中受って大変なんだね、高受はそうでもないよ

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 32
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/11/19 18:51:12

    >>23
    説明不足でごめんなさい。
    公立中高一貫校は他の中受と違う対策が多くて他との併願は本当に大変になるるので子どもが進学した学校はほとんど併願していない。
    東京とか大都市の公立中高一貫校だったら併願という子もいるとは思うけど、
    私が住んでいる県の公立中高一貫校は本当に他の学校との受験相性が最悪みたいで併願する子は私学のランクを結構下げて受験することになる。

    だから前に書き込んだような表現になってしまったんです。

    • 0
    • 23/11/18 14:58:52

    中受は親がかりで親が大変だけど、
    高受は全国の子供達の戦いだから、プレッシャーは高受のほうが高いと思うよ
    中受で涙を流す子供より、高受で悔し涙を流す子供は断然多いけど、悔し涙を流す子供ほど成長できると言われるから、災い転じて福と成すだと思うわ。

    • 0
    • 30
    • 色打ち掛け
    • 23/11/18 13:30:44

    中受は倍率が高いし、何しろ親があれこれと全てやらなきゃいけないから大変
    高校受験は子供と学校に任せておいたとしても大丈夫だしさ

    • 2
    • 23/11/18 13:23:54

    中受は親の出番が多いからだよ。
    大学受験なんて子どもが一人で勉強して一人で受けに行って、親のやることはお金の振り込みのみ

    • 1
    • 23/11/18 12:22:00

    関西だけど、中学受験は偏差値32~73と幅広いから、受ける中学によっては大変だと思う。関西トップの灘中なんて偏差値73の化け物。

    • 0
    • 27
    • 誓いのキス
    • 23/11/18 11:45:37

    >>25
    うちの地元もそうみたい。
    中学で入らなければトップ校行けるような子。でも、中学から入った子と高校からの子はクラスが違うから特進みたいなかんじらしい。

    • 0
    • 23/11/18 11:40:37

    >>25
    大学受験で実績があまり出ていないからでは。適性検査だと実力を選抜しきれないかららしいよ。

    • 0
    • 23/11/18 11:18:00

    うちは地方だから
    私立中受験はそこまで大変でもないが
    市立中高一貫校と国立付属の中学受験はものすごい倍率
    だからかなり大変だと思う。作文とかもあるし
    国立付属は高受も難しいけど、なぜか市立高校は中堅に下がってる
    他の公立のほうが偏差値が上になる
    市立中高一貫校はものすごい倍率勝ち取った子たちが進学したのに
    摩訶不思議な感じ

    • 0
    • 23/11/18 10:54:30

    中受は親の関わりも大きいからじゃないかな

    • 0
    • 23
    • ブロッコリートス
    • 23/11/18 10:50:57

    >>22
    中学受験も併願はできるでしょ

    • 1
    • 22
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/11/18 10:49:17

    どちらにも大変さがあるよ。
    上の子は中受で公立中高一貫校に行って、今年から大学生だけど、中受の競争率と併願ができないプレッシャーは小学生の子どもには酷だったと思う。
    下の子は現在高校2年生。下の子は部活の都合上中受せずに高校受験。しかも地域トップ高に併願なしで。ただ、内申や競争率からプレッシャーは中受ほどではないって私も子どもも思っていた。ただ、金銭的はこちらのほうが辛かった。

    だからとちらも大変と実感している。(成績は同じくらい)

    • 0
    • 23/11/18 10:43:57

    そりゃそうでしょ。私立中学って少ないじゃん。

    • 1
    • 23/11/18 10:41:34

    付属校狙いってだけでまだ受かったわけじゃないじゃん。
    いや、狙える位置にいるだけすごいのかもしれないけどさ。

    • 0
    • 19
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/18 10:39:26

    >>18
    確かにその通りだろうね

    • 0
    • 23/11/18 10:38:06

    頑張ったのに我が子が中堅私立しかいけなくて、ママ友の子が早慶附属受験レベルで太刀打ち出来ないからモヤっとするだけでしょwww

    • 4
    • 23/11/18 10:37:30

    間違ってはないよね

    • 0
    • 23/11/18 10:37:25

    親は大変だったよ!
    でもうちの子は、入学後「中学受験大変だとは思わなかった。高校受験しなくていいのはラク」って言ってたから、サポートした甲斐があったわ。
    今高2だけど、大学受験のサポートは今のところ本当にラク
    来年の今頃は、いろいろ大変だろうけど

    • 1
    • 23/11/18 10:35:59

    両方経験あるけど事実だよ。
    それは承知での中受でしょ。

    • 2
    • 14
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/11/18 10:34:13

    そりゃ早稲田付属行けるくらいの子なら、親が手を出すより本人が自らやるからね

    • 3
    • 23/11/18 10:32:22

    実際両方経験があるけど、中受は大変だわ。でも気にしなくて良いんだよ。

    • 3
    • 12
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/11/18 10:30:49

    事実だと思う。

    • 2
    • 11
    • ガーデン挙式
    • 23/11/18 10:30:29

    好きにして!!

    • 0
    • 23/11/18 10:29:50

    >>9
    子供置き去りで完走できたら苦労はないわ

    • 3
    • 9
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/11/18 10:27:49

    中受は子供置き去りで親が必死なイメージだね。そんな意味では大変だなって思うけど。本当に中受したい小学生ってどれくらいいるんだろって思うわ。

    • 0
    • 8
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/11/18 10:27:08

    去年の高校の倍率
    うちの県じゃ、人気校でも1.20、1.10
    他はほとんど1.0以下
    ほぼ落ちる子がいない

    • 2
    • 23/11/18 10:21:56

    中学受験が大変なのは本当。
    倍率が高いからね。

    高校受験は後がない。
    滑り止め受けてでもどこかに入らないといけないからね。

    • 2
    • 6
    • ライスシャワー
    • 23/11/18 10:18:28

    高校の方が倍率低いからじゃない?

    • 2
    • 5
    • ファーストバイト
    • 23/11/18 10:09:35

    事実だから嫌味でもなんでもないでしょ

    • 5
    • 4
    • 誓いの言葉
    • 23/11/18 10:06:37

    中学受験のほうが学校の内容と乖離があるから大変というのは一般論と思うから嫌みではないかな。
    でも進学先や志望校を考えると嫌な気持ちになったのは分かる気がする。でも自分の子にとってのベストを選んだのだから自信を持って!

    • 2
    • 3
    • マリッジブルー
    • 23/11/18 07:08:49

    中受向きか高受向きかは、子供によるよね。

    • 5
    • 2
    • マリッジブルー
    • 23/11/18 06:55:42

    忠犬?
    ペットの話?

    同じトピ3つあるし、落ち着いたら?

    • 7
    • 23/11/18 06:51:11

    え、嫌味かな?全く気にならなかった

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ