当てられる授業の時緊張で、声が震える。娘です

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/10/17 16:08:00

    ある意味チックと同じだと思う

    • 0
    • 23/10/17 16:01:05

    音楽で1人ずつ歌わされるの嫌だったなー

    • 0
    • 20
    • 生い立ちのムービー
    • 23/10/17 15:59:40

    >>15
    それだと思う。
    別にうまく見せてやろう!とかそういうのではないな。自信がないからだと思う。

    • 0
    • 23/10/17 15:56:48

    それ大人でもあるよ。って普通に言うかな

    • 1
    • 18
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/10/17 15:55:44

    アドラー心理学の本を読ませる

    • 0
    • 23/10/17 15:52:44

    トピタイトルで走馬灯のように自分の学生時代を思い出したわ。
    語ると長文になるからごめんね。
    忙しい人は読まないで。

    とにかく声が震えるのよ。
    震えると思うと余計に震えるし、緊張して無い時でも発表するとなると震える。
    本読みなんて悲惨だよ。友達に「可哀想で変わってあげたくなった」と言われたくらい震えてた。
    でも、自分のキャラじゃないのよ。普段明るくておちゃらけてるから緊張なんて無関係キャラなのに震えるもんだから本読み当てられたら「イヤだー!だって声震えるもん!」なんて叫んで笑いを誘ってから本読みしてたけどやっぱり震えて周りに気を遣わせてた。
    卒業する時に仲良し男子が「お前が本読み当てられて声震えててもカッコ悪いとか全然思わんで、おもろいなーと笑うくらい」と言ってくれてその男子の事好きになったわ。
    社会人になってもその地獄は続くんだけど、同期の女子に同じ悩みを持つ子と出会うの。
    その子は悩みすぎて雑誌の最後にのってる通販の「緊張しないネックレス」みたいのをお小遣いで買ったと言ってた。
    私だけじゃないんだ、、と少し安心したんだけど声の震えはまだまだ続く。
    子供産んで母親になっても懇談会の自己紹介や、スポ少の役員なんかになっちゃって皆の前で話したりする時も震えは続いてた。
    自分が恥かく事を耐えて来た学生人生だったけど、この時は親の私が声震えると子供にまで迷惑かけるかもしれない、からかわれるかもしれないと案じて心療内科に行って相談した。

    そしたら安定剤をもらえたのでそれを喋らなきゃならない10分くらい前にお茶飲むフリして飲んだらビックリ。
    ちっとも震えないの。
    震えないどころかスラスラ喋る事ができて私ってこんなに発表が上手だったんだと感動したわ。

    ただ、主さんの娘さんにはオススメしない。
    安定剤って元々精神疾患ある人の薬だよね。
    声の震え目的で飲んで、目的果たしたら気が緩むんだろうね。その後泥のように眠るの。
    健常の人が飲んだら良くない薬なんだと思うし、依存してしまう子もいるよね。
    ましてや学生ならその後の勉強なんて出来る状態にならない。
    もし飲ませるとしたらお母さんが完全に薬の管理をすべきだと思う。

    私の時代とは違って今はそう言う子に対しての理解も深まっているので私なら先ずは担任に話して、このままでは不登校になるので授業中に当たられないよう配慮を頼んでみるよ。

    本当に辛いんだよ。
    授業中当てられる事ばかり考えてたから勉強はおろそかになるし、前の日は当てられても大丈夫なように本読みの練習ばかりするんだよ。無駄な勉強だよ。
    だからお母さんは少しでも安心出来る対策を娘と相談しながら寄り添ってあげて欲しい。
    担任の先生に言ったら全教科の先生に話し行くと思うよ。ダメなら主任に相談してみるのもいい。

    • 4
    • 16
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/10/17 13:53:18

    叱り過ぎとかは無い?
    病院行きたいと意志を出せるうちに早目に行ってあげるのがいいと思うよ。アドバイスとかもそりゃいいけど専門家じゃないんだし悪化しないとは限らない

    • 1
    • 15
    • モーニング
    • 23/10/17 13:33:38

    自信のないことを人前でさせらえることに緊張してるんだよね?
    自信のあることでも人前ということに緊張するのかな?
    失敗するかもしれないというのが原因なら練習あるのみ

    • 1
    • 14
    • エンゲージリング
    • 23/10/17 13:29:11

    私もそうです。
    見られてると思うと、声も震えるし膝もガクガクなって、頭真っ白になるんだよねぇ…。
    本読みや、一人ずつ前に出ての発表の時間は、嫌だよねーー!!!……あぁ、思い出が蘇りました。
    本人が望んでいるのなら、一度カウンセリングをされたらどうでしょうか。
    でもこんな私でもね、接客業してました(笑)
    研修の時は上がってしまい、冷や汗と「いらっしゃいませ」の声が裏返りまくりで赤面で、絶対落ちこぼれじゃん…と凹んでたけど、仕事に慣れると緊張はなくなり、丁寧な挨拶や応対、お客さんと軽い雑談迄出来るようになりました。
    緊張は仕方ない。私は私だ、きちんと、やれることをやるしはっきりと話そう!と思っていましたね。

    • 2
    • 23/10/17 13:25:12

    本人が休みたいくらい辛くて病院に行きたいって言ってるなら行ってあげてほしい

    私も顔が赤くなる、手の震え、声の震え、足の震えがあった
    その時は動悸とは思わずドキドキして辛いなって思ってた
    ただのあがり症、赤面症だと思ってずっと悩みながらどうにか誤魔化して大人になったけど、色々なことが重なって悪化して病院に行ったら社交不安障害って言われたよ

    親からはずっと人前での緊張や声の小ささを責められて人前でも怒られてきたから、イライラしても絶対に責めないでほしい

    • 2
    • 23/10/17 13:22:21

    自分をよく見せようとかうまくやろうというふうにしていなくてもそうなるよね。すごくわかる。
    吃音と少し似ていて話すと緊張して震えたり突っかえるけど例えば歌うと案外そうでもなかったりする。自分のリズムだとうまくいくこともあるってこと。
    だから、すごーくゆっくり話してみるとかめちゃくちゃ早口だと大丈夫の人もいる。慣れといわれても慣れるまで何回もやるのが苦痛なんだよね。

    • 0
    • 10
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/10/17 13:17:33

    私もそういう子どもだったよ
    本気で悩んでると思うので、治してあげて欲しい

    私は親に放置されていたので未だに重症です
    仕事に支障でてますからね
    頑張って大学いって卒業したけど、就活で集団討論とかできなくて落ちた
    英検筆記受かるけど、面接落ちる
    今はパートだけど、雑談とかも緊張する
    息子の学校の保護者会でも緊張する
    5人超えると無理
    もう、諦めたけど

    • 3
    • 9
    • リゾートウェディング
    • 23/10/17 13:17:20

    病気が潜んでるかもしれないからカウンセリングを

    • 0
    • 8
    • モーニング
    • 23/10/17 13:16:52

    大きな声でボイストレーニング
    発声練習した方がいいんじゃない?

    • 0
    • 23/10/17 13:15:05

    学校のカウンセリングの先生に相談してみるのはどうだろう?
    病院に相談した方が良さそうならこんな病院があるよと教えてくれたりもするし。

    • 0
    • 6
    • ウエルカムボード
    • 23/10/17 13:14:16

    私もそういう状態だった。
    大人になってもグループディスカッションとかでかなり自信のある意見を言うときでさえもだらだら汗をかいて声が震える。終わったあとも動悸が止まらない。
    私は言うことの台本を書いて棒読みしていた。周りの人の目を見ないで字に集中した。いまでも直らないけどね。

    • 0
    • 23/10/17 13:13:01

    自分をよく見せようとしすぎなんじゃない?120点の力出そうと思って空回りしちゃって30点くらいになるなら、60点くらいを目指してみては?ってことよ。

    • 1
    • 4
    • ウエルカムボード
    • 23/10/17 13:12:21

    緊張するよね。

    私は子供に言われた時は、「恥ずかしいし、緊張するよね。お母さんも、子供の時に余り発言とか出来なかった」って共感してた。あと、授業参観とかで子供が発言してたのを褒めるくらい。それが良かったのか分からないけど、小学生の時は発言0だったけど中学からは挙手とか積極的に行ってるみたいで主体的態度Aでも貰ってる。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ