旦那が息子の名付けに義母の名前から1文字取りたいと言う

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/10/10 07:42:17

    その理由ストレートに言ったら揉めるよ。

    • 0
    • 23/10/10 07:39:46

    違う理由で断れば。
    自分が子供の頃に超いじわるだった子がその漢字を使っていたからどうしても思い出してしまう。子供の名前に使いたくない とか。

    私自身、いじめっ子の名前時は絶対使いたくなくて阻止した。

    • 1
    • 92
    • ジューンブライド
    • 23/10/10 07:35:59

    なんで義母から…?
    キモくて引くわ。

    • 5
    • 23/10/10 07:34:29

    旦那の妹はじいさんの名前入れられてて、義母がずっとグチグチ言ってた
    本当は優華にしたかったけど、じいさんの智を入れろってばぁさんにせがまれて、智香になった。
    なんでじいさんの名前入れなきゃいかんのかわからない。
    そしてそのじいさんまさかの早死にした。

    • 0
    • 90
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/10/10 07:14:17

    >>80
    これは、ひいおじいちゃんにもついててってママ友から実際に聞いたことあるわ。家系のこだわりなんだろうなとまだ理解できる

    義母は意味不明
    主さんの実親の漢字とあわせようって言ってみてよ
    義母の智子 実父の宏太 宏智か智宏どう?みたいな

    • 0
    • 23/10/10 07:11:16

    >>87
    これもどうなの

    • 0
    • 88
    • ハネムーン
    • 23/10/10 07:10:37

    きっも。無理すぎる

    • 3
    • 87
    • タキシード
    • 23/10/10 07:05:19

    「えー!?男の子が産まれたら、私の初恋の人の名前を付けるんだって決めてたのぉーニッコリ」って言ってみてw

    • 1
    • 86
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/10/10 06:58:04

    「じゃぁ、うちの親からも1文字入れよう。折角だから私たちの名前からも1文字ずつ入れよう」
    で、寿限無みたいに長ーい名前にしてみては?

    • 3
    • 85
    • 誓いのキス
    • 23/10/10 01:34:01

    親の名前の一文字を使うと苦労を継ぐと言わない?迷信だろうけど。
    祖父母は大丈夫なのかな?
    私の兄なんて両親から一文字ずつもらってるから本当に親の苦労をそのまま継いでるんだと思ってた。
    この迷信持ち出して断ったら?

    • 5
    • 84
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/10/10 01:30:42

    わがままじゃないよ。後悔しない素敵な名前つけてあげて

    • 6
    • 83
    • ウエルカムボード
    • 23/10/10 01:29:55

    付けるとしたら主の名前でしょ
    マザコン全開で気持ち悪い

    • 5
    • 23/10/10 01:00:14

    将来、子供に名前の由来聞かれた時に
    おばあちゃんの名前から取ったんだよって
    説明するの?絶対やだわ。

    • 5
    • 81
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/10 00:59:36

    絶対にやだわw

    • 5
    • 23/10/10 00:51:40

    全部久のつく名前にしてた人がいた
    旦那と旦那の父息子
    みんな久がつく
    きもー

    • 3
    • 23/10/10 00:38:34

    旦那さんもお母さんのこと好ましく思ってないのなら言ってもいいと思うけど…
    ここはグッと堪えて「私達の子だから2人で考えてつけたい」の方がいいよ

    • 3
    • 78
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/10/10 00:35:50

    旦那が自分の名前の漢字から一文字とって名前をつけたいって言っていた
    姓名判断で晩婚になるからと却下し、もう一つの文字をつけることにした
    生まれて名前を決めた後、義母から「亡くなった夫(義父)の名前の字を使ってくれてありがとう」と感謝されてしまった
    義父の名前、そのときまですっかり忘れていたとは言えなかったよ

    本音は言わないで適当な理由をつけた方がいいね

    • 0
    • 77
    • エンゲージリング
    • 23/10/10 00:31:10

    マザコンなの?旦那

    • 6
    • 23/10/10 00:29:31

    二人の子供なんだから自分たち以外の人の名前は使いたくないって言うかな。嫌いだからとか言うのは辞めた方がいいよ。

    • 7
    • 75
    • ファンシータキシード
    • 23/10/10 00:25:08

    子供の頃から男の子が産まれたら絶対この名前をつけようと思ってた!って主さんが決めた名前をゴリ押ししたら?

    • 2
    • 74
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/10 00:22:46

    うちは夫の家に通字あるから男の子だったら名前はほぼ選べなかったよ
    拒否した親族もいるけれど、後々まですごくもめた
    義母の名前から取るのは伝統でも何でもないし嫌だなー

    • 0
    • 23/10/10 00:07:06

    実母に協力してもらって実母から私の名前も使ってほしいって言ってもらえば?そうしたらわかってもらえるかも

    • 5
    • 72
    • 花嫁の手紙
    • 23/10/10 00:05:02

    私なら嫌いだからって言うな。
    ちゃんと嫌いな理由も説明して。

    • 0
    • 71
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/10/09 23:57:56

    そりゃー、嫌いだから嫌だは角が立つから最終手段よ。

    なん文字の名前にするのか知らないけど、1文字1文字に親の思いを込めてつけてあげたいから、誰から1字とるとかじゃなくて、親の私たちで一緒に考えていきたい。とか言ってみたら?

    • 0
    • 23/10/09 23:56:27

    親の名前から一文字貰うと、親の人生をなぞるって言うよ
    主さんのお子さんの場合だと、息子さんが義母さんと似たような人生を送ることになるけど?
    それでも良いの?って話し

    ご主人に、男の子なのに女みたいな生き方でもいいの?って言ってみたら?
    いくらジェンダーがどうの…って言っても、やっぱりご主人は、男の子には男らしく育って欲しい!と望むんじゃない?
    そこを突いてみるのも1つの方法かもよ

    • 0
    • 69
    • 元カレ参列
    • 23/10/09 23:48:23

    何人かお子さんできたらどうするかを聞いたほうがいいよね。全員、智をつけるの?つけたらややこしいし、一人だけつけるのも不公平だし、という。

    • 2
    • 23/10/09 23:47:16

    主の両親や義父が可哀相だよー
    とでも言ってみたら?

    • 2
    • 67
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/10/09 23:47:02

    親から一文字もらうと良くないんじゃなかった?迷信だろうけどそれを言ってみるか
    二人目は主さんの親からの文字貰うとか

    • 1
    • 23/10/09 23:44:44

    1文字取りってあんまり縁起がいいもんじゃないと聞いたことが。って言ったら?

    • 2
    • 23/10/09 23:44:27

    気持ち悪い
    絶対無理

    • 1
    • 23/10/09 23:11:51

    そんな名前にしたら
    周りから馬鹿にされるから
    やめてって言った方がいい。
    母親の言いなり夫なんかいらんわ。
    先が思いやられる。

    • 4
    • 63
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/10/09 23:10:13

    よく親から子への最初のプレゼントって言うし、まっさらな状態で考えたいとかもっともらしい感じで阻止。
    一生使うんだよー、素敵な義母でも嫌だよ。

    • 3
    • 23/10/09 23:09:47

    >>56
    ×変えられない
    ◯越えられない

    • 0
    • 61
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/09 23:08:48

    旦那はいい加減乳離れしなはれ。

    • 3
    • 23/10/09 23:06:41

    寿限無寿限無五劫の擦り切れ…

    • 0
    • 23/10/09 23:05:06

    妊婦ハイを演じて、じゃあ両家の両親と私たちの名前をとって6文字にしよう!!って言い張ってみてほしい笑
    智明義恵元亜(読み:あいいっぱい)にしよう!!!って

    • 1
    • 23/10/09 23:02:41

    義父ならまだちょっとはわかる。
    義母って。マザコンかと思う。

    • 5
    • 57
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/09 23:02:04

    じゃあ次に娘が生まれたら私の父の名前から一文字とって(憲→憲子とか)にするね
    と言ってみてほしい

    • 4
    • 23/10/09 23:01:17

    一文字とって名付けるのはその人を変えられないからやめた方がいいって、昔から言われてる

    • 2
    • 23/10/09 22:58:17

    どんな罰ゲームより酷い。

    • 3
    • 54
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/09 22:57:38

    まだ元カノの名前を秘密で
    つけらた方がマシなくらい。
    義母の名前つけるなら別れて
    シングルマザーになった方がマシ。

    • 1
    • 53
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/09 22:56:33

    ないわー。
    全然わがままじゃない!むしろ絶対やめた方がいいと思う。両親の名前から一文字は分かるけど、祖父母の名前からってあまり聞かない。代々そういうしきたりがあるとかではないんだよね?

    • 2
    • 23/10/09 22:55:36

    その旦那、まだ母親と一緒に風呂入って
    そうなくらい気持ち悪い話やわ。
    そんな旦那なら離婚した方がマシ。

    • 1
    • 51
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/09 22:52:06

    子供を叱る時、怒りが倍増しそう。
    こんな名前にした旦那も恨んで
    家庭が崩壊するかもしれないくらい
    つけてはいけない名前だな。

    • 1
    • 50
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/09 22:44:13

    あははは、なんで義母(笑)!?
    離婚覚悟くらいの気持ちで断固拒否した方がいいよ!
    名前って本当に大事だよ。
    尊敬する義母ならまだしも、嫌いなら絶対ダメ!
    同じ漢字なんて使ったら多分義母、親戚中に自慢するよ!私なら耐えられないわ。

    • 1
    • 49
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/10/09 22:34:18

    絶対いや。
    誰が命かけて産むと思ってんのよ。

    何なの?旦那の名前もお祖母ちゃんから一文字取ってるの?そんな由緒ある家系なの?

    • 9
    • 48
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/09 22:20:13

    >>15
    「読み先行で漢字当てはめたら被りました」なら、
    あら!お義母さんと被っちゃった! じゃあこの名前はダメだねー
    と言ったらどう?

    • 5
    • 23/10/09 22:17:27

    喧嘩になってもかまわないからはっきり嫌だ、気持ち悪いって言う。

    • 5
    • 46
    • ライスシャワー
    • 23/10/09 22:16:52

    旦那さん気持ち悪いね!
    自分の名前から1字を取れば良いのにね。
    息子さんの名前を呼ぶ度に義理母を思い出すよ!
    絶対に阻止した方が良いです!
    主さん、頑張って下さいね!

    • 11
    • 23/10/09 22:16:35

    >>43旦那の誕生日もいやだな…

    • 0
1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ