甥の結婚祝い、いくら包む?

  • なんでも
  • 誓いのキス
  • 23/11/23 09:34:09

来年、甥が結婚することになりました。式はせず近い人だけでの食事会のようで私は呼ばれていません。

これまで、他県に住んでいることやお互いの子の年齢が近いこともあり、以前兄嫁と話し合って入学や就職のお祝いなどはなしでと決めました。

ただ今回は結婚なのでお祝いなしも冷たいかと思い、悩んでいます。よろしければご意見ください。ちなみに私はシングルなので一人分と考えてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 48
    • 誓いのキス
    • 23/11/23 11:28:00

    皆様ありがとうございます。

    うちの子のときに披露宴するとして、兄夫婦も招待するとなると今回渡さないと不公平感があるという意見、納得しました。

    もう一度、考えてみますね。
    ご意見ありがとうございました。

    • 0
    • 23/11/23 11:19:50

    しない

    普段の関係性並びに付き合いの深さから、此方も一円たりとも頂いた事がないのでゼロです。

    • 0
    • 46
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/11/23 11:05:54

    なるほど。もし他に兄弟がいたり、逆に主さんのお子さんが披露宴やることになって兄夫婦を呼ぶ場合に差が出る可能性もあるから「いらない」ってするならするなりに「お互いお祝いなし、披露宴をやることになっても呼ばない」ってした方がいいかもね。

    ただ包むだけなら色々と誤解を招く可能性があるので、その辺も兄夫婦とちゃんと話し合って決めた方がいいと思う。

    • 0
    • 45
    • ブーケプルズ
    • 23/11/23 10:53:28

    5万

    今回は主は呼ばれないから迷うと思うけど、今後主のお子さんが結婚式やって兄一家を招待することになった場合、流石に兄夫婦は手ぶらじゃ来れないでしょ。
    兄嫁からすれば、こっちはもらってないのにという気持ちになるので、ここはお互い様でも渡しておいたほうがいい。
    金額は出席しないから相場の半分で5万が妥当かと思う。

    • 0
    • 44
    • ハウスウェディング
    • 23/11/23 10:51:04

    >>9子供二人ずつなら次の子は普通の挙式披露宴するかもしれないし呼ばれるかもしれないよね
    主のとこもするかもしれない
    お相手との調整もあるし
    兄に素直な気持ちを伝えてみたら?お祝い渡したいって

    • 0
    • 43
    • カラードレス
    • 23/11/23 10:49:00

    3万

    義理で3万くらい包むかなって
    自分の子が結婚する時にお祝いが無くても忘れられる程度の額ってことで
    甥ではなく、甥と結婚する女性のことや、その女性や家族に主がどう思われるかを考えたら何も無しってわけにはいかないかなって

    • 0
    • 42
    • 誓いのキス
    • 23/11/23 10:43:45

    >>40
    一般的な意見も聞きたかったので、アンケートにしてみました。

    • 0
    • 41
    • モーニング
    • 23/11/23 10:42:28

    しない

    食事会にも呼ばれていないのなら関わらなくて良いと思う。
    機会があったら「おめでとう」とだけ伝えればよいのでは。

    • 0
    • 40
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/11/23 10:38:19

    しない

    一般的には包むのだろうけど、トピ文と主コメ読んだけど、包まなくていいと思う。
    兄の妻が主とは関わり持ちたくなさそうとか、食事会も呼ばれてないし、兄もいらないと言っているみたいだからね。

    こういうのってそれぞれの家庭や、地域によっても違ったりするから、ママスタで聞くことに意味あるの?と思うんだけど。

    • 1
    • 39
    • モーニング
    • 23/11/23 10:28:56

    3万

    兄に相談してもいらないと言われても建前的に一応ね。。

    3万でいいよ。手紙添えて。
    3万以上は逆に迷惑だと思うかな。式もしない理由が分からないけど、3万は若い夫婦には有難い金額だよ。内祝も不要だと兄に伝えたらいい。

    • 1
    • 23/11/23 10:27:50

    3万

    普段お祝いのやり取りしてなくて今回もお呼ばれされてないなら結婚おめでとうお返し不要と添えて3万包む

    • 0
    • 37
    • ガーデン挙式
    • 23/11/23 10:25:35

    3万

    いらないって言われてるなら3万が妥当かなー。
    主さんの甥っ子可愛い度が高いなら本人に直接10万円あげてもいいんじゃない?そうじゃないなら
    親の方に3万円でいいと思う。

    • 1
    • 36
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/11/23 10:22:31

    しない

    今までもやりとり無しで、今回も兄からいらないって言われてるなら無しかな。
    それでも気になるなら入学、就職祝いはなしでと話をしていた兄嫁に直接相談する。

    • 0
    • 35
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/23 10:20:35

    3万

    主さんがシングルで兄家族とほとんど交流がないということを考慮して。お返し不要と伝えて現金書留で送る。
    主さんに何かあったときにお兄さんに頼る可能性もあるわけだし、最低限の付き合いはしておいたら?

    • 1
    • 34
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/11/23 10:18:53

    >>28
    ご両親亡くなってるなら、いらないと思う。
    兄嫁もあまり繋がり求めてないんでしょ?
    冷たいとかじゃなくて、そういう関係性なんだから仕方ないこと。

    お兄さんも報告程度で連絡しただけじゃない?
    「式はせず近い人だけでの食事会だから」って時点で、
    お祝いは求めてないと思う。

    結婚祝いを包んでしまったら出産もゆくゆくはついてくると思うし、
    お互いの負担になると思う。
    甥っ子さんもいくら自分の親経由とはいえ、あまり面識のないおばからお祝いもらっても困るだけじゃないかな。

    • 3
    • 33

    ぴよぴよ

    • 23/11/23 10:10:17

    5万

    普通、おじおばは10万くらいが妥当と思うけど、独身で、披露宴もなしなら5万でもいいかもと思う。でも、それも兄嫁に確認をしておいた方がいいよ。主の子が結婚するときに、兄嫁が同じようにしないといけないからね。

    • 1
    • 23/11/23 10:08:32

    3万

    お祝いの気持ちが大事。
    背伸びせず、できる範囲で
    良くないですか?
    主さんがシングルだという
    事もわかってるでしょうから。

    • 1
    • 30
    • 色打ち掛け
    • 23/11/23 10:05:14

    兄はいらないよ
    とは言ってくれるだろうけど
    兄から息子には伝えないだろうし
    あぁ、あの人の家はってレッテル貼られる程度だよ

    • 0
    • 23/11/23 10:00:17

    向こうが距離おきたい感じなら何もしないのが正解なのかもね。食事会に親の兄弟呼ばないってことある?結婚する当人からみて、両親、祖父母、叔父叔母までは呼ぶと思うよ。

    • 1
    • 28
    • 誓いのキス
    • 23/11/23 09:57:44

    >>15
    それで悩んでるんですよね。

    お祝いのやりとりが復活するのは面倒なのですが、何もしないのも冷たいのかと。決してうちの子のときにも欲しいからというわけではないです。

    ちなみに両親他界してるので、兄から直接聞きました。

    • 0
    • 23/11/23 09:57:23

    5万より上

    甥なら10万じゃないかな

    • 0
    • 23/11/23 09:57:06

    しない

    >>9
    ならなしだよ。

    • 4
    • 23/11/23 09:56:42

    5万より上

    うちの親戚は10万が暗黙の了解

    • 0
    • 23/11/23 09:55:44

    >>18
    じゃあ兄家が貧乏とか?

    • 0
    • 23/11/23 09:54:26

    5万

    かな。それか3万とプレゼントとか

    • 0
    • 23/11/23 09:53:07

    5万より上

    甥っ子なら 式やるやらないに限らず
    10万かな?
    シングルとか兄嫁がとか関係ないと思うよ。

    • 1
    • 21
    • プチギフト
    • 23/11/23 09:53:00

    3万

    めったに合わないなら、一応ね。

    • 1
    • 20
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/11/23 09:50:45

    5万

    姪っ子が結婚したけど、フォトウエディングだけで式はしなかったから5万にしたよ

    • 0
    • 19
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/11/23 09:50:26

    >>9
    ならいらないと思う

    • 1
    • 18
    • 誓いのキス
    • 23/11/23 09:50:00

    >>10
    同じ歳の子がいて、中学入学のときにお互い様になっちゃうからやめようかって向こうから言われました。

    シングルになったのは最近なので、私に気を遣ってというわけではないです。

    • 0
    • 17
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/11/23 09:49:05

    >>9
    要らない!あげたら主の子供の時にあげなきゃならなくなるし迷惑だよ。極力付き合いなくしましょう!

    • 0
    • 16
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/11/23 09:47:53

    >>7
    式なしでって多いよ。
    しきするならまだ許せるけど。
    自分の身内か夫側の甥かにもよるよね。

    • 0
    • 15
    • バイト神父
    • 23/11/23 09:47:02

    ここで主から祝儀スタートしたら祝儀のやり取りが始まるよ
    主は主の子供の時のためにやっておきたいとか?

    • 2
    • 23/11/23 09:46:43

    >>9

    じゃあ、無しでいいんじゃない。

    どうしてもお祝いしたいって言うなら別だけど。

    • 0
    • 13
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/11/23 09:46:11

    結婚の話は誰から聞いたの?

    親から聞いたんなら、まず兄嫁に連絡して「親から聞いたんだけど、、、、お祝い包ませてもらうから親に渡すね」って切り出して相手の様子を伺うかな。いらないいらない!式もしないし!って言ってくれるかもしれないし。

    兄に連絡したら絶対にいらない、って話になるのであくまで連絡するのは兄嫁。兄が「いらない」ってのと兄嫁が「いらない」って言うのは全く意味が異なる。

    包むとしても3万かな。関係性も薄そうだし5万まではいらないと思う。もらった方も困るんじゃないかな。式をしないってことでそこまで高額包んだら逆に嫌味に取られそう。

    • 0
    • 23/11/23 09:45:54

    3万

    式もなしで食事会も呼ばれてないなら3万で良くない?呼ばれてるなら5万か7万かだろうけど。相談してから決めてもいいと思う。

    • 1
    • 11

    ぴよぴよ

    • 10
    • サクッとLINEで欠席
    • 23/11/23 09:43:42

    主がシングルだからそうなったの?

    • 0
    • 9
    • 誓いのキス
    • 23/11/23 09:42:56

    式には出ないので10万だと気を遣わせるかと思ったのですが、相場なんですね。

    ちなみに子どもはお互い2人ずつで年齢も近いですが、冠婚葬祭のほかは数えるほどしか会っていません。
    兄嫁があまりこちらとは関わりを持ちたくなさそうな感じがあるため、悩んでいます。

    兄に相談しても、いらないよーと言われてしまいます。

    • 0
    • 8
    • チャペル
    • 23/11/23 09:40:34

    3万

    10万が相場とは思うけど
    式も披露宴もなし、食事会にも呼ばれていないし、
    主は兄の年少者にあたるし、3万でいいと思う。

    • 0
    • 7
    • ブーケプルズ
    • 23/11/23 09:39:29

    5万より上

    コロナ禍で結婚式なしで10万だったけど
    多いな……と思ったよ

    • 0
    • 23/11/23 09:37:07

    わたしも10万かなと思った

    • 1
    • 5
    • 色打ち掛け
    • 23/11/23 09:36:51

    5万より上

    うちなら10万が相場
    だけど家によってだと思うから、兄と話し合って決めたら?

    • 0
    • 4
    • ハウスウェディング
    • 23/11/23 09:36:46

    渡すとしたらあなたが結婚した時に頂いた祝儀と同額かなー
    子供の人数は同じ?
    兄夫婦との関係は?

    • 1
    • 3
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/11/23 09:36:42

    3万

    3万くらいじゃないの?式もしないなら。
    式なら料理で2万はするから。しないなら2万でいいくらいだ

    • 1
    • 2
    • ロイヤルウエディング
    • 23/11/23 09:35:42

    5万

    厳しいなら3万

    • 0
    • 1
    • 色打ち掛け
    • 23/11/23 09:35:29

    10万相場じゃない?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ