世の中子供を出産しても働きたい女性が多いの?

  • なんでも
  • 誓いのキス
  • 23/11/05 17:56:18

結婚して出産したら産休育休でキャリアを諦めなきゃいけないとか、保育園が待機で入れないとかニュースでよく見るけど、子育てしながらも働きたい人って多いの?
私は怠け者だから出来れば働きたくないけど、子供の学費とか老後のお金とかを考えたら働かないと仕方ないなぁくらいの感じなんだけど。
働きたい女性が多いみたいな風潮だから驚いてる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 26
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/11/05 23:25:28

    バリバリ働きたいってわけではないけど、働かずに専業主婦は自分にはできない。
    働くことでリフレッシュになってるし、結局は仕事が好きな仕事人間なんだとは思う。

    • 0
    • 23/11/05 23:20:58

    働かなくてよければ働きたくないけど、専門職だから、ブランクが長いと技術と知識がどんどん落ちていっちゃうのが怖いかな。

    • 2
    • 23/11/05 23:17:01

    好きなこと仕事にしたから本当は東京で全力で働きたいって気持ちがある。
    子供は欲しかったんだけど、旦那が産んでくれたらどんなに良かったかと思うし
    旦那が家事育児引き受けてくれるって言うんなら養える規模まで事業拡大するよ。
    でも家庭も大事だから旦那の地元に嫁いで小遣い稼ぎ程度の仕事で満足ということにしている…

    • 1
    • 23/11/05 22:57:10

    >>18
    私もこれ。失うのが怖くてしがみついてる。
    夫は1,400万くらいは年収あるけど、親からの援助や十分な資産がないから働くしかない。

    • 1
    • 22
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/11/05 22:44:07

    ほとんどの女性は別に自ら働きたい人ばかりではありませんよ。
    本当の意味でキャリアが云々という理由の人はごくごく一部。実際ほとんどの人は自分でなくても所詮すぐに替えがきくような業務内容のお仕事ですしね。
    生活の為、将来の学費等の為、今の世の中旦那だけの一馬力じゃ不安だから、否が応でも働かざるを得ないんですよ。辛。

    • 2
    • 21
    • ゴンドラで入場
    • 23/11/05 22:20:50

    本当は働きたくない
    そんなバリキャリみたいな能力ないよ

    • 3
    • 20
    • バージンロード
    • 23/11/05 22:19:05

    私も主と同じこと思ってた。
    子供が小さいうちは働きたくない。

    • 4
    • 23/11/05 19:19:50

    賢い人は子ども3人も4人もうまないのかな
    私は子ども3人、小さいわけじゃないのに、
    なんかしんどいや

    • 0
    • 23/11/05 19:19:11

    私は、正社員は辞めたらいつ戻れるかわからないからしがみついてる感ある。
    潤沢に資産があるなら扶養内パートになるかな。

    • 0
    • 23/11/05 19:16:52

    >>15
    バリキャリもすごいし、公務員もすごいよ
    なんせフルタイムで働いてるだけで尊敬する

    • 3
    • 23/11/05 19:14:39

    子供の将来において、やりたいことがやれなかったり、選択肢が狭まることのないように、出産しても働くことを選んだよ。
    残念ながら、夫は都内で1馬力でやっていけるほどの高給(2000万以上が理想)ではないし、夫婦でお金はあればあるほどいいという考えだから、辞める理由が一つも無いのよ。

    • 3
    • 15
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/05 19:11:54

    子ども産んで復帰して有能でバリキャリやった結果、体壊してリタイア組も結構いるのよ
    知り合いの女性で途中でもう無理ってなって京大出てるのに田舎で公務員でのんびり暮らしの人いるよ
    もったいないなぁ、と思うけどお子さんたち3人兄妹で超楽しそう
    子どもの成長みるのって尊いことだなぁと思う

    一方で日本に見切りつけてお子さんを海外の寮に入れて親は親で働くことを生き甲斐にしてる女性もいるよね

    私は出来れば仕事は短時間だけしたいタイプなので
    フルタイムの人は尊敬する

    • 3
    • 23/11/05 19:11:35

    子どもが小さい頃、20代、30代はそう思ってた
    でも40を超えて身体がきついよ
    子どもたちの勉強や部活も支えてあげたい
    小さい頃に保育園入れたらそちらの方が働きやすいんじゃないかと思う
    預かりはしっかりあるし、時短制度もあるし、役職も下から中だろうし
    43才、そろそろ専業主婦になりたいです

    • 0
    • 23/11/05 19:06:20

    私は働きたい派。
    2年くらいは自分で見てて保育園に預けたよ。
    もちろん預け先が母親が働いてること大前提の保育園だから「小さいうちから保育園に預けるなんて子供が可哀想」って言う人なんていないけど。

    子育てしながら働くのってバタバタだけど、楽しいし充実してる。

    • 4
    • 12
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/11/05 19:05:24

    大学とか大学院まで自分が学びたい分野を男性並以上に、しっかり勉強してきて就職した人だとキャリア面で遅れが生じることに焦りはあると思う。

    • 1
    • 23/11/05 18:59:47

    あー、仕事のほうが楽だし子育てしたくないから保育園に入れて働いてますって人は多いかも。

    • 0
    • 10
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/11/05 18:58:19

    >>6働くか働かないかは経済的な問題や好みの差、家庭環境で違うんだろうからどっちでも好きなようにしたらいいと思う。
    でも、大学に行って結婚して出産して仕事辞めてたらなんのために大学行くのっていう話。
    ママスタで大卒の割合が多いようだからそう思う人が多いのはなんか矛盾してる気がするよね。

    • 4
    • 9
    • 紅白餅を投げ
    • 23/11/05 18:57:42

    >>1
    どっちにしろ専業主婦なんて時代遅れなんだからそういう流れになるのは仕方ない

    • 0
    • 23/11/05 18:55:04

    たくさんいるでしょ。
    子育てより仕事が楽って思ってる人も
    いると思うし。
    経済的にそうしなければならない人も
    いるだろうし。

    • 5
    • 23/11/05 18:54:48

    メディアとかがそうやって、イメージや情報を操作してうえつけてるところはあると思うよ。
    現実的に海外みたいに子持ちの母親が働けるような環境ぐ整ってるわけではないのに、そのリスクやストレスがあるってわかってて自ら働きたいっていうかむしろ、大抵の人は働きたいんじゃなくて長い目で見た時に、子供が小さなうちから働かないといけない理由がある場合の方が多いような気もする。

    • 4
    • 6
    • 誓いの言葉
    • 23/11/05 18:53:29

    子どもを出産しても働きたい女性が多いの?という質問に驚く。
    そもそも人は生きていく上で働く。その途中で出産したのだから
    子どもを出産したら働くのをやめる女性がいるの?と質問するのが自然に思うけど。

    • 5
    • 23/11/05 18:41:57

    私も主と同じ考えかなー。基本は働きたくない。
    まぁでも子供の学費、老後のお金、今って物価高で働く人も多いだろうし
    バリバリ働きたい女性なんてほんの一握りだと思う。

    • 1
    • 4
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/05 18:40:20

    私は子供が小学校2年生が終わるまでは、専業でって決めてて、
    下の子が小2の冬までは専業してたよ。 
    その後は、子供の成長に合わせて働き方を調整しながら働いてる。
    子供に手がかかる時期なんて、人生の中のほんの一時なんだから、
    その時間は子供の為に使いたいと考えてる。

    • 2
    • 3
    • ゴンドラで入場
    • 23/11/05 18:35:33

    私はずっと両親の会社で役員してるから
    辞める気はないよ。

    • 1
    • 2
    • モーニング
    • 23/11/05 18:33:44

    働きたい女性が多いわけじゃなく、増えてきただけだと思う。
    男女関係なく、働きたい人は働きたいし、辞めたい人は辞めたいと思うよ。
    ちなみに私は働きたい方の女で、旦那は辞めたい方の男の共働き夫婦。年収トントンで昇給もほぼ同じだからどちらが辞めても金額的には大して変わらない。

    • 4
    • 1
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/05 18:01:04

    ほんとにね

    仕事をしている女性は、実際はフルで正社員で働きたいんでしょ?と思ってるの謎。
    国会議員のおじーさんたちね。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ