夫の姉が父子家庭子持ちの方と再婚した。

  • なんでも
  • 新郎泥酔
  • 23/10/20 11:09:29

義姉は初婚
小5の男の子が来た
引っ越して、ウチの子と同じ小学校になるらしい
うちは娘小3息子小1
同じ学校だとお迎え頼めるから楽かもーとか言われた。
私も一緒に連れ子のお世話すんのか?
それ前提なのか?
義姉ずっと仕事マンだったから忙しいのはわかるんだけど、なんか違くない?
なにかあっても責任とれないので、無視していいよね?
私の中では、知らない子、他人、よその子って認識です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/10/20 18:55:59

    >>13
    セレクトからネタ引っ張ってきたの?

    • 0
    • 23/10/20 18:41:42

    義姉は頼む気満々な感じするけど、実際には、そんな出番ないんじゃない?

    その子だって高学年なら思春期の子だし、いきなり家族って言われても遠慮もあるだろうし、再婚で転校してきたなんて気まずいし、従兄弟やオバって言われても、関わりたくないと思ってるはず。

    • 0
    • 23/10/20 18:36:30

    >>9
    田舎だと、わりとある。
    従兄弟で同じクラスとか笑

    • 4
    • 30
    • タキシード
    • 23/10/20 18:34:25

    学校的には要注意親だってあらかじめ知った方が色々といいだろうし、
    言わないと学校側にも「親御さんが連絡取れないので…」って都合よく使われそうだしね。

    無視が無難だけど、勝手に「3年生にイトコがいるのでなんかあったらそちらに連絡してくださーい」って言われても困るしね。

    至急の怪我とか病気とか、仕方ない時もあるだろうけど、
    母親の自覚がただでさえないんだから、そこは甘い顔しないで
    全部お前がやれでいいと思う。

    もし義姉が強引に話進めそうなら、義姉にも「5年生の先生にうちはノータッチなのでって伝えてるから、無駄ですからね」って釘刺すわ。
    そこまでやったらコイツそんなに学校に顔きくの?ってビビって諦めるでしょ。

    • 1
    • 29

    ぴよぴよ

    • 23/10/20 18:32:28

    いや無視でいいよ!それよりよく子持ちと結婚したな。子供の事をデメリットと
    言うのは気が引けるけどデメリットもある分メリットも大きいものがない限り
    子持ちとは結婚したくないな。

    • 4
    • 27
    • タキシード
    • 23/10/20 18:22:17

    >>13
    前ママスタ漫画であったよね。
    https://select.mamastar.jp/784440

    義妹夫婦どちらも仕事で無理だからって、一番手に出る気もない母親、二番手に勝手に主人公の名前書かれて、隣町の学校からいきなり電話かかってきて知ったって話。

    • 0
    • 26
    • ガーデン挙式
    • 23/10/20 18:22:01

    まともに世話する気ないからわざわざ同じ小学校選んだんだね
    ついでにお願いね、ってするつもりだよ
    マンモス校なら目立たないかもしれないけど、少人数の田舎なら主まで印象悪くなるパターンだ

    • 2
    • 25
    • タキシード
    • 23/10/20 18:16:54

    >同じ学校だとお迎え頼めるから楽かもーとか言われた。

    連れ子の世話する気ゼロだね。
    学校のことも分かってるし、アテにできると思っての引越しじゃない?
    お迎えだけじゃなくPTAも何もかも押し付けられそう。
    晩御飯もおばちゃん家で食べてきなーとか言いそう。

    高学年ならそんなに呼び出しはないだろうけど、どういう子かもわからないし、訳の分かんないババア(義姉)が転がり込んできたって荒れる可能性もあるよね。転校が義姉の意向なら、余計に反発してるかも。
    転勤とかなら仕方ないけど、この時期の5年生の転校って可哀想すぎる。
    再婚しなきゃそのまま6年で持ち上がって友達と一緒に卒業できたのに。

    「赤の他人なんで無理です。うちも二人の面倒でいっぱいいっぱいなのに、
    5年生の面倒なんて見られません。そちらで面倒見てくださいね」
    ってきっぱり断った方がいいよ。

    私なら5年の先生にも根回ししてこちらに火の粉がかからないようにあらかじめ伝えるまでやっておく。

    • 3
    • 24
    • ファーストバイト
    • 23/10/20 17:45:02

    最初が肝心だからキチンと話すんだよ

    • 1
    • 23/10/20 13:56:30

    お迎えの電話なんてほぼ面倒な時しかないよ

    具合悪いから病院に連れていかなきゃいけない、学級閉鎖で給食食べずに帰りますとか
    そんなの連れ帰っても他人の子なんて面倒見切れないから絶対断割った方がいい
    無視じゃなくてこっちをあてにするなって釘も指す

    • 3
    • 23/10/20 13:40:02

    >>9
    お迎えは登録してカード持ってないとうちの学校は勝手に預け渡し無しよ。
    学年も違うし接点もそうないと思うよ。
    運動会一緒に行こうとか、音楽会一緒に行こぐらいじゃないかな。

    • 0
    • 23/10/20 13:21:44

    >>13
    先生も大変だな。
    学校にいう前に義姉にいわなきゃ。
    そして義姉から学校に再提出だよ。

    • 0
    • 20
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/20 13:06:18

    そのあと主宅で遊びたい、家は1人だから嫌、義母宅はつまらないとかズルズルなりそう…

    • 3
    • 19
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/10/20 12:48:23

    何かあっても責任取れない、本当これ。
    初めに言った方が良い。

    • 5
    • 23/10/20 11:50:58

    主が抵抗あるならきちんと断る。知らない子の世話は無理だと。小五でお迎えなんて発生しない。もし体調不良や怪我の早退なら義姉夫婦がやるべき事。でなかったら子持ちとの結婚なんてしてはだめだと言ってやれ(ご主人通じてね)

    • 3
    • 17
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/20 11:46:17

    旦那はなんて?
    旦那に断ってもらえば?ダメなら主さんがはっきり断る

    • 2
    • 23/10/20 11:36:44

    >>13
    学校だけじゃなくて、義姉本人にもきっぱり断って勝手にあてにするなと言ったほうがいいよ

    多分キレてくるだろうけど、そのほうが関わらなくてすむ。

    • 5
    • 23/10/20 11:36:34

    >>13
    言った方が良い。いくら何でも義姉と再婚相手が無責任。有り得ない、子供を何だと思ってんの。
    熱が出てお迎えに、だって仕事です、義母か主へとなるよ。

    旦那さんと義姉を交えてきちんと線引きしたほうが良いよ。

    • 7
    • 14
    • バージンロード
    • 23/10/20 11:34:49

    >>13
    言ったほうがいいと思う
    100歩ゆずって、書いていいのは弟の名前であって、弟嫁の名前ではないよ

    もしその子の素行が悪くて保護者呼び出しになったとき、主に声かかりそうだし

    • 12
    • 23/10/20 11:32:00

    災害時とか天候が悪い日にはスクールバスが止まるとこがあって、そのお迎えの引き渡しがあるんだけど、第一から5人迎えに行く人の名前た族柄連絡先を予め学校に提出するんだけど、勝手に私の名前書いたらしいんだよね。
    1番は義姉本人、2番義母、3番私、おかしくない?
    お相手の方は仕事だからって。
    義姉だって仕事だし、義母が無理ってなったら私じゃん
    これ学校に言ってもいいかな?
    勝手に書かれた、承諾していませんって

    • 19
    • 12
    • マリッジリング
    • 23/10/20 11:27:12

    義姉さんの子供のお世話まではできません。
    と、ハッキリ言わないとズルズル押し付けられて、旦那もそのくらいお世話してあげなよ、と言われかないよ。

    • 6
    • 23/10/20 11:20:54

    連れ子がかわいそうとか、もう私の知った事じゃない
    私には関係ない

    • 7
    • 10
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/10/20 11:20:00

    子どもの面倒みれないなら子持ちと結婚なんかしちゃダメでしょ。
    頻繁にとか毎日とかお願いされるようなら大袈裟にびっくりした感じで『そんな非常識なこと頼むはずないし冗談だと思ってましたー』って感じで逃げよ。

    • 3
    • 9
    • 新郎泥酔
    • 23/10/20 11:18:03

    いとこ同士で同じ学校とかどうなの?
    あんまり聞いた事ないんだけど、いますか?
    学校内の保護者に義家族いるとか嫌なんだけど

    • 0
    • 8
    • チャペル
    • 23/10/20 11:16:34

    >>4
    主の娘は小3で息子は小1でしょ、小5の男の子なんか友達とも思えんでしょ。

    • 4
    • 7
    • 新郎泥酔
    • 23/10/20 11:15:42

    今まで学校と関わりなかった人だから、保護者とか先生とか何もかもわからない状態だとは思うんだけど、だからと言って私ありきの話しはやめてほしいよね。
    子供いるのわかってて再婚決めたの自分なんだから、そちらの家族の問題は自分でどうにかしてほしいわ。
    子育てした事ない人に話し通じないっぽいんだよな
    本当めんどくさいことになった

    • 4
    • 23/10/20 11:15:24

    義姉さんもそんな軽い気持ちで連れ子持ちと結婚したらダメだよね。
    相手の子にとってみたら、いきなり知らん女が貴方のママよと生活に入り込んで来た上に引っ越して新しい学校、友達と仲良くしろと強要されてる上に同級生の母親でもなく、自分の継母でもない知らん女がお迎えに来るとか地獄。
    連れ子のお世話係をみんなで押し付けあってるみたいで可哀想だわ。

    • 7
    • 23/10/20 11:14:48

    は?なんで私が?やりませんよ。
    勝手にあてにしないください。

    って言っちゃう。

    • 2
    • 4
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/20 11:13:46

    そもそも義姉と仲良くするつもりないからそんな事言えるんだよね?
    義姉はともかく子供は血縁関係なくても仲良くしてあげなよ、大人でしょ?
    子供の友達感覚でいいじゃん

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ