料理の謎 教えてください

  • ニュース全般
  • 引き出物(カタログギフト悩む)
  • 23/10/29 15:30:09

カレーにハチミツを入れると美味しいです。
でもハチミツを入れると必ずシャバシャバになります。ルー入れる前にハチミツ入れて5分か10分沸騰するといいと聞きますが、それをしてもシャバシャバです。もっと長めにしても無理でした。

片栗粉を使う料理。作った時はとろとろ。でも時間が経てばシャバシャバになります。後で食べようと思ったらシャバシャバ。水分がでるから?麻婆豆腐や酢豚。お弁当に酢豚を入れたらシャバシャバでした。レンチンしたから?

皆さんは上記の内容どうですか?なりますか?
ならない方法などあったらおしえて下さい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 10
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/10/29 20:00:51

    >>5
    ハチミツいれてめっちゃ煮込んだ事ある。
    10分どころじゃなかった。一回30分くらいは煮込んでたような、、
    でもハチミツ入りを食べてからハチミツ入れないと美味しくないなと思い、どうしてもいれたいんですよね。。

    片栗粉のほう、味見してたかも、、
    ちょっと気をつけてみます。
    カレーうどんとかも始めはトロトロだけど食べ終わりはサラサラになりますよね。唾液のせいですよね。

    • 0
    • 9
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/10/29 19:56:34

    >>3
    ハチミツ入れすぎかと思い少量にした時もありました。少量でもだめでした。作りたてはトロトロになって、成功かと思ったら時間たつとやはりシャバシャバになる。

    片栗粉は絡めたあとこちらも五分ほど沸騰させます。でも時間たつとサラサラにかわっていく。。すこーしとろみはあるけれど。

    皆んな、ならないの??

    クックパッド一位のカレー、最後に大さじ一杯のハチミツいれてますが、絶対シャバシャバになると思うんだけど?でも、つくれぽにそのような事書いてないし。

    • 0
    • 8
    • マリッジブルー
    • 23/10/29 17:43:50

    唾液にアミラーゼが多い人は、食べてるうちにトロトロがシャバシャバになるよね。
    マツコ・デラックスがそうみたい。

    • 1
    • 7
    • ジューンブライド
    • 23/10/29 17:37:39

    ここのコメントの人たち神だわ

    • 0
    • 6
    • チャペル
    • 23/10/29 16:21:22

    はちみつには、アミラーゼというデンプンを分解する酵素が含まれているので、トロみをなくす効果があります。

    片栗粉はデンプンは1度固まってから、加熱を続けていると、粘度が低下します。



    カレーに蜂蜜を入れたいなら、カレールーをつかわによく炒めた玉ねぎをとろみにしましょう。

    酢豚などは、鍋で再加熱する時に水溶き片栗粉を入れるか、最初作る時から片栗粉ではなく「サイリウム」を使ってとろみを付ければ良いと思います。

    • 2
    • 23/10/29 15:50:07

    ハチミツはシャバシャバになる成分だからもっと煮込んだらいいんじゃない?5分10分じゃ足りない。でもそこまでしてハチミツいれたい?

    片栗粉もみんなの言ってるように加熱不足か唾液がうっかり入っちゃったか。例えば、作る道具で味見とかしたらだめだよ。

    • 4
    • 4
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/10/29 15:48:11

    コーンスターチなら冷めてもとろみが残るけど、片栗粉より多めに入れないととろみがつかないのがデメリット

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ