「うちは都合の良い人じゃないんで!」と毎回言われる。

  • なんでも
  • ライスシャワー
  • 23/11/26 06:56:35

長女。事情があって月の半分しか学校にいけてない。
その時、仲良くしてもらってるお友達がいて、参観でお母さんにお会いしたんだけど
「いえいえー大変ですねー」の流れか
うちは都合のいい人じゃないんで大したことできてないんで、と何回も言われた。
これって、うちの子を都合の良い人扱いしないでって事なの?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 131件) 前の50件 | 次の50件
    • 131
    • マリッジブルー
    • 23/11/26 20:50:49

    毎回言われるのに、今回初めてあれ?って思ったの?

    • 2
    • 23/11/26 20:33:26

    気にしない方がいい。気にしたら主の娘は学校でひとりぼっちになる。

    • 2
    • 23/11/26 19:41:58

    パシリにされるのはもう勘弁なので私には今後一歳関わらないでって聞こえるけど?

    • 3
    • 23/11/26 19:39:50

    私自身の学生時代の話になるけど
    不登校の子がいてその子が登校してくると
    なぜかみんなでチヤホヤしないといけなかった先生が熱心な担任でその子を迎えに行って
    学校に連れてくるんだけどその後は生徒に丸投げでその子のご機嫌取りさせられて正直毎度面倒だった
    行事も同じ班になるとその子がいる設定で
    何でもやらなきゃいけなくてたまに練習きたりして本番来なかったりなんか大変だった事このトピで思い出した
    もちろん不登校の子に配慮するのは大切だけど不登校の子もこっちの負担とか気持ちを
    想いやる気持ちを持ってほしかった
    何でも人が当たり前にやってくれるって
    思っちゃだめだなって私自身も勉強になったけど

    • 4
    • 127
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/11/26 14:56:34

    期待も負担も大きいってところかな?

    • 3
    • 126

    ぴよぴよ

    • 23/11/26 14:21:33

    大したことできてないんで

    だから
    (不登校の子も親も)大変なのは理解できますよ。
    それなのに、現状、うちは大したことはできていないんでしょうけども、その理由としてはうちは都合のいい人ではないからなんですよ。
    なんなら、そちらからしたらもっとしてもらいたい気持ちもあるかもしれませんが、我が家的にはすでにキャパオーバー気味です。
    って
    てことが読み取れるね。



    • 3
    • 23/11/26 13:59:55

    「大したことできませんけど(できることがあれば言ってくださいね)」

    「大したことできないんで(都合よくうちの子つかわないでね)」

    前者と後者、違うよね。
    主は 仲良くしてもらってる と思ってるけど
    相手は違うんだと思う。

    主も娘さんも辛かったり大変だと思うけど
    学校に相談した方がいいよ。

    • 4
    • 23/11/26 13:45:54

    そこまで言うって事は、相手の子供さんもずっと負担になってたんだろうね。

    • 8
    • 122
    • ハウスウェディング
    • 23/11/26 13:09:30

    お世話係はもう別のお友達と普段から居るんだから来たらお世話係って嫌だと思うよ
    学生のうちは気の合う子といたいのは当たり前
    不登校の子に構ってる子なんて居ないよ
    それは親とその子の問題なんだし

    • 6
    • 23/11/26 12:28:12

    >>116
    不登校に関して努力するのは本人と親でしょ。都合のいいようにお世話係使っておいてクレーム言われたら反省もせずに言われたからとその責任もお世話係のせいのするの?やってられない。

    • 8
    • 120
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/11/26 12:19:40

    >>117うーん、うちの子以外にもお友達を作って毎日登校できるよう親も対応してくれ
    他人の子にそこまで丁寧に思うかな…w
    「うちの子に頼らないでくれ」これだけの思いだと思うけど。

    • 6
    • 119
    • ウェディングケーキ
    • 23/11/26 12:18:13

    こう毎回言われるんですけど、と先生に相談。
    都合のいい人(お世話係)扱いしてるとしたら、主じゃなくて先生だろうね。その意味でも先生に相談するのがいいと思うよ。
    その人が感じ悪いのは間違いない。子どもがお世話係になってるとしたって、親の間でどうにかすることじゃないよ。主に直接言ってどうなるもんでもなし、ただの鬱憤晴らしだよ。

    • 1
    • 118
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/11/26 12:17:02

    何がめんどくさいって、対象者がうちしかいない場合、何かあったらこちらに責任や負担がのしかかるでしょ。そこまでの配慮もないのだから、される側としてはやってられないよね。うちも強制的にお世話係を決められたから子供参ってた。しかも、小、中と違う子達よ。仲良しの子とイベント毎で組めないし、悪循環。
    来るか、来ないかもわからないんだから、いざとなれば先生といればいいと思うよ。なぜ来るか来ないかわからない子のフォローをするんかわからん。

    • 9
    • 23/11/26 12:10:11

    >>116
    うちの子以外にもお友達を作って毎日登校できるよう親も対応してくれってことでしょ。
    共倒れ(不登校)したらそれこそどうしようもないから。

    • 4
    • 23/11/26 11:42:43

    それを相手の親に言ったところで何か解決するの?
    その子にとっては唯一の友達だと思ってるんだから、学校にもう来させないようにして下さいって言ってるようなものだよね?

    • 3
    • 23/11/26 11:35:52

    >>112私も言うわ。
    子供を守れるのは親だけ。1人の図々しいやつに嫌われるくらいどうってことないよね。
    関わりたくないし

    • 9
    • 114
    • ハウスウェディング
    • 23/11/26 11:34:18

    >>112言うよ
    普段いる友達から仲間外れみたいになっても嫌だし自分の子を守る為なら言うよ
    いい人でいるつもりはないし

    • 9
    • 23/11/26 11:23:16

    >>112
    いや、言うでしょう
    学校にいくら言っても取り合ってもらえない。
    我が子を守るのは私しかいないってなったら、
    一人の親に自分が嫌われてでも、我が子を守るよ。

    • 10
    • 23/11/26 11:16:06

    >>109そんなヤバい言い方をしちゃう、しなきゃいけなかったレベルだとしても、普通の大人なら親に直接は絶対言わないよ。
    って言っても日曜日の釣りだろうけど(笑)

    • 3
    • 111
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/11/26 10:47:20

    現在進行形でお世話係の親だけどさ。
    お子さんの負担になってたらすみませんとか負担なことは拒否してもらって大丈夫なのでとか配慮の気持ちがある親にはトピ文みたいなこと言わないと思うよ。
    ありがとうございますってだけだと期待されてるみたいで重いんだよね。
    子供には負担になってないかたまに確認する。今のところ大丈夫そうだから口出ししないだけで、子供が負担になってきたら先生には言うつもり。

    • 8
    • 110
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/11/26 10:06:30

    小1ならわかるけど中1ならバカかと思う案件

    • 2
    • 109
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/11/26 10:06:16

    シンプルに、普通に考えたら、この同級生のお母さんにこんな言い方するのキツいね凄いねヤバいねって思うじゃない?
    今回は、そんなヤバい言い方をしちゃう、しなきゃいけなかったレベルだったんでしょ。向こうの親子にとっては。
    みんな仲良く、とか綺麗事だよね。
    子供だって人付き合いに合う合わないはある。
    無視したりいじめたりしてないなら別に無理に仲良くなる必要もないと思う私は。
    だから、お世話係任されるのなんて普通にキツいでしょ。
    大人が仕事で、嫌だけど給料のために我慢してやるのとは違うもん。

    • 15
    • 23/11/26 10:05:43

    >>101え、どういうこと?

    • 0
    • 107
    • 生い立ちのムービー
    • 23/11/26 10:02:52

    柔らかく言っていても、主に通じなかったんだろうね…。

    • 12
    • 23/11/26 10:01:35

    て言うか主の子は何年生なんかわからんな

    • 2
    • 23/11/26 09:59:03

    甘っちょろいなー
    言えない子にするのも言える子にするのも親なんだよ
    言えない子だから親が言うのは違うでしょ
    相手も嫌われても良い覚悟で来てんだから自分の子だけ良い子にすんなよ
    嫌なら嫌

    • 0
    • 104
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/11/26 09:58:50

    何回も言われた。
    都合のいい人じゃない。
    ン?
    言葉にトゲがありますね。

    親も子から話し聞いているでしょうし。
    世話係にされてしまっている。
    本当は他の子と仲良くしたいのに、主さんの子が来るから頼まれてしまう。

    そんな感じなんじゃないー?

    • 7
    • 103
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/11/26 09:57:40

    >>93
    これで避けたら親が乗り込んでいじめ加害者にされた話があった

    • 1
    • 102
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/11/26 09:55:40

    >>7
    負担大なんだろうね

    • 3
    • 23/11/26 09:55:37

    >>93子供が病むほど悩んでるのに
    言えない子で済ませるの?

    • 5
    • 100
    • 西落合更生施設けやき荘
    • 23/11/26 09:55:17

    愛猫画像とJポップの楽曲を使用して「西落合更生施設けやき荘」に対しての怒りを動画として作成致しました↓
    https://www.youtube.com/watch?v=t_EdBUfgm-A&ab_channel=KumiJudy

    • 0
    • 99

    ぴよぴよ

    • 23/11/26 09:53:52

    >>7
    これが答えだね。お世話係が迷惑ってことでしょ。

    • 8
    • 97
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/26 09:53:30

    これ、普段ならまだいいけど、行事の時にこられたらお世話係がめっちゃ可哀想なヤツや…。
    普段仲良くしてる子と一緒にいられずにたまにしかこない子につきっきりにさせられるんだもの。
    我が子修学旅行にやられた。
    しかも、二人部屋で夜にパニック起こして収まらず…何故かその子じゃなくて我が子が別室に移動させられてほとんど寝られなかったらしいわ…。

    • 13
    • 23/11/26 09:51:59

    登校班と似てるね
    班長なんだから待ってて当たり前
    歩いていって当たり前
    下学年に合わせて当たり前
    って言うのとたまたま班長にされちゃったのに面倒なんか見れるかって言うのと

    結局わかり合えない
    お互いが歩み寄らないんだもんね

    • 4
    • 95
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/11/26 09:49:33

    >>90
    >>7見ましょう。

    • 4
    • 94
    • フラワーガール
    • 23/11/26 09:48:50

    >>72
    そんなの先生自身が負担になるのが嫌だからに決まってるでしょ。
    だから、お世話係する子のためにもなるって、上手いこと児童を洗脳させてお世話係させなきゃいけないのに、先生はその洗脳するという作業を怠慢で怠って、児童も理解してるはずという誤解釈の元お世話係任命しちゃうのよ。

    • 7
    • 23/11/26 09:46:19

    中学の頃に友達がこんな感じでお世話係になったことある
    その子と仲良いからご指名だったそうで
    すごく嫌がってた
    だってその子にとったらたった1人の仲の良い友達なんだろうけど、友達からしたらあくまでも友達の中の1人
    それなのに休み時間に隣のクラスからその子が迎えにきたり
    お弁当の日は一緒に食べないとダメ
    みたいになって
    最終的に精神的に友達が辛くなってお腹痛くなって休んでたよ

    これは良くないよ
    平気な子もいるだろうけど
    そうじゃない子もいる

    • 8
    • 92
    • ハウスウェディング
    • 23/11/26 09:40:36

    たまに来てその子が面倒見てとか、いつもいる友達にも影響あるし、その子が一番可哀想だよ
    主の子は楽だからその子と居るんだろうけど都合いいだけで友達ではないよね

    • 10
    • 91
    • ハネムーン
    • 23/11/26 09:35:49

    私、小学生の頃「お世話係」だった。
    たまたま家が近いだけで
    登下校、休み時間、給食当番、掃除、課外活動、遠足、修学旅行…なんでも一緒。
    その子が孤立してると私ともう一人の子のせいにさせられて辛かったよ。
    高学年になると更に辛い。
    親にも先生にも言ったけど、すぐ他の子に「お世話係」バトンタッチされるわけではないし。
    「お世話係」の親は「やめさせてほしい」となかなか言えないよね。
    主にはっきり言ったお母さん、すごいと思う。

    そう言われたことをあなたが学校に相談して対処を考えるべきだと思う。
    そのお母さんもそんなにはっきり言うなんて、お子さんも相当ストレスなんだと思うよ。

    • 11
    • 23/11/26 09:28:44

    本当にそんな風にその親が言ってたの?笑
    都合のいい人じゃないから利用するな!って意味なの?
    それとも要領悪くて全然力になれないけどこれからも頑張ります!って意味なの?
    イヤミにも謙遜にも取れるんだけど…

    • 0
    • 23/11/26 09:28:11

    わかってるのなら、その子を専属にしないように学校にお願いしてほしい。
    迷惑がられてると思う。わざわざ言われてるのだから、そこは対応して。

    • 11
    • 23/11/26 09:18:10

    いろんな捉え方があるよね

    皆の言う通り、お世話係が負担になってて伝えてきたパターンと、他の保護者からそのママが「その子が都合いい子にされてる」って吹き込まれてたパターンとか

    不登校って事は、それなりの理由があって不登校なんだろうけど、仮にいじめが原因だった場合、加害側の保護者も子供に色々吹き込んで助長させてるパターンもあるから、保護者の間で、その優しい子を気遣いながら、主親子を批判してる可能性も無きにしもあらず
    そして、その優しい子の親御さんも、それを鵜呑みにして「うちのこは都合よく扱われてるんだ」って洗脳されてるとかね

    実際はその優しい子供がどう思ってるかわからないから何とも言えないけど

    • 3
    • 87
    • カラードレス
    • 23/11/26 09:16:53

    そりゃコンスタントに仲良くしてる友達の方が楽だし一緒にいたいよ。
    たまに学校に来る主の子に寄りかかられても、振り切ることも出来ないし、自分はいつもの友達と仲良くしたいしってなるよね。
    っていうか毎回言われてるならやめさせなよ。
    そういうとこも直していかないと駄目じゃないの。

    • 11
    • 86
    • ブロッコリートス
    • 23/11/26 09:16:37

    >>63
    そうだね。色々書こうと思ってたけど立ち止まったわ。ありがとう。

    • 1
    • 85
    • 長持唄(宮城)
    • 23/11/26 09:13:25

    お世話係って言葉だとあまりにも直接的だから、都合のいい人って一段ぼかした言い方にしてるだけ

    まさか「うちは都合のいい人じゃないんで大したことできてないんで」を『うちの子は献身的ではありませんが微力ながらお手伝いさせていただいております』とか言葉どおり?に解釈してないよね
    むしろどういう意味だと思ったのか心配

    • 7
    • 84
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/26 09:13:03

    そんなふうに言われたら、ご迷惑をお掛けしてごめんなさいって申し訳ない気持ちになるな。。

    • 10
    • 23/11/26 09:11:52

    >>79ダメな子で良いんだけどね
    親だけが認めててやればそれでじゅうぶんだと思うな

    • 2
    • 82
    • 長持唄(秋田)
    • 23/11/26 09:11:12

    >>77
    断れない人間が悪いの??
    言える子ばかりじゃないよ。
    断れないからオッケーしたことにはならないな私は。。。
    気が弱いから。

    • 7
1件~50件 (全 131件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ