子供が学校行き渋るからって親が送迎したりご機嫌取ったりしてて笑う

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 123件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/10/19 22:17:52

    ママスタって引きこもり気味の子が多いわけ?

    • 2
    • 74
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/10/19 22:14:12

    なんだか悲しいトピだなぁ

    • 10
    • 73
    • ブーケ・トス
    • 23/10/19 22:06:44

    近所ママは、休まれるくらいなら送迎するって言ってたな。それくらいで学校行けるならマシだから。

    • 6
    • 23/10/19 22:04:47

    うちも送迎してるから、多分そう思われてるんだろうな。
    けど、発達障害がある子に付き纏われて行けなくなってる感じ、先生も助けてくれないし、親は話し理解できないし。
    そういう理由で送り迎えしてる。
    学校が問題解決能力があって、障害ある子は親が送迎するルールだったら、行き渋ってないと思うよ。

    • 4
    • 71
    • マリッジリング
    • 23/10/19 21:59:50

    子供の今のSOSに対処してるだけだよ。
    それで学校行けたらいいじゃん。

    • 9
    • 23/10/19 21:58:01

    まあ確かに親が子供の顔色伺って機嫌とりすぎてる事は多々あるよね。私もそうだったけど、ある日ふと、なんでそうまでして子供の機嫌取らないといけないのって思ってやめた。

    親が子供の顔色伺う様になったら終わりだよって言われたから。

    • 4
    • 69
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/10/19 21:51:16

    >>68子供は小さくないよ。思った通りの道なんて考えたこともないけど、今だけ見て子供の言いなりになるのはけしていい子育てではないのはわかるよ。なんでわからない人がいるのか不思議。

    • 2
    • 23/10/19 21:38:38

    >>64
    お子さん小さい?
    親が思ったとおりの道を歩く子ばかりではないし、親の思いなんて子どもには関係ないんだよ
    とりあえず今立ち止まってる子どもにどう接するかって話でしょ

    • 5
    • 23/10/19 21:36:31

    >>64
    とりあえず今でしょ。

    • 1
    • 23/10/19 21:27:58

    >>65
    公立小学校じゃないならどこよ?私立?

    • 0
    • 23/10/19 21:26:12

    本当に公立小学校のお母さん?

    • 0
    • 64
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/10/19 21:25:26

    >>62>>63今だけじゃなく、将来どんな大人になって欲しいか考えて子育てしないの?

    • 0
    • 23/10/19 21:16:11

    >>55
    今が大事

    • 2
    • 23/10/19 21:14:48

    >>55横から失礼
    今が大事だから、今やれることをやればいいんだよ
    それでもダメだったら、また違う道に進める
    誰も将来や正解なんてわからないんだから

    • 4
    • 61
    • 誓いの言葉
    • 23/10/19 21:13:36

    子供の機嫌とったりする人なんているの?

    • 1
    • 23/10/19 21:06:50

    てめーは自分の子だけ見てろ

    • 7
    • 23/10/19 21:04:59

    朝どれ野菜いちばんに買うついで乗せてくんだけど何か悪い?

    • 0
    • 58
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/19 20:54:44

    だまれよ

    • 5
    • 23/10/19 20:54:01

    主でてこいよ

    • 4
    • 23/10/19 20:53:25

    うるせーよ、いちいち

    • 7
    • 55
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/10/19 18:43:04

    >>54今しか見てない感じ?

    • 2
    • 54
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/10/19 18:41:43

    ご機嫌取りしようがなにしようが、それで登校してくれるんならいいじゃん。
    主に何か迷惑がかかったの?

    • 7
    • 53
    • ブロッコリートス
    • 23/10/19 18:30:49

    笑いどころがどこなのか主に聞きたいわ。

    • 4
    • 52
    • ハネムーン
    • 23/10/19 18:19:54

    >>28主みたいな親がいるから
    子供も然りで。
    そういう子のせいで学校に行けなくなる子も実際いるよ。
    やっと登校出来ても馬鹿にしたりからかって
    また不登校になる。

    • 9
    • 51
    • マリッジリング
    • 23/10/19 18:14:30

    >>38不登校娘(低学年)経験者だけどわかるよ。
    気持ちには寄り添いつつ、私にも仕事や予定(家事など)があるからなんでも合わせてられないと話したことある。

    • 0
    • 50
    • ブーケプルズ
    • 23/10/19 18:14:20

    >>49なんで送ってるの?

    • 1
    • 23/10/19 18:12:55

    私もずっと送ってるけどまだ不登校になってないよ

    • 4
    • 48
    • マリッジリング
    • 23/10/19 18:12:18

    >>47なぜ!?

    • 2
    • 47
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/10/19 18:11:48

    >>46逆だよ。送迎しないと通えないのは終わりの始まり。

    • 2
    • 46
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/10/19 18:10:17

    送迎して行けるならまだいいよね。

    • 7
    • 45
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/10/19 18:08:50

    子供に振り回されてるママ知ってる。

    • 2
    • 44
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/10/19 15:43:22

    子供が10人いたら10人違うんだし、どんな対処法がいいなんて正解は一つじゃないでしょ。
    親に依存させない方がいい子もいれば、手助けしてあげることで学校に行かれるようになる子もいる。
    何もわからない他人が笑うことじゃないと思うわ。

    • 12
    • 43
    • マリッジブルー
    • 23/10/19 15:15:29

    >>34昔の親はこんな感じで親中心の生活だったよね。
    いつの間にか子供中心で親が合せるようになってしまってる。
    防犯や安全面を考慮しないといけない時代だから仕方ないのかもしれないけど。

    ちなみに私も専業主婦だけど、子供が行き渋りをした時に、学校に行って給食食べないとお昼食べるもの何もないよー、と言ったら学校に行ったわ。

    • 4
    • 23/10/19 15:12:17

    笑いのツボが変だね。

    • 7
    • 41
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/10/19 15:11:02

    思想がヤバイ主 ネグレクト予備軍

    • 4
    • 40
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/10/19 15:10:50

    うん、じゃあ笑ってなよ

    • 5
    • 39
    • キャンドルサービス
    • 23/10/19 15:06:31

    ガチ、私いじめられてたとき私は朝は普通に学校行く準備し普段通りの時間に家を出て、携帯で欠席連絡して、
    学校とは真逆のところに行ってやり過ごしてたよ。知らん場所電車乗ってたり知らん駅で降りて知らん街で立ち読みしていつもの帰りの時間になると帰ってた
    親にも言えなかったし休むことも許されなかったからね。
    辛い時に、休ませてくれる母親がいるのって、羨ましいことだと思うけどね。

    • 5
    • 23/10/19 15:01:02

    >>34不登校の親はこれがどういう意味かわからないんだろうなぁ。

    • 5
    • 23/10/19 14:59:40

    >>30
    学校までこれたならいいじゃん。

    • 1
    • 36
    • プロフィールビデオ
    • 23/10/19 14:52:58

    親子共に精神的に超大変なんだよ。そっとしておいてあげよー。

    • 2
    • 35
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/10/19 14:52:11

    >>34すごく入ってくる話しだわ。子育てって子供のペースで動いちゃ駄目なんだよね。あーわかる。

    • 4
    • 34
    • リゾートウェディング
    • 23/10/19 14:45:08

    ママ友の子が小4の時に突然不登校になったけど(いじめ等なく、夏休み明けに行けなくなった)専門機関に相談したら握り飯1つ残して夕方下校時間まで母親は外に出てと指示されてたよ。

    その時、ママ友専業だったから図書館でずっと指示されてた、子供との会話を思い出して書いてたらしい。それ見せて親子の対応を指導されたって。

    最終的には親のペースで動きなさいと言われたって。
    子供からいつ帰る?と連絡来ても即帰らず、やる事やってから帰るとか
    何でも子供に合わせてはいけないって。

    でもそこの専門機関は小学生までしか対応せず、中高以上になると親が更にうちの子可哀想!!と手出しが多くなって改善の妨げになるからやらないそうだよ。

    • 9
    • 33
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/10/19 14:40:55

    まあ、確かに甘やかしてるだけの変な親は増えたよね。いきたくないって駄々こねて親についてきてもらうなんて恥ずかしいことなのに、親子ともそういう恥の概念を持ってない。
    なんでこんな気持ち悪い親になるんだろう。

    • 3
    • 32
    • リゾートウェディング
    • 23/10/19 14:36:48

    主が変な人ってのはわかった

    • 8
    • 31
    • リゾートウェディング
    • 23/10/19 14:35:47

    >>28
    いるよね!意地悪な子ってめっちゃしつこく絡んでくる。先生が止めに入っても無駄。
    発達ありそう。親が放置してるのが悪い

    • 4
    • 30
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/19 14:27:35

    それくらいならまだいいよ。何かしら行かせるためのアクション起こしてるわけだから。
    子「行きたくないよママぁ(しがみつき)」
    母「困ったわね…(といいながらギュッと抱き返す)」
    みたいなのは行かせる気があるのか?と思う。
    ちなみにこれ、うちの子の小学校の昇降口での光景。

    • 3
    • 23/10/19 14:24:00

    >>23 何もしてない。学年もクラスも全然違うから接点ない。うちの子だけでなく野良猫にも石投げてたから、ターゲットは自分より小さくて弱いものかも。

    • 0
    • 23/10/19 14:18:44

    ご機嫌取ったりはしてないけど、送ってます。
    すごく意地悪な子にしつこくされて、体調くずして行けなくなった。
    笑うとか書いちゃうところが、主は意地悪な感じが伝わってくる。

    • 7
    • 23/10/19 14:17:46

    褒める子育てじゃくて叱らない子育てか。
    放置も先回りしすぎもだめで、親は難しいね。

    • 1
    • 23/10/19 14:16:37

    甘やかしとお世話のバランスだよね。
    褒める子育てもそうだけど、やり過ぎはだめ。
    でも送ってさえいけば学校行ってくれるなら、親は頑張ると思うんだよ。

    • 5
1件~50件 (全 123件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ