◯◯◯の証人という団体

  • なんでも
  • ハネムーン
  • 23/10/16 11:53:47

一人で離れて暮らしている母のことで相談させてください。月に一度は実家に様子を見に帰っているのですが、半年前位から◯◯◯の塔という冊子が置いてあり母に聞いたところたまに来てお話をしているとのことです。
調べると何やら色々ある団体のようで心配しています。

ただ話ているだけなのか勧誘されているのかわかりません。母は私に怒られる?反対される?と思ってお茶を濁します。
これは見守っているだけで大丈夫なのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 29
    • 博多一本締め
    • 23/10/17 10:17:45

    >>28教えてくださりありがとうございます。ものみの塔という冊子は何度も見かけたので母に聞いたら話を聞いていたら置いていっただけと言っていました。
    あとは聖書ですね。ちょっと注意深くみてみます。

    • 0
    • 28
    • プロフィールビデオ
    • 23/10/17 08:51:17

    >>27
    元信者二世です。
    絵などの購入は一切ないです。
    ただ、聖書は必ず持つはずです。
    ものみの塔も。

    話を聞いてしまったならしつこく毎週家に来て勧誘してると思います。

    • 1
    • 27
    • 博多一本締め
    • 23/10/17 08:41:14

    重ねての質問申し訳ありませんが、その団体に入信しているとわかるもの、例えばロザリオや絵などそういう目印みたいなものってありますか?
    母はもし入信しても多分私に言わないと思います…

    • 1
    • 26
    • ハネムーン
    • 23/10/16 23:11:35

    アドバイスありがとうございます。
    金銭面でのトラブルは少なそうな感じでしょうか?
    ただ、健康面では大いに問題がありそうですよね。
    まずは会いに行く頻度を増やしていこうと思います。
    スマホやタブレットも提案してみます。

    • 0
    • 25
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/10/16 13:52:44

    私はかなり昔にこの宗教から離れた二世で、母は現役信者です。
    この宗教も他の新興宗教と同じく信者同士の結びつきは強く親子の私より信者同士の絆のほうが深いだろうと感じています。
    親身になってお話を聞いたり色々と世話をしてくれたりと、お母様にとってもしかしたら頼りになる身近な人になってしまっているかもしれません。
    (基本的に献身的、ボランティア精神の溢れてる方が多いと思います)
    エホバは寄付は自発的なもの以外求めないのでお金云々は心配ないと思いますが、信者と非信者を区別します。非信者は《この世の人》と言って自分達とは違う世界の人として位置付けします。
    そしてこの世の喜びは悪しきものという概念があるのでお祝い事のほとんどができなくなります。
    実の娘の私の結婚式にすら出席しませんでした。
    結婚自体に反対はしませんでしたし披露宴には出席しましたが…それくらいこの宗教を信仰すると家族よりも何よりも宗教の教義が生きていく中での柱になってしまいます。
    私の母はもう高齢なので輸血問題は諦めているというか、一切の延命措置を希望しないという事で終活の一環として受け入れられますが、まだそこまでの高齢でなければやはり輸血問題もあるので、染まりきまる前にしっかり説得された方が良いと思います。

    • 1
    • 24
    • 誓いの言葉
    • 23/10/16 13:33:46

    駅で聖書?本を掲げて2人で立っているよね。
    そして、それを見張る?見守る?人が数人。
    某協会があれだけ叩かれているのに、よくこんな時期に布教活動できるなあと、わざと通りながらジロジロ見てしまう。
    70歳超えているような人もよく見かける。
    宗教なんて心の持ちようだから、信仰対象はなんでも良いと思う。

    • 2
    • 23
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/10/16 13:23:24

    >>14
    今の70近くってまだまだ若いよ。駅なんかでも普通にそれくらいの年の人が宗教活動している。主さんの言われる団体。
    探偵雇ってでも早めに離して主さんの傍で暮らすのが一番のような。アパートとか借りてあげて。
    全財産持っていかれる前に。

    • 0
    • 22
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/10/16 12:32:41

    >>14
    らくらくスマホみたいなやつでもダメかな?
    主がそれを渡して主さんとだけとか家族のみラインでつながるようにしてラインで電話とかなら出来ないのかなぁ
    70歳前ならスマホまだいけるような気がする。

    • 2
    • 21
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/16 12:31:09

    私二世です。
    多分お母さんは研究者になってるんじゃないかな。
    毎週1、2回一緒に勉強していると思います。
    エホバの証人は寄付集めはそこまで熱心ではなく、本当に信じ切った人は寄付をしますが、寄付をしてくださいとは言いません。
    統一教会みたいな感じではないです、
    ですが、お金を持つことをあまりよく考えていないので(実際にはお金に支配されるのをよく思ってないのかな)質素な暮らしを教えてます。
    今すぐお金の心配はいらないと思いますが、そんなお金とか単純なことじゃなくマインドコントロール力はかなり凄いので早く辞めさせた方がいいですよ。
    まぁでも、お年を召してるならお子さんに迷惑もそんなかからないし別にいいんじゃないとも思う。
    ただ楽しいことは全てダメになるから孫は悲しいかもね。何ももらえないし祝ってもらえないよ。
    あけましておめでとうも口にしてはいけませんから。
    あと死んだ後がめんどくさいかな。普通のお墓には入らないので。

    • 6
    • 20
    • モーニング
    • 23/10/16 12:30:17

    >>14
    なんかまっとうな話し相手だけでもほしいよね。
    顔が見られて話せるくらいのスマホの操作くらいその年齢ならできそうだけどね。

    • 1
    • 19
    • ウエディングプランナー
    • 23/10/16 12:29:07

    >>16 年齢を理由にお母さんを近所に引っ越しさせたら?ぼやぼやしてると老後のお金も年金も持ってかれるよー。

    • 0
    • 18
    • リゾートウェディング
    • 23/10/16 12:28:05

    うちの母親が、たまたま我が家の庭作業中にエホバの◯◯と立ち話しちゃったせいで、それからウチに頻繁に来るようになっちゃったんだよね。品が良く、優しい雰囲気で、強い勧誘じゃないけど興味ないと何度言ってもしつこいく来てストレスだよ。
    多分何度も来て、話して、情が湧いて断りにくい雰囲気作ってから引っ張り込むんだと思う。きっと上部団体から指示されたマニュアルがあるんだと思うよ。

    勧誘してる末端の人は、いいことだと信じてやっていて、全く悪意はないと思う(統一教会でもそうだからね)。
    でもね、よくわからないものからは早く離れた方がいいよ。

    どうせ宗教なら、近隣に昔からある仏教のお寺の方がまだいいのでは。
    最近は写経とか座禅以外もヨガとか精進料理とかのサークルやってるとこ増えてるし。その他にも高齢者向けの習いごとできるところ増えてるし、一緒に教室見学とか行ってみたら?

    • 5
    • 17
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/10/16 12:23:24

    >>16
    そうなったら最悪、財布取り上げるしかなくなるね。
    金づるじゃなくなったら興味を失うだろうから。

    • 0
    • 16
    • ハネムーン
    • 23/10/16 12:20:48

    違う団体ですが、友達の義兄が結婚後に入信して大変だという話をしていたので不安です。友達は何とかやめさせようとしたけど外野が離そうとすればするほど熱心にのめり込んでいったそうです。
    なので対応を間違えると逆効果になりそうで困っています。

    • 0
    • 15
    • ファンシータキシード
    • 23/10/16 12:19:35

    エ◯◯は結構短いスパンで来るね
    うち今、週一で2回来られてて初回は「ボランティアのことで…」2回目「為になるお話を…」どっちもインターホン越しで適当に対応
    3回目は居留守にしようと思ってる
    寂しくて話し相手が欲しいなら地域の老人会とか勧めてあげたらいいんじゃないかな?

    • 0
    • 14
    • ハネムーン
    • 23/10/16 12:17:04

    >>9もう70近いおばあちゃんですので再婚はないです。パソコンもスマホも使えないのでなかなか頻繁に連絡は難しいです。

    • 0
    • 13
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/10/16 12:14:40

    宗教もボランティアではないから
    寄付金集め要因のカモにしようとしてるよ

    • 4
    • 12
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/10/16 12:14:35

    >>7
    もう入っちゃってんの?
    それだと輸血できないから病気したとき困るよ

    • 0
    • 11
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/10/16 12:13:34

    ここは勧誘そんなにキツくないよ
    断れば帰るし
    お母さん、寂しくてたまにくるこの手の人たちとお喋りしてる感覚なんじゃないの?
    入ってしまうと輸血できないとか色々あるね

    • 1
    • 10
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/10/16 12:12:56

    宗教ってそうやって徐々に侵入してくるからね。

    • 3
    • 9
    • フラワーガール
    • 23/10/16 12:11:36

    >>7
    そうだね、難しいよね。
    できることはなるべく寂しいと思う時間を減らしてあげることだから、くだらないことやひびのちょっとしたことをLINEで送ってあげたり、独りじゃないよって思わせてあげることだよね。でもこわいのがこれをすることによって、この宗教信じてみたから周りが良くなって幸せになったって本人が勘違いすること。

    婚活とかして再婚する気はないのかな?寂しさが埋まれば宗教は必要ないってなるかもしれないし。

    • 1
    • 8
    • モーニング
    • 23/10/16 12:06:16

    エホバもややこしい宗教団体だよね。
    子供の同級生が両親、祖父母それで祖父母は上品な感じで勧誘にきたわ。

    きっとお母さん話し相手が欲しいだけだと思うけど、優しさにつけまれて勧誘されてお布施とられなければいいけど。
    とにかく、口調が優しくて遠目でわかるくらい上品な感じの服装だから騙されそう。

    • 3
    • 7
    • ハネムーン
    • 23/10/16 12:04:14

    淋しくて話し相手に…というのは痛いほどわかります。きっと母もそうだったのだろうと思います。
    出来ればその団体からは離れてほしいけどこちらが意固地になって離そうとすればする程その団体を信じそうでどうしたものかと悩んでいます。

    • 0
    • 6
    • ゴンドラで入場
    • 23/10/16 12:02:11

    絶対入会しちゃダメ。金むしり取られるよ
    話を聞いてくれるのは金取りたいから
    絶対ダメ

    • 5
    • 23/10/16 12:01:23

    一度だけ丁寧に対応したら、定期的に来る様になって困った事あった
    そういう感じで少しづづ仲良くなって勧誘するケースじゃない?

    • 2
    • 4
    • 誓いのキス
    • 23/10/16 12:00:17

    >>2
    輸血拒否って今もあるの?

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ