クラスの荒れ気付けますか?

  • 小学生
  • 白滝おでん
  • 23/11/04 20:06:48

現在6年生、1学年3クラスのやんちゃな子が多い学年です。今まで3度学級崩壊のようになったクラスがありました。
息子から学校の話を聞いていながら、そこまでではないだろうと考え気にせず、実は大変な状況だったという事が2度ありました。
どのクラスでも私が知った時点ではすでに、状況が悪くなってきている事に気づいたお母さんが担任、主任、教頭、校長と順番に相談や要望や改善対策の話し合いを前からしてくれていました。
一人の方はボスママかと思いきやママ友グループにも入らないような静かで優しそうなお母さんでした。
授業中の私語が増え、態度が悪くなり出すと度をこえた意地悪、いじめが始まるので注意して子供の話しを聞いてるとおっしゃっていました。
もしかしたらお子さんが意地悪の被害に合っていたのかもしれません。

うるさいお母さんだなと思われそうで私にはなかなか出来ない行動なのですが、皆さんは知ったら行動しますか?
した事はありますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 14

    ぴよぴよ

    • 13
    • ハウスウェディング
    • 23/11/05 09:24:44

    ウチの子も似たような学年にいたな。とにかく問題児が多い代だった。
    だけど、その時の校長先生がめっちゃ優秀で、ウチの子の学年には、いつも指導力のある先生が担任になってた。1人他校の親まで知ってるようなヤバい問題児もいたけど、副担任をその子専属にしてた。
    お陰で、親たちは「ウチの子の学年は問題児ばっかりだけど、手のかかる子ほど可愛い」って感じで、程よく卒業までアットホームに過ごせたよ。1学年2クラスのこぢんまりした学校だった、ってのもあるけどね。
    なので、親はあまり動かずに済んだよ。校長先生と担任の先生たちのお陰かな。

    • 2
    • 12
    • ガーデン挙式
    • 23/11/05 09:17:02

    2年生、1人の男の子がいちいち先生に突っ込むから全然授業にならない
    この子やばいなーと思ってたけど何にもできなかった
    先生病んで学校来なくなって終わったわ

    • 1
    • 11
    • ブーケプルズ
    • 23/11/05 09:12:29

    気付いていない保護者が多いよ。
    自分の子供の通った学校のことしかわからないけど、学級崩壊気味のクラスがあったとしても、常に授業ができていないわけじゃないし、子供は順応性があるからその環境に慣れるし、ある程度は上手く流して過ごすから、学級崩壊気味の状態が定着すると、それが当たり前で、自分の親にいちいち不満や愚痴を報告しなくなるよ。
    親はイベントのときくらいしか学校に行かないから、普段のクラスの様子なんて知らない人がほとんどだよ。
    私はPTA関連で活動が活発なとある委員の委員長をしていたから、月に2回くらい学校に行ってた。委員は立候補してやりたい人しかいないところだったから、PTAの役員や学校活動に積極的な保護者が多かったから、そこにいる人たちは学校で問題になっていることなんかをよく把握していたよ。
    学級崩壊気味のクラスのこともPTAの役員をしている人は教頭や校長とよく意見交換や話し合いをしていたから、多くの保護者の知らないところで学校との連携はある程度とれていたかな。
    私だったら、やっぱりPTAの立場を使って直接教頭や校長と話をする。他の役員さんにも協力してもらって。
    学校はすぐに人員を移動させたり追加したりっていう対応が難しいらしいから、なかなかすぐには状況は改善しないけど、時間はかかったけどいろいろ対応はしていたみたいだよ。

    • 1
    • 10

    ぴよぴよ

    • 9
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/04 20:43:43

    学級崩壊は経験ないけど、いじめが始まりそうなときは我が子関係なくても担任に子供から聞いたこと全部伝えてたよ
    それは何回かある
    現時点で我が子が関係なくてもいじめがあるクラスとかで生活させたくないし、我が子に回ってきても嫌だから
    どの担任も伝えた時点で対処してくれて大事には至らなかった
    毎回意外に思ってたのは「当該のお子さんや親御さんからもう聞いてたらすみません」っていうと「初耳です」っていうんだよね
    いじめられてる子って親には言わないもんなんだなーと思った
    でも初期にSOS出して大人に介入してもらわないと、いじめが本格化してから介入しても元には戻らないことが多いんだよね

    • 5
    • 8
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/04 20:38:46

    こればっかりは担任によるよね。担任次第でどうにもなっちゃうし。私なら主任に相談するかな。担任に直接は逆に言いにくい。
    学校調理補助してる時、配膳の時にクラス見えるけど、高学年は生徒が廊下に出てても、気にしてないみたいだし、先生も放置してる感じはある。

    • 2
    • 7
    • お色直し
    • 23/11/04 20:29:51

    私は多分動くと思う。
    自分が、小学生の時に学級崩壊を経験していて、毎日学校で泣きながら、
    誰か助けて欲しいと切実に思っていたから。
    我が子には、絶対にあんな思いはさせたくない。

    • 3
    • 6
    • フラワーガール
    • 23/11/04 20:29:37

    自分の子かどの立場にいるのかで変わるかも。
    6年生(うちも)って実は他人の親の事までよく見てるから、うるさいお母さんって思われて子どもがいじめの対象になるような感じなら、あまりでしゃばれないよね。
    叩かれそうだけど、自分の子には加担しないよう言ってきかせ、そういう行動をできるお母さん方に任せてしまうかな…

    • 4
    • 23/11/04 20:22:38

    先生が統制取れてない感じはよくない

    • 4
    • 4
    • 誓いのキス
    • 23/11/04 20:21:00

    参観時に煩いって感じてなんかやばくない?ってママ友とも話してた
    明るくワイワイじゃなく、先生が統制取れてないって感じ
    案の定その学年時荒れ始めて懇談で先生にどういう対策とるつもりですか?とは聞いた

    副校長とか先生がクラスに常駐するようになったけど、次の年に担任変わるまで落ち着かない雰囲気は続いたよ

    • 4
    • 23/11/04 20:17:27

    まあまずい状況だよね

    • 2
    • 23/11/04 20:16:37

    授業中に私語があるのはいけない。学級崩壊だね

    • 7
    • 23/11/04 20:14:13

    どんどん行動していいと思う。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ