娘のために高校選びをするって当たり前なの?

  • なんでも
  • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
  • 23/10/26 11:19:22

田舎から出てきた身で都会の学校の事がわからずまだどこ受けるか決まってません
学校の先生も学校情報くれませんし。
塾は知り合いのママに誘われて小学生時代から行かせてます。
娘はあまり成績も良くなくて。
知り合いのママの娘さんは頭が良くて公立のトップ校へ行くみたいですが。
娘は頭が良くなくて大学とか行くかわからないし何処でもいいかなとは思えてます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 26
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/26 16:10:05

    >>20
    友達も地元に戻ってくることになって、学校も自分達の頃とは変わってるだろうからと、事前に飛行機で何度か往復して、住むところ(学区)を決めてた。

    上の子は中3だったから、私立何校かに電話して、見学含めて成績表見せて受験できるか?とか確認したりしたりして、候補の学校を決めてた。
    成績表だけで、無受験でうちに来ませんか?なんて言ってくれるような高校もあったくらい。

    公立は受験できないからって、何度も飛行機で帰ってきてた。
    親がある程度サポートしてあげないと、まだまだ子供だよ。

    • 0
    • 25
    • 博多一本締め
    • 23/10/26 16:08:15

    >>1 
    登下校の様子や文化祭に来ている友人、卒業生の雰囲気じゃない?

    • 0
    • 24
    • ファーストバイト
    • 23/10/26 16:03:23

    うちは転勤族なので、夫婦共に転勤してきて初めて住んだ、身内が誰も住んでいない県で子供が高校入試。
    さらにらうちの子達のお世話になっている塾は、おばちゃんが1人でやっている個別補習塾なので、志望校伝えたら過去問とかは授業でやってくれるけど、向こうからお勧めされる事はない。

    なので、まず本屋で高校紹介本を購入して社宅からの各校の位置を把握。
    中学から夏休みの高校博の案内貰ったので、行って各校のパンフ集め。
    偏差値はスマホで調べる。
    あと、中学からチラシ貰った県内模試を本屋で申し込んで受験。
    初回の模試の志望校判定は、とりあえず偏差値50周辺の学校書かせた。
    後は、初回の模試結果と、通学距離などを考慮してオープンスクール行って志望校決めた。

    ちなみに、子供の中3進学時の希望は「プールのない所」だけだった。
    オープンスクール行ってみて、「職業系は科目数多すぎて無理」と言ったので、偏差値相応の普通科行きました。

    • 0
    • 23/10/26 14:43:12

    学校も塾もちょっとでもいいとこに行ってほしいんだからどこか勧めて来ないの?出来なさすぎて見捨てられてるってこと?

    • 0
    • 22
    • ナイトウェディング
    • 23/10/26 14:39:16

    都会なら、9月から1月にかけて、土日祝ごとに何処かしらの高校のオープンスクールがあるよね?
    そういうのにもお子さんと一緒に行った事ないの?
    田舎から出てきたのが、お子さんが何歳の時か知らないけど、お子さんが小学生の時から都会で通塾させてたって事は、小6から通塾させてたとしても、少なくとも4年は経ってるよね?
    それだけの期間、今の場所に住んでて、何も知らないってありえない。
    本当に我が子に関心ないんだね。

    • 1
    • 21
    • ゴンドラで入場
    • 23/10/26 14:34:04

    塾は何も言わないの?塾も学校も面談とかなし?
    うちは中学入ってすぐに志望校を早めに決めるように言われたよ。
    地元ないので全く知識がなかったから、公立の偏差値上から高い順に教えてもらった。
    学校からも子供は進路指導されてるはずだよね?

    • 2
    • 20
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/10/26 14:33:44

    私は転勤族で地元や付近の高校の
    事が全くわからなかった。
    仲良くなったお母さんから
    話を聞いたり、県内の高校の
    資料を自分で集めたりしたけどな。

    • 1
    • 23/10/26 14:30:11

    強制はしなくても情報集めはするよね

    • 3
    • 18
    • モーニング
    • 23/10/26 14:25:36

    お母さんが高校行くんかい!って思う程、
    高校選び私はしたよ。
    子どもが自分で選んでくれるのが一番いいんだけどね。

    • 2
    • 17
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/26 14:13:57

    ある程度親が情報提供するのは当然だと思う

    • 4
    • 16
    • タキシード
    • 23/10/26 14:12:02

    通塾してるなら、希望校記入してテストや模試等で判定もらって、その後三者面談あるはずだけどどんな塾なんだろう。

    • 3
    • 23/10/26 11:34:31

    >>5
    中3かい!!遅すぎるよ。
    もうこの段になったら、学校の先生や塾にお願いして特別に面談して貰いなさい。
    その前に一番重要なのは娘さんが将来何をやりたいかだよ。大学進学の普通科か、ガッツリの実業系か、中途半端だけど就職~進学まである程度幅のある学校かだけでも今決めなきゃ。

    • 6
    • 23/10/26 11:33:18

    情報は聞かなきゃもらえないよ。
    決めるのは娘だけど、大学行かないなら就職に有利な資格が取れるような学科がある高校を調べてみるとか。
    親がアドバイスしないと子供にはわからないこともあるよ。

    • 5
    • 23/10/26 11:32:26

    通塾しているなら塾からの進路調査みたいなのもないの?

    • 3
    • 12
    • タキシード
    • 23/10/26 11:31:07

    学校の先生もそこまで暇ではないですよ
    本屋に行けば高校受験案内があるからそれを買えばいいよ。
    あと、田舎出身とか関係なく、子供の進路について親が調べるのは当たり前だと私は思います。公立だけでなく、私立も念の為調べる。

    中3なら高校受験案内だけでなく、大学受験案内も買うといいかもね。今の大学受験は昔とは全然違うから。YouTubeやブログで説明してる塾講師や親も結構いますよ

    • 2
    • 11
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/26 11:30:27

    また受験トピをたてたの?
    小学生の時から塾に行ってるのなら大体の位置はわかってるでしょ?
    担任がダメなら塾に相談すれば?
    これまでに聞いた情報を使ってトピ考えるのやめてよ
    くだらない内容にしかならないから釣られる気が失せるわ

    • 5
    • 23/10/26 11:30:07

    娘さん中三なんだね。
    受験もうすぐだね!頑張れ!
    早い所だと入試始まってるとこあるんじゃない?

    • 1
    • 23/10/26 11:29:10

    >>1
    こういうのは、娘さん本人が同級生や先輩から聞いてこない?
    〇〇高校は校則は厳しい、◇◇高校は偏差値高いけど、校則緩めで進学率もいい、とかね。

    • 3
    • 23/10/26 11:29:02

    担任の先生が通える範囲内で今の成績に見合った学校をいくつか教えてくれないの?

    • 2
    • 7
    • エンゲージリング
    • 23/10/26 11:28:51

    >>5 わからないなら先生に聞け。
    口がないのか

    • 1
    • 6
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/26 11:27:55

    >>4
    娘の成績は良くないです
    中学3年生です。

    • 0
    • 5
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/26 11:27:09

    >>2
    調べてピックアップしてはいるみたいですが見てもよくわからない
    ちなみに中学3年生です

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ