息子がスタメン外されて落ち込む

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/10/29 11:26:40

    実力あっても態度が悪くて和を乱すとかなにか原因があったと思うよ
    監督の選択にケチつけるより何がダメだったかって考えないと

    • 0
    • 31

    ぴよぴよ

    • 23/10/29 11:25:01

    そんなときも、あるやろ

    • 0
    • 29
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/10/29 11:24:34

    天狗になってる
    態度が悪い
    チームワークを乱すなどあるんじゃない?
    我が子が選ばれないから他に選ばれた子を悪く言うような親の子ならありえる。

    • 2
    • 23/10/29 11:22:00

    あとは努力するのみ
    挫折を味わったときにこそ人間性は養われる
    親子共にな

    • 0
    • 27
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/10/29 11:19:39

    親子で嬉しかったり、悲しかったり、楽しかったり、悔しかったりが懐かしいな。
    高校になると諦めに変わるよ。

    • 2
    • 23/10/29 10:34:32

    うちもずっと主力だったのに強豪校に進学したらベンチ要員よ。学ぶ機会だと思って食事面でサポートするぐらいよ。試合観に行くの週末の楽しみだったけどね。人を責めるより出来ることしてこう。

    • 1
    • 25
    • モーニング
    • 23/10/29 10:26:49

    足の遅いミスだらけの後輩より使い道が無かっただけだよ。安心して

    • 2
    • 24
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/29 10:26:21

    分かる分かる。後輩をスタメンはさすがに母もメンタルくるね。きっと一生懸命な後輩なんだと思う。
    スタメンが当たり前と思っちゃだめだね。

    • 0
    • 23/10/29 10:24:36

    子どもはプロ選手と違って
    移籍しない限りずっとチームにいてくれるわけじゃないから。

    ある程度のところで次の世代に経験積ませるために
    下の学年の子をスタメンにするなんてのは普通だよ。

    主力の中に、次の学年の主力候補を混ぜて経験積ませるの。
    で、誰が担ってたポジションに向いてるか測るわけ。

    当然新人の方が技術には劣るけど、そんなのは承知の上。

    あんまり気にしなくていいと思うよ。

    • 0
    • 22
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/10/29 10:22:34

    主のそういう性格って子どもも同じ感じ?
    それならチームプレイの妨げになると判断されたんじゃない?

    • 0
    • 23/10/29 10:14:23

    主が一緒に落ち込んでどうすんの。
    落ち込んでも子供に見せないで掛ける言葉を探しなよ。
    スタメンなんていつも同じとは限らないし。

    • 1
    • 20
    • フラワーガール
    • 23/10/29 09:31:40

    当たり前に出れると思わない。
    周りも力つけてきてるから努力しなきゃ

    • 1
    • 23/10/29 09:29:36

    プレーが傲慢なんじゃない?
    スタメン変えることなんてよくある事だし、そんなんでいちいち凹まないで次絶対スタメンになるぞって気持ち切り替えた方がいいよ。
    特に親はサポートする側なのになぜ凹むの?
    スタメンになれない子なんてたくさんいてそれでも続けてるんだよ。

    • 3
    • 23/10/29 08:54:40

    足が遅い?ミスが多い?
    それは主親子の目線からかな?
    監督から見たらそれ以上にいいところがあったんだと思うよ。

    • 5
    • 17
    • タキシード
    • 23/10/29 08:45:52

    >>6
    そんなんよくあることだよ

    • 0
    • 23/10/29 08:44:40

    子供が精神的に落ち込むのはわかるけど、親もかよ?!
    親もあーぁとは思うだろうけど、子供と一緒になって落ち込むなよ。
    親は強く逞しく見守る。そこが大切なんだけどね。

    • 1
    • 15
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/10/29 08:40:34

    そんなもん親が関わるこっちゃない

    • 0
    • 14
    • タキシード
    • 23/10/29 08:38:39

    うちの場合、スタメン外れる子どもは高学年になっても自分だけでボールをもっていって協調性ない子と、力だけでいって頭を使わない子ですね

    サッカーのトレセンの地区選抜にクラブから推薦されていても最初のテストで落ちて帰ってくるのは、自己中で周囲が見えてない、声出せない、サポートに入らない、アシストできないやつははじかれるし、2度と呼ばれない
    原因はあるよ、必ず

    • 1
    • 23/10/29 08:24:00

    >>6
    べつに主子チームに限ったことじゃない。
    プロ野球や日本代表チームにだってよくあることなんだから。
    監督という立場はそういった立場なんだから、仕方ない。

    • 1
    • 12
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/29 08:20:27

    主の子が不真面目なんじゃない?うちの旦那コーチやってるけどいくら上手くても練習来なかったり練習適当にやったり片付けもサボるような子は試合に出さないって言ってるよ。だったら多少下手でも真面目にやってる子を出してあげたいって。

    • 1
    • 11
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/29 07:57:56

    タイムで競う競技以外は、なんであの子が選ばれてうち子がだめなの?ってことあるよね。
    うちも、なんであの子が選抜されてうちの子はだめなの?って思うことあったから。

    今までずっとスタメンだったのなら、親もなかなか気持ちの切替が出来ないと思う。私もそうだったから。でも、次こそはって切り替えていくしかないよね。挫折をした子のほうがあとあとのびると思って今は見守ってるよ。

    • 0
    • 23/10/29 07:52:45

    >>6
    残りは監督の好みと言いきるところに監督への不信感が現れてるね~
    試合経験を他のメンバーにも与えていかなければチーム全体が強くなっていかないと思うけど?
    その絶対的技術の5人に匹敵するような実力をつけて食い込むしかないよ。

    • 2
    • 23/10/29 07:49:10

    5人て、バスケ部?

    • 1
    • 8
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/10/29 07:48:09

    今までずっと出てたのに急にってことは自分で何が悪かったか振り返ってみろ、落ち込んでる場合じゃないってことじゃない?

    • 0
    • 7
    • 花束贈呈
    • 23/10/29 07:46:13

    朝から釣りご苦労さまー

    • 2
    • 6
    • タキシード
    • 23/10/29 07:40:33

    >>1
    何もしてない
    主力5人は絶対的技術、残りは監督の好みなんだなと実感した。

    • 0
    • 5
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/10/29 07:25:56

    交代要員の気持ちの持ちよう、ベンチでの準備の仕方、いろんなことが学べるのでは?

    • 2
    • 4
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/10/29 07:25:22

    下の世代も育てないといけないよね。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ