性格の悪い娘

  • なんでも
  • 23/10/08 20:20:16

いつか良くなるんでしょうか?
数少ない友達が自分より幸せになると腹を立てる。
ダイエットは友人より体重重いから。
大学の友達に明日登校出来ないから代わりに名前書いて欲しいと言われたら断る。
ノート見せてと言われてめ断る。
私が「一回目くらい良くない?次はこちらからも頼めるじゃん」と言ったら怒る。
子供大嫌い。
一々、人の性格非難。自分の思ってる返答がなかったらすごく責める。
特に初っ端から批判から入る人を嫌う。「最初はとりあえず頷けよ」と愚痴る。

親の前だけ本当の自分を曝け出してるからこんなに性格が悪いんだとは思いますが、親の私でもこんな奴嫌いだわーと思う性格です。

大人になるに連れて変わりますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19
    • 指輪の交換
    • 23/10/09 06:34:14

    >>10
    結局代返やノートを断るのはなぜなのか、書いてないのでわかりません
    理由を聞かずに、主が性格悪いと決めつけてることになりますが…

    • 0
    • 18
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/10/08 23:12:19

    性格悪いと言い切ってしまうのはどうなんだろう。
    代返や、ノート見せないは相手の怠慢に乗っかりたくないからなんじゃないのかな?正義感が強い性格なら、立派な長所だよ。

    否定する前になぜそういう行動を取るのかを聞いてみたらどうだろ。

    • 2
    • 23/10/08 23:02:05

    >>14
    ありがとうございます。
    ですよね。色んな人が居て、皆が自分の思う言動や動きをする訳じゃないと分かって欲しいです。
    今周りに居る天使のような友人達と付き合ってても腹黒いのに、社会に出たらどうなるんでしょうか。
    看護師になるのでこれくらい腹黒でも良いのかな。。

    • 0
    • 23/10/08 23:02:03

    特に初っ端から批判から入る人を嫌う。「最初はとりあえず頷けよ」と愚痴る。
    これにまた頷けばいい。

    • 0
    • 23/10/08 22:59:20

    >>13
    ありがとうございます。
    ですよね。
    この言葉、昔私が娘にアドバイスした言葉なんです。
    人の話は最初から批判しないでとりあえず肯定した方が良いよ。って
    そしたら娘はそうするようになったのですが、今度はそうじゃない子を徹底的に嫌います。
    難しいです。。
    今までは大人しいので気付きませんでしたが、認知の歪みがあるのかな?と思ったりします。

    • 0
    • 14
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/10/08 22:42:49

    中高生かと思ったら大学生なのな…もうそろそろ固まってしまってない?よほどのことがないとなかなか矯正は難しそう。社会に出てからかなり苦労しそうね。

    • 0
    • 13
    • レンタルドレス
    • 23/10/08 22:37:03

    特に初っ端から批判から入る人を嫌う。「最初はとりあえず頷けよ」

    普通嫌うと思うけどな。
    いや、とか、いやいやから始まる人と会話したくないもの

    • 4
    • 23/10/08 22:36:48

    >>5
    ありがとうございます。
    幼い頃に、「優しいね」ばかり言い過ぎたんでしょうか?
    そうする事で心の綺麗な子に育つ筈、同じような優しい友人に恵まれる筈だと思っていました。

    • 0
    • 23/10/08 22:33:58

    >>7
    ありがとうございます。
    小学校時代はそれなりに辛い思いをしたと思います。
    意地悪な子と家が近かったのでいつも一緒に遊んでは泣いてましたが感情をあまり爆発させる子ではなかったのでいつも善の行いを伝えてたのが今更ですがダメだったのかなと思ったり…
    人間なんだから意地悪されたら仕返せ!くらい言ってても良かったのかも知れません。
    その頃は私も自分さえ意地悪しなかったら周りもそんな子が集まると信じてたんですよね。
    確かに今、娘の周りには落ち着きのある素直な友人ばかりですが、そんな子に大して腹の中は真っ黒な娘です。

    • 0
    • 23/10/08 22:28:08

    >>6
    ありがとうございます。それは娘がいちいち心のうちを話してくるんです。
    私にはそんな考えが無いのでいつもビックリする。
    でももしかして、悪態付く事で強がってるのかな?と思って「自分が休む時頼めるじゃんと」言ってみたりしてます。
    偽善者な事言うと速攻キレるので。。

    • 0
    • 9
    • 誓いの言葉
    • 23/10/08 21:35:47

    ウザ男

    • 0
    • 23/10/08 21:34:44

    主そっくりざまあw

    • 0
    • 7
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/10/08 21:33:53

    小学生まで優しくて、中学からひん曲がったの!?
    うちも娘がいるから気になる、、、
    なんかキッカケがあったの?

    • 0
    • 6
    • ダッシュ
    • 23/10/08 21:29:15

    「ダイエットは友人より体重重いから。
    大学の友達に明日登校出来ないから代わりに名前書いて欲しいと言われたら断る。
    ノート見せてと言われてめ断る。」

    これらのことが、なぜ「自分より友達が幸せになると腹を立てる」に該当するのか、わからない
    友達見習ってダイエットかもしれないし、断ったことについては、性格悪いと断定するより先になぜ断ったのか?という疑問にはならないの?
    友達が困ってるなら1回目くらい良くない?ではなく、次に自分が頼めるからって主の発想も、打算的で性格良くは無いのでは

    • 2
    • 5
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/08 20:57:56

    >>4
    褒めて育てるのも良くない。

    • 0
    • 23/10/08 20:54:13

    私が娘を否定しまくってると言われましても、こちらで相談するのに褒めても仕方ないから事実を書いてるのですが。
    痛い目に遭うのは小学校時代に経験している筈なんです。逆にその頃は意地悪されても優しい心の持ち主だったのにどんどん性格悪くなりました。
    昔は優しい子だったので褒めて育てられましたが、今は娘の考え聞かされる度に嫌悪感です。
    アルバイト先の40過ぎのおばさんが仕事出来なくてイライラしてみたり。
    「おばさんって大抵ミスしたら笑って誤魔化すよね。」とか「ババアと一緒に仕事したくないわ」とか。
    それに同意せず「ひどいなぁ」的な返しをするとブチ切れます。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ