでそのタイミングで買おうかと思ってたんですが、今ってそれじゃ遅いのかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/27 23:32:35

    年長から。
    小1から電車に乗ったりしてたので、LINEが使えるようにしていたから。

    ゲームのためなら持たせない。
    主の環境なら支援級だし、中学生からでも良いんじゃないかと思うよ。

    • 1
    • 11
    • タキシード
    • 23/11/27 23:30:43

    >>9
    うちはきっとずっと格安シム使うかもしれない。
    家にタブレットはないから大きくなったら家庭用に一台あると便利そうですね!

    • 0
    • 10
    • タキシード
    • 23/11/27 23:24:57

    >>4
    私も中学生になると必要にはなるかなとは思ってます。やっぱり低学年のうちにはいらないですよね。タブレットとかも使って無かったですか?
    スイカゲームどっちもあるよ。
    子供に教えて貰ったからわたしも携帯でやってる

    • 0
    • 9
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/11/27 23:21:03

    小学生4年位迄はキッズ携帯。
    それ以降TONEて言うTSUTAYAから出てた格安スマホ。
    家にいる時はiPad miniがあったから調べたり、学習のYouTubeみたりはしてたね。
    高校生になってからiPhone。

    • 0
    • 8
    • タキシード
    • 23/11/27 23:20:06

    >>3
    中学生になると持ってる子いっぱいいるのかな?
    switchは持っててswitchのスイカゲームは買いました。ニャンコ大戦争もswitchのソフト買ったんだけど携帯がいいって言われてて。
    ちなみに使ってない携帯とかは与えたりしましたか?

    • 1
    • 7
    • タキシード
    • 23/11/27 23:15:49

    >>2
    メリットはないかな。
    ただ私自身も確かに周りが持ってたら羨ましいなって思ってたのはあって、みんなどれくらいで携帯持たせるのかなとは気になってます。

    • 0
    • 6
    • タキシード
    • 23/11/27 23:12:40

    >>1
    やっぱり必要だから買う感じですよね。
    AirTagはもう少し行動範囲が広がったら買ってみようかと思ってるんだけど性能どうですか?

    • 0
    • 5

    ぴよぴよ

    • 4
    • レンタルドレス
    • 23/11/27 23:12:30

    中学生になってから。
    中学になると部活の連絡とかが、LINEだったりするから仕方なく買った。
    スイカゲームってスイッチじゃないの?
    スマホでも出来るとは知らなかった。

    • 0
    • 3
    • 博多一本締め
    • 23/11/27 23:09:00

    私もゲームのためには持たせません。うちは中学からにしました。
    スイッチは持ってないの?

    • 0
    • 2
    • ブーケ・トス
    • 23/11/27 23:04:26

    その家庭によるとしか言えないです。
    が、スイカゲームのためには買わない。
    放課後、公園に行くくらいでも我が家は買わない。
    低学年なんて公園に行ったらカバンなんてその辺に置きっぱで遊んでいるし、
    スマホが貴重なものであるという認識がないから
    傷つけたり壊したり落としたりなくしたり。

    そういうリスク考えると、
    持たせるメリットありますか?

    我が家は中1からです。

    • 0
    • 1
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/11/27 23:01:19

    うちは小4から
    学童が3年生までしか預かって貰えなくて、4年生からは留守番になるから持たせた
    失くしたりした時の事も考えて居場所が分かるアプリ+AirTag付けてる

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ