ご飯に溜め息、嫌そうに食べる

  • なんでも
  • 生い立ちのムービー
  • 23/10/23 06:15:27

中2の息子です。
好き嫌いが激しくほとんどの食事で嫌そうに食べます。
好きなものはハンバーグ、コロッケとかですがそういうもの以外は、見たときにまず溜め息、○○か‥とボソッと言いながら不味そうに食べます。
食べないわけではないし、文句もしつこくきつく言ってくる訳ではないのですが。
なので私はそれについて何も言いませんが、一緒に食べててもいつも不機嫌というかなんと言うか。
これはもう仕方ない?
大声で怒ったり文句ばかりで食べないとかではないので、放っておくしかないですかね?
私の気持ちはイラつきますが‥

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 54
    • フラワーガール

    • 23/10/23 16:30:33

    きつ、、、

    • 1
    • No.
    • 53
    • ベールアップ

    • 23/10/23 16:29:33

    外では案外ちゃんとしてたりするんだよね

    • 1
    • No.
    • 52
    • お色直し

    • 23/10/23 16:29:10

    嫌なら食うな

    • 1
    • No.
    • 51
    • 引き出物(生菓子)

    • 23/10/23 16:26:47

    >>48
    お前がな

    • 2
    • 23/10/23 16:25:50

    >>49
    外だけの問題じゃないでしょう?将来結婚して料理作ってくれる奥さんにも同じ事するし、それを見て育つ子供達も同じようになるよ。

    • 3
    • 23/10/23 16:23:42

    よそで食べる時は
    絶対にそういう態度とらないと
    言い聞かせる
    不機嫌な年頃なんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 48
    • ライスシャワー

    • 23/10/23 16:14:03

    >>47
    自分の子どもは育ち良さそうに育ってると思い込んでるんだね。おめでたい人。

    • 1
    • 23/10/23 10:41:26

    >>43
    幼児じゃないんだから、そこまで回りくどいやり方じゃなくて「会食でそれやると嫌われるよ。彼女ができて彼女にやっても嫌われるし」ってはっきり教育して良いと思う
    こういうのってマナーとかしつけの範疇だと思うわ
    「お母さんにしかやらないから良いって思ってるかもしれないけど、染みついた癖は無意識に外でもやるんだから今のうちに直しなさい」って言って良いことだよ
    男の子なんだから将来奥さんから主が疎まれるよ
    奥さんに関わらず会食で「まずそう」みたいな態度の人って嫌われるし
    給食でもいるらしい
    「うわ!まずい」「まずそう!」ばっかり言ってる子
    そういうの育ち悪そうだよ

    • 3
    • No.
    • 46
    • ベールアップ

    • 23/10/23 10:39:27

    >>23凄く分かる。

    • 0
    • 23/10/23 10:36:54

    大人になったら嫌われそうな癖だね

    • 1
    • No.
    • 44
    • 博多一本締め(福岡)

    • 23/10/23 10:14:47

    一緒に食べるの止めるしかない。
    イライラしてる態度は、余計逆撫でするよ。
    反抗期かもね。

    • 0
    • No.
    • 43
    • モーニング

    • 23/10/23 10:12:58

    ハンバーグ出して嬉しそうに食べてる時に、
    いつもそんな風に美味しそうに食べてくれたら嬉しいんだけどなぁー!毎日ハンバーグにしちゃうか?って言ってみるとか。
    毎日で良いなら毎日飽きるまで出してみてさ。
    中2にはダメかな。

    • 0
    • No.
    • 42
    • 長持唄(宮城)

    • 23/10/23 10:05:55

    一緒に食べるのを止めればいいと思う。

    配膳がすんでから息子さんを呼んで
    彼の着席前に主さんがダイニングから離れ
    息子さんが食べ終わり食器を下げてから
    主さんが食べるとか、

    主さんだけ先に食事を終えておく、

    とかすればイライラしないと思う。

    • 0
    • No.
    • 41
    • 乾杯のあいさつが長い

    • 23/10/23 09:48:03

    >>23
    味覚過敏では?知人の子と同じだよそれ

    • 0
    • 23/10/23 09:02:32

    作ってくれた人に対してのマナーとしてそれはないよって教えてあげないと将来奥さんにも同じ事するよ

    • 3
    • No.
    • 39
    • ベールアップ

    • 23/10/23 08:57:03

    うちも中2!ため息まではいかないけど、同じような感じだよ。
    この間、肉野菜炒めと味噌汁出したら食べるもん無いって言われた…

    • 0
    • No.
    • 38
    • カタログ式ギフト

    • 23/10/23 08:56:01

    私が息子さんと同タイプで、クラスメイトに叱責されて目覚めたわ。自分では分からないのよ。

    息子さんにはぜひ注意してあげて欲しい。
    将来絶対に困ると思うから。

    • 1
    • 37

    ぴよぴよ

    • 23/10/23 08:48:56

    うちもだった。
    好みじゃないものだとご飯いらないっていって災害用にローリングストックしているカップ麺を食べたりしてたから、魚メイン(私がコレステロールが高い、旦那はダイエット)の日でも少し肉焼いて出したり、サラダは豚しゃぶ息子だけ肉多めに出したりしてた。
    高校生になってからは学校帰りに食べて帰ってくるのが多かったわ。

    • 0
    • No.
    • 35
    • 親族紹介

    • 23/10/23 08:43:02

    分かるわー!うちの子も、ピーマン出したらため息つく。イラッとするよね。一人立ちした時に気付くんだと思ってる。
    はい!残念ー!頑張って食べなよー!って、流す様にしてる。でも、ピーマンだけは絶対見えないんだって。毎回悶えてる。

    • 1
    • No.
    • 34
    • ウェディングケーキ

    • 23/10/23 08:33:50

    毎日好きな同じものを出してみたら?
    初めは喜ぶだろうけどそのうち嫌になってわかるよ。
    精神年齢が低いのかな。
    給食で栄養とってるし、そのくらいのことやってもいい。
    いずれ結婚したら嫁にもそれやりそうだよ。
    離婚になりかねない。

    • 1
    • No.
    • 33
    • ゴスペル

    • 23/10/23 08:06:03

    うちの子も文句ばっか
    私は言ってる、文句あるなら自分で作ってみたらいいさーって
    誰も文句言わないメニューを1週間考えてみろって
    作った人の気持ちやそういう態度でいると周りの人も気分悪くなってご飯をおいしく食べられないってことは伝えないと
    毎日ご飯作るの大変なのにね、思春期でも言うことは言わなきゃと思うよ

    • 2
    • 23/10/23 07:59:32

    すごく分かる。こっちまで嫌な気分になるよね。
    でも年齢的に体を作っていかなきゃいけないからグッと我慢してる。
    ため息だけはどうしても嫌でやめてもらったよ。

    • 2
    • No.
    • 31
    • 引き出物(生菓子)

    • 23/10/23 07:56:40

    コロッケ
    ハンバーグ
    カレー
    息子さんにだけローテで出したら?
    パックになったのとか冷食で

    • 3
    • No.
    • 30
    • ドレスのファスナーがしまらない

    • 23/10/23 07:52:07

    嫌なら食べなくても良いよーって言ったら?

    • 4
    • No.
    • 29
    • タキシード

    • 23/10/23 07:48:37

    小さい時からの教育だろうから、今更言っても遅いので本人との話し合いではないでしょうか?

    • 1
    • No.
    • 28
    • 指輪の交換

    • 23/10/23 07:45:58

    >>23 幼児ならまだしも高2でそれはヤバい

    • 4
    • No.
    • 27
    • お色直し

    • 23/10/23 07:29:46

    文句があるなら自分で作れって言う。

    • 3
    • No.
    • 26
    • 記念写真

    • 23/10/23 07:24:40

    ご飯目の前にして溜め息つきなさんな、作る気なくなるわって言う。

    • 3
    • No.
    • 25
    • マリッジブルー

    • 23/10/23 07:22:24

    中2なら、まだ直せる
    親がしっかりしないとダメだよ
    イラつくんでしょ?
    こういう思いになるって事を教えないと

    • 1
    • 23/10/23 07:16:47

    食べれることに感謝しろよ
    親が甘やかしてる結果じゃない?
    将来どんな大人になるんだろう

    • 2
    • No.
    • 23
    • 紅白餅を投げ

    • 23/10/23 07:15:50

    高校2年生の息子も好き嫌いが多い。
    まぁ、主のお子さんよりは食べられるものが多いかもしれないけれど、やっぱりため息をついたりする。無理に食べると「オエッ」ってなっている。
    でも、小さいころからだから、食事の時間が憂鬱になるのはかわいそうだと思って他の人と違うおかずだしたり、嫌いな食材抜いて出したりしてストレスを減らすようにしている。
    うちも「結婚したら奥さんは大変だ」とは言っています。

    • 1
    • No.
    • 22
    • 親族紹介

    • 23/10/23 07:15:39

    将来妻にもやるだろうね

    • 4
    • 23/10/23 07:11:02

    うちの娘も反抗期の時そんな感じだったよ!
    ため息つくしダルそうに面倒臭そうに食べるし、不快感しかない食べ方。
    外食でもそういう食べ方してたし何度も注意したけど、その時は言っても本人は態度を改めなかった。
    でも反抗期が終わった頃に、あの時はごめんね…って頭下げて謝られたよ(笑)
    成人して一人暮らし始めて自炊するようになったから尚のこと食事の大切さを感じてるみたい。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 誓いの言葉

    • 23/10/23 07:10:15

    これってまず嫌だとかまずいって子供は言ってるの?
    うちはふざけがちに魚嫌野菜いらんいうけど栄養考えて作ってるんだから黙って食え言うよ
    何も言わないで食べてるなら学校で何かあったとかの心配はしないの?本人に聞かなきゃ何が嫌なのかなんでその状態なのかわからないよね?

    • 2
    • 23/10/23 07:10:10

    なんでそれで何も言わないとか放っておくしかないってなるの?無責任だよ。
    本人のためにも周りのためにも、自分の勝手な機嫌で相手を不快にさせるなと教えなきゃだめだよ。

    • 2
    • No.
    • 18
    • 花嫁の手紙

    • 23/10/23 07:08:44

    >>6結婚出来ないでしょw

    • 0
    • No.
    • 17
    • 乾杯のあいさつが長い

    • 23/10/23 07:06:34

    放っておく意味がわからない
    息子が嫌われ者になってもいいの?
    将来は仕事仲間や取引先と、食事することもあるかも知れない
    その時にその悪癖が出るよ

    • 3
    • No.
    • 16
    • 引き出物(生菓子)

    • 23/10/23 07:06:29

    それに対して注意しないの?そういうこと言われてお母さんが嫌な気持ちになるってわからない?分かっててやってるならどう言うつもり?って聞く。

    • 2
    • No.
    • 15
    • ウエルカムボード

    • 23/10/23 07:04:09

    「食事の時にため息つかないで」「出された食事に嫌そうな顔しないで」ぐらいは言っても良いと思うよ。
    余所でご飯をご馳走になった時にやらかしそう。

    • 2
    • No.
    • 14
    • ご祝儀(偶数枚数の札)

    • 23/10/23 06:59:23

    そうやって育ててしまったんだから
    今更変わらないので怒らない

    • 0
    • 23/10/23 06:46:01

    結婚前に働いてたとき同期の子がそうだった。
    お昼、ため息つきながら嫌そうに食べるから一緒にいてホント食欲失せてた。
    周りの人も嫌な気分になるからやめなさいって注意すべきだと思う。

    • 6
    • No.
    • 12
    • リゾートウェディング

    • 23/10/23 06:43:04

    自閉スペクトラムなんじゃないの?

    • 0
    • No.
    • 11
    • 指輪の交換

    • 23/10/23 06:42:16

    うちの父それ。
    母親が何度も何度も怒ってんのに治らない
    躾されてないから分からないみたい
    ○○かって言っただけだろ!って逆ギレしてる
    私も気分悪くなるし最悪だよ
    なんでほっとくの?治すべき

    • 4
    • 23/10/23 06:42:05

    作らない

    • 2
    • No.
    • 9
    • ベール

    • 23/10/23 06:40:55

    反抗期という時期的なものだったら直るけど、ずっとそうなら問題。
    食べ物や作ってもらった料理に関して今まで何も教えてこなかったのならあなたの育て方の問題だよ。
    小さな頃から身に付けさせていないと中2からだと大変だと思うよ。

    • 7
    • No.
    • 8
    • ロイヤルウエディング

    • 23/10/23 06:39:25

    そういうの外ではしないでね。食事出してる方は凄く嫌な気分になるし、周りも楽しくなくなるからねくらいは伝える。1回言ったら後は言わない。

    • 8
    • 7

    ぴよぴよ

    • No.
    • 6
    • レンタルドレス

    • 23/10/23 06:36:08

    外でもするの?
    外でとか将来のお嫁さんの前でもするようになったら問題だから、一度話はした方がいいと思うよ

    好き嫌いはしょうがない、気持ちは分かる、でも準備した人の前でそれを態度に出したらすごく不愉快だし周りも楽しくなくなるからやめなさいって

    • 4
    • No.
    • 5
    • カタログ式ギフト

    • 23/10/23 06:30:03

    私も苛つくと思うけどほっとく。うちはもう大学生だけど、いつからか一緒に食べなくなった。

    • 2
1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ