旦那が何故か我が子の顔を覚えてくれなくて辛い…

  • なんでも
  • 神前式
  • 23/10/24 20:38:42

生後三ヶ月の双子姉妹がいます。一卵性ですが大分違います(周りは全く一緒というけどよく見れば全然違う)
しかし旦那が何故か我が子の違いが未だに分かっておらず、よく間違えています。
「頬の赤みが強いのが妹」「顔の形が丸い方が姉」とか違いはちゃんと教えてますが一緒にしか見えないみたいです。
肘と膝にほくろがあるので、肘が妹で膝が姉といっても「どっちがどっちだっけ?」と聞いてきます。
一応ピンクと黄色で色分けしたりもしてるのですが、旦那がよく間違えて逆に履かせたりします。
間違えない時もちゃんとあるのですが、なんというか当てずっぽうで偶然当たった…みたいな感じがします。

育児には積極的に参加してはくれてるのでそこは感謝していますが、だからこそ何で分からないんだろうかと…
もうどうしたらいいんでしょうか、自然と分かるようになるんでしょうか…子供たちも可哀想で辛いです

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 51
    • フラワーガール
    • 23/10/25 01:38:39

    >>39
    うちはもう小学生なんだけど、男女双子で、1歳半くらいまでの写真見返したら、どっちかわからないことはよくある

    • 1
    • 50
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/25 01:35:34

    旦那さんは育休中なのかな?

    • 0
    • 49
    • 長持唄(秋田)
    • 23/10/25 01:21:35

    >>48
    見えないところにマジックで印をつける

    • 0
    • 48
    • ゴンドラで入場
    • 23/10/25 01:18:22

    私も双子見分ける自信ない。孫が双子だったらどうしよう。

    • 6
    • 47
    • ウェディングドレス
    • 23/10/25 01:11:16

    双子育てたことなくて「あれ見分けられるなんてやっぱ親は凄いな~」って思ってたけど以外と分からない親もいるもんなんだね

    • 6
    • 46
    • カラードレス
    • 23/10/24 23:37:37

    そういう人に何で2つの情報与えるかな?
    膝が姉。だけでいいんだよ。

    • 3
    • 23/10/24 23:09:49

    肘と膝のホクロなんて逆に混乱の元だし。
    顔認識弱い人もいるし、旦那は普段仕事でいないんでしょ。
    間違っても笑い飛ばして、子どもを可哀想認定するのやめてあげて。

    • 6
    • 44
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/24 22:35:05

    私自身、一卵性の双子なんだけど、父はいまだに間違える。母は新生児の頃から、微妙に違うところがあるから見分けられたけど、父は全く見分けがつかないって。何度違いを教えても、その違いが分からないんだって。
    母曰く、私が分かってるから問題ないわよってケラケラ笑ってる。

    • 5
    • 43
    • 誓いのキス
    • 23/10/24 22:30:32

    主がガルガル期なんじゃないの?

    • 1
    • 42
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/24 22:22:39

    うーん、一卵性で普段主体的に世話してないなら判らなくても無理はないかと思うよ…。ほくろはともかく、頬の赤みとか顔の丸みとか(笑)。主が判ってるなら、毎日イニシャルのついた服でも着せとけば?そのうち目も慣れで区別がつくようになるかもよ。旦那が間違って着せてたら直せばいいだけ。

    • 9
    • 41
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/24 22:14:29

    まだ生まれて3ヶ月しか経ってないし、母親よりも接してる時間が短くなるんだから仕方ないでしょ
    自分はちゃんと見分けられるのに!ってプンスカしたって覚えられるものじゃないんだから

    • 7
    • 40
    • ウェルカムドリンク
    • 23/10/24 22:10:59

    主さんが間違えちゃうと、双子ちゃんが入れ替わっちゃう可能性もあるってことだよね。
    旦那さんと2人で把握しておきたいね。

    • 0
    • 39
    • リゾートウェディング
    • 23/10/24 22:06:54

    旦那に寛容なコメ多いけど双子とはいえ我が子の顔が見分けられないとかある?

    • 0
    • 23/10/24 22:04:50

    >>34
    子供のお世話をするというより、主の指示をクリアするのに精一杯の状態だったのかも。
    主のほうが関わりが多いなら先に気づくだろうし、その繰り返しだったんだよ。
    愛情がないんじゃないよ。余裕がなかったんだよ。一生懸命やってるんだろうから、愛情が足りないなんて言わないであげてよ。

    • 6
    • 37
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/10/24 21:56:52

    顔の違いはその対象と関わり方が浅い(自分から遠い存在だと)と、脳は見分けられなくなると読んだことがあるよ。
    例えば黒人は全部似たような顔に見えたり、雰囲気の近い若い子の区別がつきにくかったりなど。
    深くかかわっていくうちに、意識して観察しようとしなくても瞬時に細部を見分ることができるようになるとか。

    • 3
    • 36
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/10/24 21:48:26

    自分と同じに考えてはいけない気がする
    旦那さんと主さんでは接してる時間も違うし
    男の人は母性には勝てない

    • 6
    • 23/10/24 21:45:40

    >>30
    名前なんて双子じゃなくても、間違って呼ぶよ。

    • 4
    • 23/10/24 21:44:55

    >>32
    確かについ最近まで旦那が関わる時でも自分主導でほぼ全部の指示を出していました…
    そう指摘されるとほぼ一緒の時間関わっていたつもりでも確かに私の方が単純に多かったと思います

    • 0
    • 33
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/24 21:44:16

    私なんか7歳の今でも声だけ聞こえるとどっちがどっちかわからないことよくあるよ
    疲れてるとよくわからないのよ
    まあうちは男女の双子だったし体格も全然違ったから見た目で間違えることは一度もなかったけど、同性で同じような体格だったら私も主さんの旦那さんと変わらないかもしれない

    • 2
    • 23/10/24 21:40:23

    >>30
    そういう意味ではなくて、この三ヶ月で関わった時間のトータル。
    主の方が単純に長いのでは?と思って。
    あと、主が子育ての主導を握っていて「この子にミルク」「この子オムツ替えて」など指示している状態なら、自分で気づいて動かない分、二人の違いを感じられないかも。

    • 7
    • 23/10/24 21:40:02

    間違い探しが苦手とかアハ体験がわからないとか隠れてる動物がなかなか見つけられないとか。我が子の区別と一緒にするなと言われたらそれまでだけど、まぁ人には得て不得手があるんだし。人の顔が覚えられないって障害もあるし。障害まではいかなくても凸凹はあると思うよ。私も全く別人の赤の他人を、2人一緒なら区別つくけど別々で一人一人来られたらわからないってのがあった。人の顔を覚えられないし。なんかあると思ってる。旦那さんがそうなのかはわからないけどね。
    子供を可哀想扱いするよりも旦那をアホ扱いする方がいいと思う。考え方一つで変わるよ。我が子を可哀想扱いしないであげて。

    • 0
    • 23/10/24 21:34:04

    >>29
    交互だったり一緒だったりします
    ダウンするので基本交互にすることの方が多いのですが名前とかを間違えてるのを見てしまうと「(ぁぁぁあああああ!!)」とダメージが凄くて今は自分の時間帯は部屋にこもっています。

    • 0
    • 23/10/24 21:29:59

    >>27
    主と旦那さんがふたごちゃんと関わる時間、全く同じなの?

    • 1
    • 23/10/24 21:28:49

    >>21
    無関心なのではなくて、気付きが鈍いんだと思うよ。

    • 1
    • 23/10/24 21:27:34

    夫が見分けつかないのは子供の愛情不足なんじゃないかとか重大な欠点と思って日々苛立ちが積もってたのですがここでレスを読んでると少しホッとして落ち着けました

    • 1
    • 26
    • 誓いのキス
    • 23/10/24 21:26:44

    >>21
    少しは他人の事もそのまま受け入れてあげなよ。
    興味関心や愛情だけで何でも覚えられるなら人生誰も苦労しないよ。
    出来ない事を突いて愛情が無いとか言う方が、人に対する愛情が何たるかを分かってないとしか思えない。

    • 6
    • 25
    • ベールアップ
    • 23/10/24 21:23:13

    >>21無関心なら育児を積極的になんてやらないよ。

    • 2
    • 24
    • ハネムーン
    • 23/10/24 21:23:05

    そんなにイライラするなら、分かるように書くとか、手首か足首に何かつけるとかしたらいいのに。
    子供が育ってきてもそうだよ。イライラしてても仕方ないから、家族がやりやすいように工夫するんだよ。

    • 5
    • 23
    • 誓いのキス
    • 23/10/24 21:21:05

    顔を覚えられない性質なだけじゃないかな。
    私も運動会とか子供がウジャウジャ居るとイマイチわからないわ。
    とりあえず眼鏡かけてて青い靴ってので探すけど、ちょいちょい間違えて動画撮ったりしてるよ。
    旦那の顔に至っては思い出すのも難しい。

    • 4
    • 23/10/24 21:16:45

    >>21
    むしろまだ3ヶ月だよ(笑)
    旦那さん育休中?それとも仕事してる?
    もし仕事してるなら主よりも格段に一緒にいる時間少ないよ。
    積極的でも、集中してて変化に着目する余裕なんてまだないんだろうと思うし、なんなら私の親は双子じゃないのに私と姉を間違えて呼んだりしてたからね。笑
    大目に見てあげなよ
    積極的にやる旦那さんでいい旦那さん持ったと思う。
    主がピリピリしてても理解してくれてるんでしょ?
    1人の赤ちゃんでも大変なのに、2人なら余計だよね。

    • 8
    • 23/10/24 21:10:50

    >>16
    もう三ヶ月もたつのに、あれだけ積極的にやってくれてるのに未だに覚えてくれないのが悲しくて、どんだけ子供に無関心なんだろうかと態度に出さないようにはしてましたが確かにピリピリしていました…

    • 0
    • 23/10/24 21:09:41

    旦那さん優しいね。
    私なら双子育児でてんやわんやしてる中、妻も宥めなきゃとか無理だわ

    • 6
    • 19
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/24 21:08:49

    >>15
    今、出来てることに感謝しようよ。
    ママのイライラは旦那にも子供にも伝わるよ。

    • 9
    • 23/10/24 21:08:22

    >>15
    男親だから分からないって言葉、口で発してないよね?
    モラハラだよ

    • 9
    • 17
    • ナイトウェディング
    • 23/10/24 21:06:56

    育児に積極的ならもうそれだけでも十分じゃん
    まだ3ヶ月でしょ?自然と分かるよ
    産後でガルガルしやすいんだと思うし
    変にそこで旦那さんに 何でわかんないの?!
    我が子なのに!!って詰めすぎないようにね
    我が子との人生はまだまだ長いんだよ

    • 8
    • 23/10/24 21:06:39

    足の裏に油性ペンで名前を書いてたっていう双子ママも居るんだから大目に見てあげなよ。
    産後のピリピリ感は分かるけど、せっかく積極的なのに主みたいな感じだとやらなくなるかもしれないよ。

    • 9
    • 23/10/24 21:04:05

    >>8
    今でも結構声の高さとか積極性とかミルクを飲む勢いとか個性が結構出てるんですけど、やっぱり男親はまだ違い分からないんですかね…

    • 0
    • 23/10/24 20:52:02

    >>6
    まだ3ヶ月だよ。
    主さんと旦那さんの双子と接してる時間の差、どれくらいある?まだ産後メンタルが不安定だったりもするんだろうけど、もう少し長い目で見てあげてもいいと思う。

    • 6
    • 13
    • 色打ち掛け
    • 23/10/24 20:50:17

    まだ生後3ヶ月でしょ?子供が大人になってもどっちがどっち?とか言ったら悲しくなるけど?
    これからわかるようになるよ。
    いちいちクヨクヨしてたら子育て大変だよ?
    育児参加してくれるだけいい旦那だよ!

    • 5
    • 23/10/24 20:47:08

    頭にくるけど、メモして貼っておけば?
    それでもいつまで経ってもわからないようなら、旦那が頭が悪い、って事で。

    • 0
    • 23/10/24 20:46:40

    主さんは全然違うと言うけれど、一卵性だから生後3ヶ月じゃそっくりだろうな。

    旦那さんが色分けしても間違えるのは残念だけど、積極的に育児に参加してくれてるなら責めないであげたら?せっかくのやる気がなくなっても困るしさ。

    そのうち個性が出てきたらわかるようになるんじゃない?

    • 12
    • 23/10/24 20:46:09

    母より見分ける能力が弱いのは仕方ないと思うよ。悲しくなるのはもう少しまってあげても。

    • 3
    • 23/10/24 20:45:35

    かわいそうとか辛いとか主が思と子供もそう思っちゃうよ。
    また間違えたー笑笑って笑い飛ばせば子供も気にしないよ。

    • 11
    • 8
    • 色打ち掛け
    • 23/10/24 20:45:06

    子供たちが可哀想と思ってるのは主さん。子どもらは分かってないんだし別に辛がる必要ない。育児に積極的に関わって父親の役目をしてるならそれが一番だよ。いずれ子どもらそれぞれに個性が出てくれば自然と見分けがつくようになるでしょ。まぁある程度大きくなっても親でも間違えるほどそっくりな双子なんて山ほど居ると思うけどね。

    • 17
    • 7
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/10/24 20:44:18

    私の父は、2歳下の妹と私の区別もついてないよ。卒業した大学も間違える。立教と青学で似てるからとか。
    興味無いのよ。

    • 3
    • 23/10/24 20:42:51

    >>3
    我が子だよ…

    • 0
    • 23/10/24 20:42:23

    >>2
    私とか知人のこととかはちゃんと認識してるからそういうのじゃないと思う

    • 0
    • 23/10/24 20:41:47

    >>1
    皆からはまるっきり一緒と言われるけどよく見るとちゃんと別人

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ