あんなに欲しがったピアノ(歴2年目)

  • なんでも
  • ウェディングケーキ
  • 23/10/15 05:29:49

習い事はいくつかしていて、ピアノもそのうちの1つ。練習はしない、でも発表会は出たい。発表会の、前の月だけ必死に練習?ピアノは、子供らしか弾けないのですが2年で辞めるともったいないでしょうか?練習もしないのに習ってるほうが無駄だと旦那は言います。楽譜は読めるようになりました。
もっと色んな曲を弾いて聞かせて欲しいのは私だけで、子供は特に何も考えていません(たぶん)
ピアノを辞めたいというわけでもなく、どうしたもんかと思います。

親が良かれとやらせた習い事(園児の頃)スイミングは行きたくないと言い続け辞めました。本人のやる気で始めたものは本人も辞めたいと言いづらいんでしょうか?とりあえずで習っていても将来なにか役に立つのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/17 11:28:40

    正直言って、子供のあれしたい、これしたいって一過性だったり、よく考えずとかよくわかってない状態(先のこととか諸々)での発言だから、親は鵜呑みにしちゃいけないと思うんだよね。

    • 1
    • 20
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/10/17 11:22:17

    ピアノとバイオリンとバレエは親の圧力がエグすぎる…子供に自分の夢を託しすぎ

    • 0
    • 19
    • ブーケプルズ
    • 23/10/16 23:01:56

    ピアノが好きで練習も厭わないならいいけど、そうでないなら金と時間の無駄でしかない。
    >>1のコメントが一番参考になる。
    15年間習って息抜きに実用性は何一つなく、今気晴らしに弾けることを「よかった」と思えるかどうか。
    月謝がざっくり年10万として15年で150万、それをお安いと思えるならどうぞってことだね。

    • 1
    • 23/10/16 22:47:09

    ヤメグセ付けちゃうよ。
    絶対続けるべき。
    ピアノは波があるけど、頑張りな。

    • 1
    • 17
    • 誓いのキス
    • 23/10/16 22:37:52

    子供がピアノをやりたいと言ってくれるなんてうらやましいです。
    うちの息子はさっぱりなので。

    大人になって弾きたくなるかもしれないし、別の楽器をやりたくなるかもだし、音楽が弾けると脳内の報酬系が刺激されて頭にもよいと言うし、ダラダラであっても続けてたほうがいいと思いますよ。やっぱり全く経験ないのと、多少は経験あるのでは違うと思うし。

    私はピアノを演奏する時間が、この上なく幸せで大好きです。忙しい仕事のあいまの息抜きだったり、癒しだったり、幸せな時間をプレゼントしてくれます。

    • 1
    • 23/10/16 14:16:57

    私自身ピアノの練習は全然好きじゃなかったけど弾くのは好きだった
    練習しないから全然上手くならなかったけどね
    同じ様に練習嫌いの娘も年中から小5まで続けて辞めた笑
    練習曲だけじゃなくてお子さんの好きな曲とかやらせてもらえないかな?

    • 0
    • 23/10/16 14:08:04

    辞めたいって言わないなら通わせれば?
    ウチの子も週一30分レッスンで発表会の前と合唱の伴奏弾く時しか練習しないけどちゃんと弾けるようになってるよ。(今中学生)
    弾ける事で自信に繋がってると思うから今後も辞めたいって本人が言うまで続けるつもり。

    • 0
    • 14
    • ハネムーン
    • 23/10/16 13:54:37

    >>13
    逆に習い事が将来の役に立ったという事例の方が稀。

    • 5
    • 13
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/16 08:51:14

    正直いって、ピアノほど将来役に立たない習い事はないと思う。
    音大目指すとかじゃない限り、ただの趣味教養の部類だもんね。
    中学で合唱コンクールの伴奏とかやったら内申にプラスになったりするのかもしれないけど。

    • 2
    • 23/10/15 12:30:55

    主自身がピアノ弾いたり習ったりしないから子どももやらないんじゃない?
    一緒に習えばいいよ。
    そうすればピアノも無駄にならないし。
    将来何かの役に立つ云々じゃなく、自分でピアノ弾いて音を楽しむ為に習うもんじゃないの?

    • 1
    • 11
    • モーニング
    • 23/10/15 12:16:59

    うちも毎週行く前にチョロチョロと練習するだけ
    発表会も1週間前から練習するぐらいで大丈夫な
    ゆるーいピアノ教室に通ってて(マンツーマンで月謝6000円)安い電子ピアノで
    3年で辞めたけど、音感は出来たし
    簡単な譜面は読めるし、吹奏楽入った時はかなり役に立って全国行くレベルの部でリーダーやれてたので、習ってて良かったなと思ったよ
    歌も上手くなったので音楽はいつも5だった
    本気で習わなくても、趣味程度にはなるし学校でも役に立つよ

    • 0
    • 23/10/15 12:11:27

    ピアノなんて毎日の練習必須じゃん。辞めなよ。

    • 4
    • 23/10/15 12:08:14

    >>6
    別トピにもあったけど、毎日練習しないで、レッスン日だけビアノを触るくらいで伴奏できるようになると思う人、なんなんだろうね。

    • 4
    • 8
    • ナイトウェディング
    • 23/10/15 12:03:25

    ピアノ習ってて練習しないなんてありえるの?ってくらいやってること矛盾してるね

    先生にも親にも失礼なお子さんだね

    • 1
    • 7
    • ライスシャワー
    • 23/10/15 12:02:22

    将来、幼稚園教諭とか保育士になりたくなった場合は、下手でも少し経験があったら役立つよ。

    • 3
    • 6
    • プチギフト
    • 23/10/15 11:59:47

    >>2
    練習しない子はマウントどころか習ってること事態を隠したいと思うよ。だってクラスに絶対超絶上手い子一人はいるから、その子と自分を比較して、むしろ劣等感だよ。学芸会の伴奏なんてとんでもない。習ってることばれて、弾いてみてなんて言われたら地獄地獄。

    • 0
    • 5
    • プチギフト
    • 23/10/15 11:57:01

    私も練習せずにダラダラ続けたタイプ。今残っているのは、親に対して、お金を溝に捨てさせてしまってごめんね、という罪悪感のみ。役に立つかといったら役には立たない。ただ買ってもらったピアノは娘が使ってくれてるから、無駄にならなくてよかった。

    • 3
    • 23/10/15 11:51:59

    子供が辞めたくないなら続ける。
    2年くらいしかやってなくて辞めたら弾かないというのなら、楽譜の読み方もすぐ忘れると思うよ。
    もう少し脳に定着させたほうが中学の定期テストや他の楽器をしようと思ったときに役に立つ。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ