公立優位の地域で大学志望の高校生のお子さんがいらっしゃる方

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/11/10 09:08:22

    >>6
    どちらの地域ですか?
    課外授業は有料ですか?

    • 0
    • 10
    • ハネムーン
    • 23/11/10 09:08:19

    >>3
    そうそう。お義姉さんもそう言ってた。え?公立なのに私立なの?予備校?って思ったよ。いいなー。
    しかも予備校に行っている子供は数人だけらしく、先生達のフォローだけで、その高校からは旧帝大に行っている子供が結構いるんだって。

    • 0
    • 9

    ぴよぴよ

    • 8

    ぴよぴよ

    • 23/11/10 09:05:25

    東進衛星予備校
    今月、年払いの87万円支払いです

    • 1
    • 23/11/10 09:04:52

    塾に通わなくてもいい、公立高校を選んだ。
    課題や授業後の補習が充実してる。ほとんどの子は通塾してないよ。高校の偏差値は60ちょい。本当、学校による。

    • 0
    • 23/11/10 09:01:00

    塾には行きませんよ。高校受験は塾へ行きましたが、数カ月も行っていません。

    • 0
    • 4
    • ベールアップ
    • 23/11/10 08:59:42

    西の地区の特に九州地区は進学校を中心に朝課外ってのがあったけど今は朝課外がある学校は激減してきたよね。

    • 1
    • 3
    • チャペル
    • 23/11/10 08:56:04

    >>2
    うちの子は公立だけど課外授業あるよ。有料だけど。夏期講習や冬期講習もしてくれる。ただ、やっぱり予備校の方が授業は上手だしデータを持ってる。模試代も安くなるし。金額並って感じかな。だから難関大学狙いの子は高1から予備校に行ったり個別指導の塾に行ったりしてる。ただ、部活も頑張りたいっていう子は学校の課外授業の方が時間の都合がつくから良いみたいだね。

    • 0
    • 2
    • ハネムーン
    • 23/11/10 08:50:52

    住んでいる所にもよると思う。お義姉さんが住んでいる所の公立は、予備校並みの手厚い対応してくれている。私が住んでいる所の公立は放置。

    • 0
    • 23/11/10 08:41:30

    うちの子は公立高校の高1です。今年の夏は大手予備校の夏期講習に行って8講座取りました。1講座2万円位です。
    夏期講習ほど金額はしませんが、冬期講習も受講予定です。
    通常授業は受けていません。
    学校の先生も働き方改革が導入されてから放課後補習が激減しました。
    中学生の通塾のように通常日も通塾している子もいて、そういう子になると下手したら面倒見の良い私立に通っていた方が安いのでは?と思うような塾代です。

    巷の公立優位の評価だけで公立高校に決めてしまうと、逆に子どもも親も体力もメンタルも経済的にも大変になる可能性があるので、自分の目で見て確かめた方が絶対に良いと思います。
    年寄りの話や一昔前の高校の話は信用しない方が良いです。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ