日本で女性の社会進出がイマイチ進まない最大要因

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 10
    • レンタルドレス
    • 23/11/20 22:29:22

    >>3
    とある国に住んでるインフルエンサーさんが、オムツ替えシートとかないって言ってた(笑)そのへんで変えることに関してもみんな何も言わない、子どもだから仕方ないよね、って感覚みたい。
    すごくカルチャーショックだった。日本は母親にも子供さえも厳しすぎる。

    • 0
    • 9
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/20 22:24:59

    単純に、女性の社会進出の考えが広がってから時間が経っていないからだよ。
    40年前から父親の職業柄欧米各国に住んでいたけど、当時は先進国や北欧でも今程女性の社会進出は進んでいないかった。
    寧ろ、日本は一気に社会進出が進んでいて少し怖い。

    • 0
    • 8
    • ブーケプルズ
    • 23/11/20 22:14:47

    男女平等といいつつ、根強く男尊女卑が残ってる。どこかで男の方が偉い、女は男に従うべきだってのがある。若い男子も、そんな感じだよ。これは国民性の問題かも。

    • 0
    • 7
    • ベールアップ
    • 23/11/20 22:13:21

    管理職を望まない女性は嫌われ者になりたくない人が多いらしい。

    管理職って嫌われやすいからかな?

    女性は対人関係を気にするからね。

    • 0
    • 6
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/11/20 22:09:29

    そりゃ日本人、食事にうるさいもん。

    女性は体温高いからすし飯握れない、とかどんだけ繊細だっちゅうねん。それだけ色々繊細過ぎてご飯作る誰かが家族の中で必ず必要。
    他国は毎食屋台だったり食パンだったり超適当。

    • 0
    • 5
    • ブーケ・トス
    • 23/11/20 21:36:41

    海外は夫婦でどっちが主体的に子供見るか決めて子供見る方は専業になったり在宅で融通がきく仕事をしたり、夫婦2人とも外で働くならシッター雇うなりって感じだけど日本は会社がどうにかしてー国がどうにかしてー、お給料は満額もらうけど子供理由で休みますからみたいなのが多すぎるからだよ

    • 2
    • 23/11/20 13:28:22

    家事育児のメインは女がやるものだという価値観じゃない?
    特に50代以上のオッサンは、男性の部下が子供の病気を理由に休むとか理解できないだろうし。逆に家事を手抜きすると、女性も必要以上に後ろめたさを感じてしまう人が多い。

    • 5
    • 3
    • ハウスウェディング
    • 23/11/20 13:25:22

    海外で長く暮らしたけど、日本にくらべて子育てはもっと大ざっぱで、社会全体が子供ひとりひとりに寛容だった。日本は母親を責めすぎ。

    • 8
    • 2
    • フラワーガール
    • 23/11/20 13:23:09

    仕事だけできても女は評価されなくない?でも家庭と両立するには、本人や家族の健康やら親や周りのサポートやらに恵まれてないと大変だから、難しいのかなぁ

    • 1
    • 1

    ぴよぴよ

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ