うちの子、習い事が続かない

  • なんでも
  • 披露宴
  • 23/11/17 20:51:03

フットサルやりたい!→一式準備して始めたがすぐ辞めた。
野球やりたい!→とりあえず入ったけど一年もたなかった。
水泳やる!→入ったけどクロール25m泳げるようになったらもう行かない。って辞めた。
スポーツがダメなのか?と思って、みんな行ってる塾は?習字は?って聞いてみたらそんなのやりたくないって。
なんかもう続かない。やりたいって言ったことはやらせたいって思ってここまできたけど間違いだったかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 25
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/19 09:58:51

    子どものうちに色々経験させたいからうちは全然オッケーとしてるよ。
    サッカー、体操、野球、バスケは1年前後でやめたけど水泳、ピアノ、ダンスは5年ほど続けてる。

    • 0
    • 24
    • ブーケトス
    • 23/11/19 09:39:28

    ていうか、チームプレイが続かないのって友達関係がうまく築けないんじゃない?

    • 1
    • 23
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/11/19 09:04:03

    >>21
    下にもあるけど
    習い事だけじゃなくて他の子とも長続きしなくなる、辞め癖がつくって
    デメリットが出てくる可能性があるってのが難しいよね。

    無理して習い事をやらせる

    無理して習い事を続けさせる

    は別って考えるべきじゃないかな。

    • 0
    • 22
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/19 08:59:20

    習い事が続かないのは親の責任でもあるよね。

    水泳は25メートル泳げるようになったからともかく、フットサルや野球ってそれなりに準備も必要だし、気軽に始めさせるってもんじゃないよね。

    気軽に何も考えなしに親がやらせるから、子供もそれなりの気持ちになるの。
    一式準備させた金をお年玉から引くからな、って言ったらやるでしょw

    • 0
    • 23/11/19 08:57:25

    無理して習い事させなくてもよくない?
    主が、何か興味のあることを伸ばさなきゃ!隠れた才能を見つけなきゃ!と習い事に前のめりすぎるような気がする。

    • 4
    • 20
    • バージンロード
    • 23/11/19 08:55:53

    主の子ってミーハー、多分主自身がまずミーハー
    しかも他力本願

    次にやりたがる事ができたら本人にたくさんプレゼンさせて言質とって流しちゃダメ
    本気で考えない子は進学でも就職でも結婚でもドンドン失敗するよ

    • 0
    • 19
    • カラードレス
    • 23/11/19 08:47:00

    うちも空手すぐ辞める。バスケすぐ辞める。
    でもその次の野球は5年続いてる!

    どうなるかわからないもんだね。

    • 1
    • 18
    • ハネムーン
    • 23/11/19 08:42:00

    習い事やめたい!ってならない子なんているの?w
    そこをなだめるのが親というか。
    そもそも始めるときに、大変な面とか辞めたくなったらみたいな話するよね?

    すぐ始めちゃうからすぐ辞めることになるのでは。

    • 7
    • 17
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/19 08:37:59

    え、やめたいって言っても続けさせるよ。とりあえず1年とかはなしだわ…

    • 2
    • 16
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/11/19 08:29:41

    辞めたい、行かないと言ったら主がすぐ辞めさせちゃうからでは?

    うちは弱音吐きながらも続けさせたよ
    公文4年、陸上2年
    最終的にはどちらもやって良かった、頑張って良かったと高校生になった息子は言ってる。

    同じく、行きたくない、辞める、もう無理としょっちゅう言ってたけど公文はトロフィー貰うまで、陸上は小6で終わりにすると目標立てたら終わりがあるならと頑張れたみたい。

    • 0
    • 23/11/19 08:12:04

    >>10
    従兄弟の子供が同じだった

    これが習い事程度ならいいけど、高校大学や就職にまで及ぶものだから
    仕事が続かない半ニート状態になってるって
    最後までやり遂げる根性を付けなかったからこうなったんだって
    祖母がぼやいてた。

    • 2
    • 14
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/18 23:30:21

    うちの子、保育園からダンス習ってて、小3あたりで辞めたいって言っててイヤイヤ行ってて。発表会もやる気無さそうだし、私はお金もったいないし辞めて良くない?って思ってたけど旦那は辞めさせなかった。
    けどその後一気にうまくなって、今中2だけど部活より張り切ってるし、辞めなくて良かったって言ってる、、少し頑張って続けさせるのもいいのかも

    • 6
    • 13
    • ハウスウェディング
    • 23/11/18 23:29:34

    やりたいとも言ってくれないから、
    二つやめてから引きこもってる子に比べたら
    羨ましいよ!

    • 0
    • 23/11/18 23:27:34

    〇〇やりたいって言われて、すぐにクラブに入れちゃうのがな。
    家族だけでできる練習をしてから入れたらよかったね

    • 2
    • 23/11/17 22:04:51

    性格もあるだろうし、難しいよね。
    嫌だって言っててもなんだかんだ続けて切磋琢磨できる仲間ができて充実してるように見える子もいるからうちも続けさせればよかったーと思ったり。モチベーションを保つって難しいよね。

    • 1
    • 10
    • マリッジブルー
    • 23/11/17 21:10:23

    色々なタイプの子がいるだろうけど、うちの子は辞めたい時に辞める癖がついてしまって失敗したよ。
    何でも途中で投げ出す子になってしまった。

    上の子は何でも最後までやり遂げるタイプだから、性格も影響してるのかもしれないけどね。

    • 3
    • 9
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/11/17 21:07:20

    根性教えるのは父親だってさ。
    ホンマでっかて言ってたよ。

    • 1
    • 8
    • タキシード
    • 23/11/17 21:05:28

    自分で辞める判断ができるってすごいことだと思うよ!
    私は習い事を続けることが大切とは思わないなー
    子供が自分の意思を言えて、それを親が認めているって、いい親子関係だなと思う。
    「辞める」って言えなかったり、親が熱心だから親のために習い事してる子って意外に多いよ

    • 2
    • 7
    • ロイヤルウエディング
    • 23/11/17 21:01:40

    それだと基礎もろくにできてないから楽しさも分からないままなんじゃない?微妙だわ
    中学の部活は簡単に辞められないしそこで分かってくれたら良いけどまた逃げちゃうかもね

    • 1
    • 6
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/11/17 20:59:33

    やってみないと分からないものね。
    私も色々趣味に手を出して40代になってやっと一つに絞れたよ。
    とりあえず試用期間設けたら良いのでは?

    • 1
    • 23/11/17 20:59:18

    続ける必要ある?
    楽しければ良いけど、辞めたくなるってつまらないんでしょ?
    だったら無理に続けなくていいと思う。

    • 3
    • 4
    • ブーケ・トス
    • 23/11/17 20:57:35

    続かなくてもいいんじゃない?私も続かなかったけど、色々体験できて良かった。

    • 4
    • 3
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/11/17 20:55:09

    体験はないの?やってみて思ったのと違うのか、怒られたから嫌なのか。ただ単にいろんな事やってみたいのか。

    • 0
    • 2
    • キャンドルサービス
    • 23/11/17 20:54:33

    お金に余裕があるなら今のうちに好かなことさせたらいいと思う。
    そのうち自分にあった習い事が見つかるかも!ていくらかかるとかはちゃんと分からせた方がいい

    • 1
    • 1
    • スピーチ
    • 23/11/17 20:52:06

    問題は、直ぐに辞めさせる親にあり。

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ