友達が明らかに嫌味な言い方をする場合。

  • 小学生
  • チャペル
  • 23/10/17 06:59:35

友達には重度知的障害の子がいて、私も重度知的障害の子がいます
うちの子は、鉛筆が上手く持てないので文字は書けませんし、人の言うこともわかりませんし、落ち着いて行動できません。唯一、おはようと言える程度。ママ友の子は、言葉は話せないけど、ひらがなを書けたり、プールで25メートル泳げる。一人でお留守番もできるし、集団行動も落ち着いているなど特技が多いので、内心、優等生なママ友の子が羨ましいなと思っていました。
先日、友達と会った時にとか「プールではまだクロールしか泳げないのよー運動音痴でしょ?主さんのお子さんはプール入ったことあるんですか?」と言ってきたことについ、イライラしてしまいました。
私は彼女の子がお話できないことを知ってるから、そこは敢えて触れないように接しているんですが、その子は、うちの子が文字苦手なのを知っているのに、会話のことや勉強のことをズケズケ言ってくるので、無神経を越えて、時々嫌味に聞こえてしまいます。
もしかしたら、彼女も話せないことがコンプレックスで、日々悩んでいるのかもしれません。
でも、嫌味に聞こえるほどのキツイ言葉を言われると、原因がわかっていても、こちらのダメージが大きい(おそらく叩き潰そうとしてわざと言っている)ので、今後、彼女と会ったらどう接したら良いか悩みます。
ある人が、その言い方キツイしグサリと来るからやめなよ…と言ったら、気を悪くして相手を叩きのめすくらいの言葉や仲間外れで威嚇していました。逆に機嫌を取ると、ふんぞり返って自分が一番正しいって態度で我が子自慢が始まる。
自信のなさからくる態度だとすれば、気持ちはわかるんですが、言葉がキツ過ぎて意地悪な人とも取れるため、正直相手をするのが疲れます。

こういった人、皆さんの周りにいますか?
いたらどうしていますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22
    • キャンドルサービス
    • 23/11/06 09:45:32

    そのママ友の子供は「おはよう」すら言えないんですよね。
    「うちの子は言葉が出なくてもこんなにできる」って自慢したいのでしょうか?

    字が書けても25メートル泳げても一人でお留守番できても
    言葉が出なかったら意味がないですから!

    • 0
    • 21
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/10/18 01:47:34

    どうしても会話しないといけないなら、
    スマホいじって機械的に受け流すとかかな。
    少しずつ接触機会が減ると良いですね。

    • 4
    • 23/10/18 01:27:42

    その人に差別意識というか、この文章内だけの印象だと日々の生活に怒りみたいなのも感じるね。
    その中でも、我が子は優等生というので更に下を差別する事で自分を保っちゃってるのかなと。
    でもそれって結局は堂々巡りで自分が傷付くだけなんだけどね。
    まぁ、一般的な意見からするとその人は正気の沙汰ではないよね。

    • 3
    • 23/10/17 10:50:46

    その人、病みかけじゃない?
    メンタルが安定してない人と接してると引きずられるから、そういう人だと思ったらできるだけ距離を置くようにしてる。

    • 4
    • 18
    • マリッジリング
    • 23/10/17 10:05:14

    うちも身体障害の子供がいるけど、同じ障害でも発達具合は個人差大きいよね。口には出さないけど、どうしても他の子と比較してしまう親の気持ちはわかる。
    本当は、過去の子供と比較してどう成長してるかみることなのにね…。

    もしこれからも関わりたいなら、嫌味言ってきたときは無の感情になるかな。「あー、へー、うーん、どうだったかなー、わかんないなー」を無表情で繰り返す。

    • 3
    • 17
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/10/17 09:54:50

    その人、言っちゃ悪いけど
    狭い世界でマウント取ったりしながらなんとか自分を保っているんだと思う。
    本当はコンプレックスや不安でいっぱいなんだろうね。
    もちろんそれに主が付き合ってあげる必要ないよ。なるべく離れた方が良い。

    • 8
    • 16
    • 長持唄(秋田)
    • 23/10/17 09:51:31

    いる。
    愛情かけられて育ってない、でもプライドは高い人に多いんじゃない?
    誰かと比べて優越感に浸りたい、凄いと褒められて自己肯定感を保つとか。
    でも、幼いよね。
    大人なのにさ。

    • 2
    • 15
    • バージンロード
    • 23/10/17 09:45:06

    避ける。
    たまにいるよね、その場をめちゃくちゃにする、人間関係クラッシャーみたいなヤツ。
    そういうのは人間の皮かぶった、人ではないモノになっちゃってるから近づいたら駄目。

    • 4
    • 14
    • 指輪の交換
    • 23/10/17 09:43:24

    その人、なんらかの精神病気にかかってると思うよ。
    離れた方が良い。

    • 7
    • 13
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/17 09:38:23

    障害者に限らないけど、被差別コミュニティの中で新たな差別構造みたいなものができやすいんだよ。劣等感や外部からの差別に対して今度は自分より下の存在を作って安心したりストレスのはけ口にする心理。統合失調症と依存症の患者同士がいたとすると、お互い自分の方がマシと思い、ちぐはぐな会話になるようなもの。
    障害者の保護者は狭いコミュニティに囚われそういうのに巻き込まれやすい。主さんが違和感を感じ苦しいなら疎遠、はっきりしんどいと言っても良いと思います。まずはどっちが上とか関係ないという姿勢を見せた方が良い。攻撃的なら本当に離れた方が身のため。

    • 4
    • 23/10/17 09:28:46

    >>11

    全然チャラくないですよ。笑
    寧ろチャラいママのほうが相談に乗ってくれます。
    チャラいっ゙てなんだろ。

    • 3
    • 23/10/17 09:27:43

    その人チャラい系?

    • 0
    • 10
    • 博多一本締め
    • 23/10/17 08:39:24

    トピ文読む限り主さんめっちゃ良い人だから意地悪な人とは離れて欲しいな。
    「ごめん、私どうしても傷付くし一緒に居られない」と告げてでも離れて欲しい。
    ボロクソ言われるかもしれないけど、主さんなら絶対に誰か助けてくれると思うよ。

    • 9
    • 9
    • 親族紹介
    • 23/10/17 08:39:15

    私ならすぐ疎遠にするけど、障害者の親同士っていう狭いコミュニティだと離れにくいのかな。
    ストレス感じる相手と付き合うくらいならぼっちでも良いじゃん。

    • 7
    • 23/10/17 08:33:31

    反論しても褒めても面倒くさいんだね…
    機嫌取ってあげることで態度が柔らかくなるならまだ可愛げもあるのに

    どうしても離れられない間柄なら機械的な受け答えだけして深い話はしないようにするわ

    それにしても何歳かわからないけど、重度知的なのに一人で留守番って大丈夫なんだろうかとそっちが気になってしまった

    • 4
    • 23/10/17 08:28:06

    付き合う必要がなければ付き合いを辞めたら良い。自分とお子さんが楽しく過ごせるように。

    • 2
    • 6
    • ナイトウェディング
    • 23/10/17 07:53:28

    そういう人には
    あーんー
    どうかなあー
    なんだろうねー
    そーなんだー とか薄い反応しかしてなかったな

    • 4
    • 23/10/17 07:12:49

    それ、もう友達じゃないよね。
    同じ悩みを打ち明け相談し合いスッキリできる仲だったはずが、別の意味でスッキリする相手になっちゃってる。
    ボロクソ言われるかもしれないけど「そういう言い方されると普通に傷つくから離れるね」と離れてしまったほうがいい。「傷つくからやめて」と改善の余地を与えるんじゃなくて、「傷つくから離れるね」と決別するの。

    • 8
    • 4
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/10/17 07:11:43

    >>1
    もしお子さんのことがなかったら、あなたはどうしたかな?そういう友人がいたら離れると思うんだよ。
    たまたま知的障害を持つ親同士だったってだけで、自信がないからとはいえ他人を傷つけたり不快にさせていいわけじゃないし、主さんも相手と立場が似てるからってサンドバックになる必要もない。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ