3号廃止で困る人いる?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
    • 62
    • プチギフト
    • 23/11/02 08:04:55

    数年後に扶養の壁がなくなる?低くなる?って話もあったよね?
    主婦はガッツリ働くか専業になるかの2択だ、って。

    • 0
    • 61
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/11/01 23:16:04

    子供増やしたいんじゃないの?
    今、本格的に対策しないと田舎は本当にどんどん減ってやばいのに。
    子育て世代直撃な事やってどうするつもりなの?

    • 1
    • 60
    • カタログ式ギフト
    • 23/11/01 19:54:32

    こんな案さすがに通らないよ

    • 5
    • 59
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/11/01 15:06:21

    2号の年金保険料10%にしろ
    話はそれからだ

    • 4
    • 58
    • ガーデン挙式
    • 23/11/01 15:04:01

    祖母の介護してるなか子どもも三人、うち末っ子はまだ二歳
    まだまだ働けそうにないから困るな
    いろんな事情あって働けない専業たくさんいるのにこの国酷すぎない?

    • 4
    • 23/11/01 14:32:25

    3号批判して社会保険制度を変えてそのうち一人7万のベーシックインカムにしかねないから、厚生年金の人はもっと声上げた方がいいよ

    • 2
    • 56

    ぴよぴよ

    • 55
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/01 14:22:41

    専業や社保入らないパートは国保払うってことだよね?

    • 1
    • 23/11/01 14:14:38

    >>53
    2024年 年金大改正の中身が決定
    早ければ2025年中に新しい制度がスタート
    と予想。

    • 0
    • 53
    • カタログ式ギフト
    • 23/11/01 14:12:05

    なるとしたら来年から?

    • 0
    • 52
    • レンタルドレス
    • 23/11/01 14:01:58

    扶養内パート沢山抱えてないとやっていけない中小企業から猛反対受けるから、結局実現は難しそう。

    • 5
    • 51
    • プチギフト
    • 23/11/01 14:00:25

    困らん。

    • 0
    • 50
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/11/01 13:59:19

    >>45
    それは大変だな……事情がある人の救済措置が欲しいよね。
    こんな実情があるのに、なに議員の給料上げるとか言ってんだろ。ほんと腹立つ。

    自民党もどうしようも無いけど、野党もろくでもないしお先真っ暗。

    • 2
    • 23/11/01 13:40:13

    >>47
    決定はしていません。

    • 0
    • 48
    • 誓いのキス
    • 23/11/01 13:36:14

    3号廃止なら離婚する。

    • 2
    • 23/11/01 13:35:53

    無知ですみません。
    決定したのでしょうか?
    いつからでしょうか?

    • 0
    • 23/11/01 11:31:01

    それでもいいけど、
    税金を世帯年収にしてほしい。

    • 3
    • 45
    • 誓いの言葉
    • 23/11/01 11:10:53

    切実に困ります。
    発達障がいでうつを長年患っていることもあり、なかなか働けそうにない。一応障害者雇用へも相談には行ったけれど、うつが安定しないこともある。子供も発達なので、波がぶつかるともうダメになる。
    だけど障害年金を貰うほどでもなくて。

    三号がなくなって、二号が引き下げになるなら良いよ。私はそれなら大丈夫。

    • 4
    • 44
    • ブーケプルズ
    • 23/11/01 10:06:26

    >>41
    いや、今は3号の恩恵受けてるだけで
    旦那の方から払ってるわけでは無いよ
    あなたが抜けても旦那の支払いが減る訳でもない

    個人事業主の奥さんと同じように
    各自で払うってことになるだけ

    • 3
    • 43
    • ブーケプルズ
    • 23/11/01 10:03:13

    >>42
    健康保険じゃなくて年金ね

    今でも20歳過ぎたら学生でも年金は支払ってるよ
    これを知らないのはちょっと世間知らず過ぎなような、、、

    • 5
    • 23/11/01 10:00:22

    >>39
    なるほどー!ありがとう。
    なら、子供も二十歳過ぎたら払うことになるのね!

    転職のタイミングとかで、税金払えないから親の扶養に戻してもらったけど、そういうことが出来なくなるってことよね?!

    ちゃんと働かないと若者も大変になるね!

    • 0
    • 23/11/01 09:58:48

    >>38
    今は扶養内なら旦那の給料から引かれるけど、それがなくなって自信で払うことになるってこと?

    決定?

    • 0
    • 23/11/01 09:56:53

    >>39
    あーそういうことか。ありがとう。
    扶養内だと減る
    専業はマイナスになる

    まあ仕方ないやね

    • 2
    • 39
    • ブーケプルズ
    • 23/11/01 09:55:13

    >>37
    扶養内で働いても、働いてなくても
    同じ金額取られるから
    働く気がなくなるのはちょっと違うかな
    20歳過ぎたら専業主婦も支払ってねって事になる

    • 0
    • 38
    • ブーケプルズ
    • 23/11/01 09:53:00

    専業主婦の恩恵がなくなる
    専業主婦も国民年金の支払いをしなくちゃいけなくなる(毎月16500円ぐらい)

    • 0
    • 23/11/01 09:50:21

    >>36
    私も。
    とりあえず扶養内で働いても税金取られるって認識かしら?
    ますます働く気なくしたわ笑

    • 2
    • 23/11/01 09:45:05

    ごめん。専業主婦だけど、なにがどーなるの??

    全然しらないわ。

    • 3
    • 35
    • キャンドルサービス
    • 23/11/01 09:20:55

    >>17
    気持ちわかるけど、安全をとるならあれもこれもやる方がいいわよ
    ひとつだけに賭けてたらギャンブルになる

    • 2
    • 34
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/11/01 09:16:51

    パートさんたくさん雇って保険ギリギリかけないうにしてる会社って困らないのかな?
    私はパートだけど子供のこととかで療育に行く都合もあるし今のパート勤務から抜け出せる環境にはないんだけどこれで3号廃止するからその分払ってねと言われてもパート微増させたところでマイナスになると思う。

    • 2
    • 33
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/01 09:13:54

    扶養内だから今は働いた分何も引かれず給料貰えてるがそこから年金引かれたら給料減るな。
    かと言って働く時間増やせないだろうし。今の部門じゃ早朝からなら働けるだろうけど…早朝なんて無理。かと言って部門異動も無理だろうな。どうなるんだろうか。

    • 0
    • 32
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/01 09:12:26

    これって企業側(特に扶養内パートが多い販売業)ってどうなんだろうね?
    年金って被保険者と企業の折半支払いだから扶養内パートさんの分を払うことになると企業としてはかなりの出費だよね?
    それに加えて「3号無くして年金支払う分、賃金上げろ」ってなってるんだから優秀な一部を除いて扶養内パートには辞めてもらわないと大赤字になりそう。

    • 6
    • 31
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/11/01 09:11:31

    >>25
    私も同じ考え。
    もしもの事を考えたら、払っておいた方がいいと思う。
    私はもうババァだけど、
    以前20代で身体障害者になったけど、年金未払いで障害者年金の申請が出来なかった話をテレビで見て、怖いなと思った

    • 1
    • 30
    • ブーケプルズ
    • 23/11/01 09:07:33

    >>26
    どうせ払わないといけなくなるなら、もう少し増やして会社にかけてもらうのが一番得かな
    一応、厚生年金になるし将来の年金が少しは上がる

    • 0
    • 29
    • ブーケプルズ
    • 23/11/01 09:05:44

    >>27
    3号は廃止されても扶養は残るから
    壁はそのままだと思うよ
    うちの会社は106万で社会保険加入だから
    少し働きを増やして社会保険加入にするつもり
    その場合、会社が半分払ってくれるから健康保険料取られても、トータルでは自分で国民年金払うのとそこまで差がない

    3号廃止は自分で年金を支払わないといけなくなる専業主婦が一番影響でてくるよね

    • 3
    • 28
    • ナイトウェディング
    • 23/11/01 08:57:42

    困らないけど、それなら給料によって年金の支払額違うのも変えて欲しいわ
    旦那の支払額がお給料低い人と同じになって専業主婦である私の分払う方が世帯としての支払額は減る

    • 3
    • 27
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/11/01 08:57:04

    でもさ3号廃止したら金を気にせず稼げるのよね?
    無知で申し訳ないけどこの15万っていうのは国民年金ってこと?
    不要の概念がなくなるけど社会保険の壁はあるから、こちら側が年金払うくらいならたくさん稼いで社会保険入りたいですって言っても毎月そんなにたくさん稼げない人なら会社側も不利益だから社会保険は入れたくないってなるよね。
    それは働きたいのに働けない、でも取られるものは取られるで苦だけしか残らないよね。
    元々働けるような人はいいけど、子供小さい人はそもそも預け先からして無理が来るからどう足掻いても無理なものは無理よね。

    • 3
    • 26
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/11/01 08:56:57

    年100万しか稼いでないから確かに痛いわ。貯金額が減るわね。まあ仕方なし。

    • 0
    • 25
    • ブーケプルズ
    • 23/11/01 08:55:55

    >>17
    まぁ私も払いたくないけど、もし事故とか病気で障害者とかになった時に障害者年金貰えないのはキツイなって思う
    先長いしね

    • 2
    • 24
    • ブーケプルズ
    • 23/11/01 08:53:57

    >>10
    3号廃止なら働いてても働いてなくても年金を払うようになるから別に働き損ではないよ
    子供と同じ立場になるだけ
    子供が20歳になれば扶養してても年金払ってるでしょ?
    それと同じになるだけ

    • 2
    • 23
    • カラードレス
    • 23/11/01 08:52:20

    >>18
    専業や扶養内の人(3号)の年金は誰も払ってないよ。払ってると「みなしている」だけ。
    旦那さん本人の年金は旦那さんと会社の折半で払っている。

    • 2
    • 22
    • ブーケ・トス
    • 23/11/01 08:51:06

    困る。扶養内パート。新人だし真っ先にくびだろうな。

    • 2
    • 23/11/01 08:49:52

    うちの職場、社会保険料ケチって扶養内パートしかとらないんだけど、これ決まったら損だね。笑

    • 3
    • 23/11/01 08:49:43

    >>15
    年15万だよ
    専業からもって話だから専業が困ってるんじゃん

    • 0
    • 19
    • キャンドルサービス
    • 23/11/01 08:46:57

    不安煽りとしか思えない
    スルーでいいよ

    • 7
    • 23/11/01 08:42:48

    凄い無知で申し訳ないのだけど、私は専業主婦だけど毎月夫のお給料から私の年金徴収されているよ。間違ってるのかな。

    • 6
    • 17
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/11/01 08:42:11

    専業なので一応困るってことで書かせて。
    もし廃止になったら払わないよ。
    自分で貯蓄するだけ。
    アベノミクスやらなんやらで投資の必要性はさんざん聞いてきたから、自分で管理します。
    私が働いていたころからずっともらえるかわからない年金を払うのが不満だったし。親世代は年齢引き上げられたりしてるし。
    旦那のイデコも運用ちゃんとできてるし、自分で自分の備えをする時代よね。老後なんて国に頼れない。だから逆に国に頼られても困る。

    • 3
    • 16
    • ライスシャワー
    • 23/11/01 08:40:39

    日本は終わりましたな。
    さ、今日も仕事頑張りますわ。

    • 3
    • 23/11/01 08:40:38

    >>10
    え、月?!
    専業も同じ額?!

    • 0
    • 14
    • 誓いのキス
    • 23/11/01 08:40:27

    決まったら、パート先はどう話しつけに来るかな?
    私なんてそんなに出勤いらないだろうしな。
    週2の午前中なんてすぐ切られちゃうな。

    • 2
    • 13
    • カタログ式ギフト
    • 23/11/01 08:39:09

    どうせ反対意見多くて決行されないよ

    • 5
1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ