債務整理に詳しい方

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16
    • ベールアップ
    • 23/11/26 03:44:19

    債務整理に入る段階で支払いも回収もストップするから債権者から強制差し押さえの裁判を起こされる場合もある。
    それだと家に届くし、給料から差し押さえるからバレる可能性あり。
    債務整理は1回でも支払いが遅れたらアウト。
    支払い能力、または月々赤字だと債務整理より自己破産をオススメされる。
    どちらとも使ってたクレカは出禁のようになる、一生使えない可能性大。

    • 0
    • 15
    • ジューンブライド
    • 23/11/26 03:06:54

    >>12
    解決力がないからだよ

    ああいった事務所は弁護士じゃなくてほとんど事務員がやってる
    知識もなんもない人が機械的に処理してるだけだから
    トラブルも多い

    もともと過払金がでたのもクレサラ系の弁護士が
    集まって最高裁で勝訴したから
    ああいったCMしてる事務所はその事件に1ミリも関わってない
    他の弁護士の功績にただ乗りしてるだけ
    だから相手方のサラ金にもめっちゃ舐められてる
    まあ法曹界じゃ有名だよ

    • 0
    • 23/11/25 10:13:25

    >>12
    なんで?
    気になります。

    • 0
    • 13
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/11/25 09:53:52

    >>11
    裁判になったときに取り扱いできる金額の上限が違います。ただしこれは過払金返還請求の場合の話になってくるので、今は法改正の都合上15年以上前から借入を繰り返し続けている場合でないとまず該当しません。
    なので、どちらに相談されてもあまり大差ありません。万が一過払い金があって司法書士では取り扱いできる金額を超えてしまった場合でも、提携している弁護士を紹介してもらえることが多いかと思います。

    • 0
    • 12
    • マリッジブルー
    • 23/11/25 09:29:24

    債務整理ならまずは法テラス行ったら

    司法書士のほうが色々と制限されてる
    ただどっちもCM.してるようなとこ行ってはダメだよ

    • 1
    • 11
    • モーニング
    • 23/11/24 23:22:23

    あと、弁護士か司法書士に依頼することになりますが、弁護士と司法書士では何か違いはあるのでしょうか?

    • 0
    • 10
    • モーニング
    • 23/11/24 23:20:29

    皆さんご丁寧にありがとうございます。

    お恥ずかしながら借金があり、任意整理を検討しています。
    現在私はパートで仕事しています。
    そのパート先にバレてはマズイです。
    トピ文に書いた同居家族とは主人です。
    主人は、私がクレジットカードを持っている事は知っていますが、使わないから解約した…などと言えば納得するような人です。
    自宅のポストも開けない人です。
    ただ、もし書き留めなどで郵便が届いた場合、主人は平日休みの仕事なのでその時に届いたら…とは思ってます。(私が仕事で留守の時など)

    • 0
    • 9
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/11/24 23:10:06

    >>5
    確かに依頼者側から訴訟おこしたらそうなりますね。8年ほど前に私が在籍していた時は某A社あたりが過払金請求をかけると貸金返還請求で裁判起こしてくる例がちらほらあったので、そのつもりで書いてました。説明不足でしたね。

    • 0
    • 8
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/11/24 23:06:34

    >>4
    どうでもいい

    • 0
    • 7
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/11/24 23:05:46

    ただの債務整理でしょ
    ばれないよ
    私やった
    なに自己破産とかは違うのかな?

    • 0
    • 6

    ぴよぴよ

    • 5
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/24 22:50:03

    >>2
    過払金返還訴訟を自分が原告で弁護士か司法書士に依頼して
    行った場合自分のところには裁判所から書類こないよ
    基本は代理人のとこ行く

    もちろん相手方から訴訟おこされた場合はくるけど
    その場合は支払督促とかじゃない

    • 0
    • 23/11/24 19:04:33

    破産者MAPで同級生の妹が自己破産してたwww

    • 0
    • 23/11/24 18:53:07

    自己破産しても他者にはわかりません。
    先の方も言われている様に破産後はクレジットカードやローンはつかえません。
    ご家族にはそこからわかることはあるかもしれません。

    • 0
    • 2
    • 三三九度
    • 23/11/24 18:42:24

    元その手の法律事務所の職員です。
    基本はバレません、消費者金融やクレカ会社との書面は法律事務所を通してやりとりされますし、法律事務所からの郵送物も事務所名を伏せた茶封筒などで個人名で送付したり、局留め指定することもできます。
    バレる可能性があるとしたら訴訟になって裁判所から直接依頼者の家に訴状が送達される時ですが、これは大まかに2つパターンがあります。①過払金があり、過払金返還請求をした場合と、②前コメの通り依頼や手続きが後手に回りすぎた場合です。

    • 0
    • 1
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/24 18:34:52

    多分バレないと思うけど自分次第
    クレジットカードとか使えなくなるからそこをうまく誤魔化せるか

    あと法律事務所に依頼してもさっさと手続きしないと
    相手から訴訟起こされてバレる場合もある
    事務所から言われた書類はさっさと用意して手続きは迅速に

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ