発◎障害って、自己中も特性なの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/11/20 07:22:49

    特性の1つだと思う。
    相手の気持ちをくみ取れないから、相手が自分とは違うことを考えたり、相手の立場に立って考えることができない。

    • 2
    • 23/11/20 07:21:03

    >>1
    このトピは某占い師が立ててるよね
    看護師の

    • 0
    • 2
    • 誓いのキス
    • 23/11/19 10:57:24

    特性の1つだと思う。
    相手の気持ちをくみ取れないから、相手が自分とは違うことを考えたり、相手の立場に立って考えることができない。

    ただ、療育だったりソーシャルスキルトレーニングなど訓練した人たちは、意識的に相手の気持ちを考えることができる。

    発達障害の特性の1つだけど、発達障害の人が全員自己中なわけじゃない。中には疲弊するほど相手がどう思うかを配慮しすぎるほど配慮するタイプもいる。

    発達障害があることを本人が受け入れられていない人の特性って考えたほうが良いかも。

    • 5
    • 1
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/11/19 10:49:00

    ずーーーっと旦那や義親か実親の愚痴言ってる人いるけど、ソレなのかもって思ってる。話し出すと止まらないしね。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ