四年生。学校行きたくない

  • なんでも
  • ハウスウェディング
  • 23/10/10 18:27:39

四年生の娘です。
学校から帰って、急に泣き出し学校に行きたくないと。

私が仲良くしてるママさんの娘さんと仲良くしてる、いつもつるんでると思ってました。
ママさんからも、○(ママ友娘さん)は◇(うちの娘)が大好きでいつも遊んでくれてありがとうって言われてたので‥
ですが、四年生に入ってしばらくしてからほぼ遊んでないと。ママ達がいる時は一緒にいるけど、学校では○ちゃんは他の子と遊んでるし、◇には冷たいと。ぼっちだから悲しいと。
○ちゃんが他の子と遊ぶのは自由だけど、寂しかったねと言うことと、他にも女の子いるし、一人になったら他の子誘ってみたら?と話しはしましたが、泣いてばかりです。
ママ達が仲良しだから言いにくかったみたいですが、我慢できなくなたみたいです。
ママ友さんと子どもの言ってる事が違うなぁと思うことは今までも多々ありました。
○ちゃんはお母さんにはうちの娘と遊んでると言ってるけど実際は違うようです。

こんなに泣くのは始めてです。
こういう時は、1日くらい休ませてあげるべきですか?無理矢理でも行かせた方がいいのかな?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 53
    • レンタルドレス
    • 23/10/11 08:57:08

    1日休んで落ち着くならいいけど、休んだって変わらないよってことも伝える。

    そしてそのママ友とは距離を置く。そのママ友には罪ないけど「ママは仲良くしてるのに」ってどうしても気になっちゃうだろうし。相手のママが「お互い仲がいい」って思いこんでて無理やりくっつけようとするから、相手の子も嫌がって避けるんだと思うし。もちろん自分の子のためにもならない。

    親もそのママがいなくたって楽しく生きてるわ!って態度を見せれば気持ちも変わってくるのでは。

    • 0
    • 23/10/11 07:42:39

    ◯ちゃんのお母さんに言ったところで、子どもたちの交友関係は違う方向を向いてるから意味ないよね。
    他の子と遊ぶように促すのが1番かな。
    私もそういう時期あったし、あるあるだと思うよ。

    • 2
    • 51
    • ライスシャワー
    • 23/10/11 07:38:10

    うち、ママ友の子の立場だったと思う。
    ママ友の子とも仲良くはしているんだけど、他の子も仲良くしてくれていて、今までのようにママ友の子とベッタリ一緒ってわけにはいかなかったみたい。他の子を避けるわけにもいかないからね。
    ママ友の子を含めみんなで話していて、ママ友の子が話に入れない瞬間も出てきたり、ママ友の子以外と少し手を繋いだり(ママ友の子とももちろん繋いだりする)、トイレに行くタイミングがママ友の子と違って他の子と一緒に行ったらボッチになってるー!最近冷たい!って言われてたんだ。
    一応ママ友にはそれとなく説明したけど納得いかない感じ。
    主の子は分からないけど、もしベッタリ2人でいたい子なら、結構大人でも間を取り持つ関係って難しいと思う。
    これから先もずっと仲良く一緒にいてはほしいけど、お互いに友達関係の輪を広げてほしかったな。

    • 0
    • 23/10/11 07:32:04

    1日休ませて変わるものなのか?

    • 2
    • 23/10/11 07:31:34

    昔の娘が保育園からの友達に依存されて、気が合わないから少しずつ離れたらイジメって言われた経験あるよ。
    周りの友達が先生に、気が合う合わないあるのに。ずーっと一緒に居なきゃイジメなの? 娘ちゃんは頑張って一緒に居てあげてたよ?って話して。先生からは負担をかけてって謝罪されたけど、相手からは相手がイジメって思ったらイジメって言われて謝罪したけど。 娘はそれ以来友達や親友を作らなくなった。
    中学受験を気に、引っ越して新たなる環境を楽しんでるけど。
    女の子は難しいね。

    • 1
    • 23/10/11 07:17:24

    私なら休ませてのんびり過ごす。本人が行くと言うなら行かせるけど。
    うちの娘も娘の友達も小4の頃トラブルあってもうグループ出来てたから可哀想だけどそのまま我慢して過ごしてた。でも小5で他の友達見つけて楽しく卒業、今は元気に中学生だよ
    習い事やお出かけで毎日毎日忙しくてゆっくり話を聞けなくて、たまたま何もない日がポツンと出来た日に娘が打ち明けてくれたんだよね。やっぱ忙しすぎるのって良くないなと反省したよ。充実して見えたんだけどね。

    • 1
    • 47
    • タキシード
    • 23/10/11 06:33:56

    >>45まぁそのうちには
    女子→男子は『男子は』って一括りにされて
    女子→女子は『○○ちゃんは』って個人攻撃になっていくのもわかってるから うちは息子だし女子には逆らうな、なるべく関わるなと言っておいてるわ
    女は子供でも嫌らしい嘘もつくし(性格悪い子ね)
    ママ同士が表向き仲良しでも家の中では何言われてるかわからないし
    意地悪な子に何言っても響かないし付かず離れず程度にする位で解決方法も無いかな

    • 0
    • 46
    • 元カレ参列
    • 23/10/11 06:26:57

    ウチは女の子2人育てたけど、いやいや、女の世界は面倒臭いよ。2人とも小中高、果ては大学まで、面倒臭いことを経験しながら育ったよ。
    泣いてたら抱きしめてあげたもんだ。落ち込んでたら好物作ってあげたりね。
    そうやって大人になった娘2人は、ちゃんと自分の居場所が作れる大人になったよ。

    • 0
    • 45
    • タキシード
    • 23/10/11 06:24:40

    >>43口で言い返しても倍返し食らうのよ笑
    どちらかと言うと息子は大人しめで息子の友達はやんちゃなんだけど その友達が居ない時を見計らって息子に仕掛けるみたいで案外姑息

    • 0
    • 44
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/11 06:21:10

    >>43 やえらて→やたれた

    • 0
    • 43
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/11 06:20:45

    >>42 逆らわないからそうなってると思う。
    うちは手は出しちゃだめだけど、口でなら言い返してもいいって言ってあるよ。(喧嘩は仕掛けちゃいけないけど、やられて時の事。)

    • 0
    • 42
    • タキシード
    • 23/10/11 06:17:54

    3年生位から女子は生意気と言うか女の嫌な面が出てくるよ
    うちの上の娘も色々あったみたいだけど今は下の息子が女子に色々言われてる
    何が嫌ってお迎えに行った時に息子にじゃなく私に言いつけに来る
    上履きのかかとを踏んでたとか
    漢字のバランスが違うとか(これは宿題の漢字を全部消されてしまって宿題忘れにされたから担任に文句言ったけど)
    遠くから呼んだのに無視したとか

    ホントに女はめんどくさいけど
    言いつけに来る度に ごめんね、嫌な思いさせちゃったね、気づかなかったんかもしれないから言っておくからね等謝っとくと満足そうに帰っていく笑
    息子にも女はめんどくさいから 逆らうなって言ってある

    • 0
    • 23/10/11 06:09:08

    これだから女の子って育てるの大変

    • 1
    • 40
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/11 06:06:58

    文章なっげ。

    • 0
    • 39
    • 元カレ参列
    • 23/10/11 05:58:39

    ウチの長女にも似たようなことがあったよ。
    やっぱり小4の頃だったかな。仲良しだと思ってた友達が、他の子と一緒にいることが増えて、ボッチになっちゃうって。教室の移動とか休み時間とか、いつも1人で寂しいって泣いてたな。
    私は学校を休ませたよ。その代わり、いくつか勉強の課題出して、お手伝いもさせて、それが終わったらマンガでもゲームでもテレビでも、好きに過ごしていいよ、って。先生には、ちょっと心が疲れたみたいだから休ませます、って伝えた。
    私はパートしてたけど、近所だったから、昼は家で2人でお昼食べて、またパート行って、娘は午前中にノルマ終わらせて、午後は好きなことしてた。
    結局休んだのは2日くらい。土日絡んで4日くらい休んだら、娘は復活した。そこから娘はボッチが平気になった、というか、平気でいられるようになったよ。
    大人から見たら些細な理由でも、まだ10歳くらいの子どもには、とても辛いことってあると思う。
    私は辛い時に少し休むのは否定しない。私自身いじめられっ子で、学校なんて大嫌いだったから、最悪不登校になっても、子どもが元気ならそれで良いと思ってた。
    別に学校なんて行かなくても死にはしないよ。でも、心や体は無理しすぎると壊れる。
    主さん、娘さんとよく向き合ってあげて。休むかどうかより、辛い時にも親はいつでも理解者で、いつでも味方だって思えたら、きっと子どもは立ち直れると思う。

    • 2
    • 38
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/10/11 05:55:45

    >>36
    あたりまえの事かと。
    心休まる場所の提供の仕方を間違えないようにね

    • 2
    • 37
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/10/11 05:49:56

    >>36 書いてることは当たり前だと思うけど。

    • 4
    • 23/10/11 05:45:55

    >>32
    あなたのお子さん、どこにも心休まる場所がないね

    • 2
    • 23/10/11 05:43:00

    もう4年生、一人の子とばかり付き合ってるってことはないでしょ。

    • 3
    • 34
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/10/11 05:41:39

    グループできちゃってるって言っても、入っちゃダメなんて子ばっかりじゃないでしょ。
    親も子供も視野が狭すぎる。

    • 2
    • 33
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/10/11 05:40:26

    他に友達いないの??
    そんなことで休みたいとかちょっとねって思うわ。

    • 2
    • 32
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/10/11 05:38:24

    もし自分の子だったら、病欠以外の理由で学校行かないんだったら、皆が学校にいる時間はテレビやゲーム、ダラダラはさせないし、むしろその間に家庭で勉強にする。
    それくらい不登校は重い事だし、嫌なものから逃げてさらに楽に過ごす経験を知ってしまうものだと思う。

    • 2
    • 31
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/11 04:34:14

    >>27
    そんな事は思っていませんよ。

    ママ友は、娘さんがうちの子といつも一緒にいると思ってます。
    三連休中に集まりがあって、その時は二人も仲良くしていたし、一緒にいたよね?と娘に話しましたが、ママ達がいたからだと思う‥と。

    • 0
    • 30
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/11 04:28:05

    ありがとうございます。

    私には依存している様には思えませんが、女子16名しかいないし他の子とも喋ったりするけど、もうグループができている様です。
    休み時間になると、分かれてしまって他のグループには入りずらいのかなって思いました。

    • 1
    • 29
    • 誓いのキス
    • 23/10/10 23:24:43

    うちも仲良いママ友がいて、そのママ友は本当に優しくて仲良くしたい方だけど、その娘さんは正直うーーーん、、、という子だった。
    うちの娘は気を使って仲良くしてる風に見えたので、娘にはっきり言ったよ。
    自分が一緒にいて楽しくて優しい気持ちになれる子と仲良くしな!って。

    • 2
    • 28
    • 誓いのキス
    • 23/10/10 23:20:20

    ◯ちゃんは他の子と遊んでると自分はボッチって相手に依存してない?
    4年生にもなって他に友達いないの?
    相手の子もママが主と仲いいから、主子と仲良しだよーとか言ってたんだろうね。
    もうみんな仲良しの年齢ではなく、合う合わないが出てくる年齢だよ。
    一人に依存するんじゃなくて自分から友達作らなきゃ!

    • 4
    • 23/10/10 22:53:21

    休ませるか休ませないかは様子見ればいいとおもう

    私が気になったのは、ママ友の言うことがおかしい(当てにならない)ことが多いって書いてること
    ママ友やその子供がいじめたり嘘ついて陥れようとしてるわけではなくて、多分成長と共に合わなくなってきただけだと思う
    ママ友だってえー、知らなかった!ってなる可能性だって大いにある
    ママ友やその子供になんで?仲良くしてよ!と言うことよりも他の子にも目を向けるように促してあげる方がいいと思う
    これから先、ずっと同じ子といるのは難しいからその時その時お友達に声かけられるように話した方がいいと思うよ

    • 3
    • 23/10/10 21:56:48

    他の子とたまには話したりした方が自分のためだよ。

    • 2
    • 25
    • タキシード
    • 23/10/10 21:47:26

    子育てって色々あるよね。
    こういう事と無縁のお母さん達は毎日楽なんだろうな。
    知らんけど。

    • 1
    • 24
    • タキシード
    • 23/10/10 21:45:21

    こういうことがあるからママ友って面倒なんだよ。
    子供を介するとろくな事がない。
    もう距離置いた方がいいよ!

    うちは息子も中学年の時ボッチあったけど普通に学校行ってた。
    今もそれっけあるけど。
    やっぱり女の子ってデリケートだね。
    休ませてあげればいいよ。

    • 8
    • 23
    • ハウスウェディング
    • 23/10/10 19:47:06

    皆さんありがとうございます。
    お風呂で一対一でゆっくり話しを聞きました。
    休んでいいよと言ったけど、明日は頑張って学校行くと。明日辛かったら木曜は休んでいい?と言うので本人の意思に任せようかなと思います。

    ○ちゃんも他の子と遊びたい時もあるし、◇もそれは同じでしょと言うことは本人もわかっている様です。

    • 3
    • 23/10/10 19:04:13

    >>19あなたも発達?
    漢字間違えてるわよ。

    • 1
    • 23/10/10 19:03:00

    1日だけと約束させてね。
    次の日は絶対に行かせてね。

    なあなあになってくると、休みたい日は休むようになっちゃうから。

    • 1
    • 20
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/10/10 19:01:55

    本人が行きたくないと言ったら一日くらい休ませてお母さんと一緒に美味しいものでも食べに行こうか♪と明るく言ってみては?でゆっくりお話して。
    ただ4年生あるあるで、これも世の中の洗礼だと思ってこういう時期もあると逞しくなって学校に行けるようになるといいけどな。
    お母さんにキチンとお話出来てるなら大丈夫よ。

    • 2
    • 19
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/10 18:59:56

    発達じゃない?診療内科早く行かないと

    • 0
    • 23/10/10 18:56:30

    一日は休ませてあげて。今度から相談してくれなくなるよ。
    クラス替えはないの?他に仲良い子もいない?

    • 0
    • 17
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/10 18:48:50

    高学年になると、低学年みたいなみんな仲良し!感がなくなるよね。グループ出来るし。休んだとこでどうにもならないし、自分で他の子に話しかけていかないとね。がんばれ!

    • 1
    • 16
    • ベールアップ
    • 23/10/10 18:48:44

    4年生になるといじめがはっきりしてくる
    〇〇ちゃんやめなよー、〇〇ちゃんの服ダサいー、〇〇ちゃん近寄らないで。
    絶対にいじめっ子はクラスに1人はいる。
    だいたいスネ夫の位置。

    • 2
    • 23/10/10 18:44:16

    4年生くらいになると誰とでも仲良くはできないよね。
    子供達は合わなかったということ。
    〇ちゃんに執着しないように誘導してあげて。

    1日くらいは休ませていいと思うよ。
    理由は腹痛とかにする。

    • 3
    • 14
    • ファーストバイト
    • 23/10/10 18:43:36

    >>3いわない
    連れてきてくださいって言われたらいやだし
    適当に腹痛とか頭痛で休ませますって言っとく

    • 0
    • 13
    • タキシード
    • 23/10/10 18:42:29

    もう四年生にもなったらママ友と親子一緒にはつるまないようにしたほうがいいよ。
    主のママ友の子とは合わないようだし。

    • 4
    • 23/10/10 18:42:03

    絶対に学校には話さない方がいいと思うよ。話せば、先生が余計なこと(2人で話し合いなさいとか、主娘に謝りなさいとか)して余計にこじれるから。
    主さんも分かってるとは思うけど◯ちゃんは1mmも悪くない。親が仲良い子を決めるわけではない。主の娘さん、◯ちゃんに依存してたのかな?これから気が合う友達見つかるといいね

    • 6
    • 11
    • ファーストバイト
    • 23/10/10 18:41:05

    泣くほど嫌な時は休ませていいと思うけどな

    • 5
    • 23/10/10 18:39:43

    1日位は休ませていいと思う。

    ひっかかるのはママ達仲良しだから自分達も仲良しで当たり前、ママ達が仲良しだから仲良くしないと、って思ってたら可哀想だな…
    主さんの子も相手の子も。

    • 0
    • 9
    • プチギフト
    • 23/10/10 18:39:11

    難しいな。
    休んでリフレッシュできるタイプと休んだことでもっと行くのが億劫になっちゃうタイプといるから。風邪で休むだけでも長いと気にする子は気にするよね。
    うちも4年生女子いるんだけど友達関係ごちゃごちゃしてきてる。娘だけの言い分と友達とじゃまた違うのかなってこともあるし、たくさん話し聞いてあげることが大事だね。わが子がそんな泣いてる姿って辛いよね

    • 2
    • 8

    ぴよぴよ

    • 23/10/10 18:38:36

    >>3
    取り敢えず、ちょっと学校でしんどいことがあったみたいで…と言って1日休むかな

    • 1
    • 6
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/10/10 18:36:54

    家庭の都合でお休みしますと言って休ませてあげて。ちなみに、ママ友のことは関係ないから置いておこう。

    • 4
    • 5
    • エンゲージリング
    • 23/10/10 18:36:28

    そのママ友さん達とはもうつるまないほうがいいよ、子供同士は合わないんだし。

    ママ達が仲良しだから言いにくかった…って可哀想やん。

    • 12
    • 4
    • 親族紹介
    • 23/10/10 18:36:17

    1日くらいなら休ませていいんじゃないかな

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ