気持ちの切り替え方

  • なんでも
  • めい
  • 23/10/30 17:31:38

小学生と幼稚園生を育てているママです。

午前中はパートをしていますが、子供達の急な体調不良や急な行事の日程変更により休みをいただくとこがあります。主人にも相談して、主人が対応出来るときにはお願いして、どうにもならないときには私が対応しています。

ご迷惑をおかけしているのはこちらなので快く休ませてほしいというのは虫が良すぎるのはわかっているのですが、嫌な空気を出されると本当に辛いです。

私はちゃんと診断をされたわけではなく自分で調べた結果ですが、どうやらHSPらしいのです。

その為色々な事を気にし過ぎのようなのですが、治るようなものではないのでうまく付き合っていくしかないようなので、アドバイスをいただきたいです。

そういった罪悪感やモヤモヤを抱えた経験がある方は、どうやって気持ちを切り替えていますか??

お仕事に関するモヤモヤでなくても気持ちの切り替えのコツがあったら教えてほしいです。

私はうまく切り替えが出来なくて落ち込んで何も出来なくなってしまいます。でも切り替えられるようになりたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/10/30 20:08:59

    気持ちの切り替え方を教えて下さった方、罪悪感を抱き辛いお仕事を教えて下さった方、厳しいご指摘を下さった方々、貴重なお時間とご意見をいただきありがとうございました。

    • 0
    • 8
    • レンタルドレス
    • 23/10/30 19:12:25

    それは気にしすぎじゃなくて、気にして当たり前。
    気にしなくなったら終わりだと思うわ。
    しょうがないじゃん。すみませんと頭下げて働くか、もっと休みやすいところに転職するかしかないよ。

    • 1
    • 23/10/30 19:11:32

    切り替えできないって発達障害の人とか多いよね。
    てか、嫌な空気を出されるってそんな頻繁に休んでるの?

    • 0
    • 6
    • ウエルカムボード
    • 23/10/30 19:10:55

    まず「私はHSPだわ」って思うのをやめることからだと思う
    あの手の自己診断って大体どんな人でも当てはまるよ
    いい大人が厨2病の自己憐憫にいつまでも浸らない
    自分の機嫌は自分でとる!自分と他人は別!誰かの不機嫌はその人の問題!私の問題ではない!
    これらの当たり前のことをちゃんと意識して、精神的に自立しましょう

    • 3
    • 5
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/10/30 19:07:38

    人が沢山いで1人くらい休んでも何も言われない
    コールセンターいいよ。自由だよ私。

    • 0
    • 4
    • ゴンドラで入場
    • 23/10/30 19:04:52

    いっそ辞めたら良いじゃん。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ