共働きだから毎日夜ご飯のおかず一品しか作らない

  • なんでも
  • 匿名
  • 23/10/06 10:44:26

あり?
夫婦ともうすぐ2歳になる子がいる(ほぼ取り分け)三人家族。
おかずは基本的にはお肉を焼いたやつ
汁物もサラダ類も夫婦が好きじゃないからいらない
次の日楽したいから前日の夜作っておく
たまにじゃなくて毎日です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 149件) 前の50件 | 次の50件
    • 152
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/06 19:51:01

    夫や成長した子どもに不満がないなら別にあり

    私も別に一品、なんならTKGやふりかけだけでいいって感じだけど、夫が一汁三菜希望だから頑張ってる。
    子ども生まれてからはさらに手抜き日は減った。
    その代わり昼ごはんは好き放題。一緒に生活してる人が文句ないならいい。

    • 0
    • 23/10/06 13:44:26

    >>127
    母が料理大好き、料理上手。
    そんな家庭で育ちましたが、私は料理ほとんどしないよ。
    育った環境関係ない。
    関係あるとすれば外食やジャンクに飢えた環境だったので、それが大人になって爆発。
    これ、旦那も同じ環境、同じ感じ。

    • 1
    • 150
    • キャンドルサービス
    • 23/10/06 13:40:10

    別に良いと思う。飢えてないし。菓子パンでもないし。

    • 0
    • 23/10/06 13:39:27

    私専業だけどそんなもんだよ。
    昨日はポムの樹のオムライスをチンして皿に置いただけ。
    一昨日は豚バラ肉にタレかけて焼いたやつをフライパンごと出しただけ。
    「野菜ある?」って家族に聞かれたら「冷蔵庫にあるよ」と教えあげればレタス千切ったり、きゅうり齧ったりしてるわ。

    • 0
    • 23/10/06 13:36:51

    ありか無しか聞いてどうすんの?
    無しって言われたら真面目に作るの?

    • 3
    • 147
    • ゴンドラで入場
    • 23/10/06 13:35:40

    無し

    旦那が食べなくても、子どもには作る。
    給食だけじゃ栄養足りないしね。

    • 2
    • 146
    • マリッジリング
    • 23/10/06 13:32:37

    うちも肉焼いたりしたやつとごはんと納豆かふりかけ
    飲み物は牛乳

    • 0
    • 23/10/06 13:28:45

    小さいうちは問題ないかと。ただ男の子だし、そんな食生活ではチビになるだろうね。今息子は高校生だけど180の72。夕飯はメイン2品と副菜4品くらい夕飯はつくって弁当は2段のドカベン。
    2歳からというか離乳食からしっかり食べさせてたし、運動してるからガタイは韓国人男子みたいだよ。

    • 3
    • 144
    • ウェディングドレス
    • 23/10/06 13:25:28

    冷凍や焼くだけとか自家製冷食 作り置きするか
    おかずばたけとか日持ちするやつもあるから常備する。
    あとはインスタントでも味噌汁やサラダ 豆腐 納豆でもいい。
    家族文句ないんだよね?
    文句あるなら作れという

    • 0
    • 143
    • ウェディングドレス
    • 23/10/06 13:22:14

    >>138
    飽きないの?
    あと旦那が満足するには結構何品も買わなきゃじゃない?

    • 0
    • 142
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/06 13:21:37

    >>133帰宅時間同じなら保育園迎えか惣菜買い物かどちらか旦那がやったら良いのに。食事の前に夫婦関係見直した方が良くない?

    • 2
    • 23/10/06 13:21:03

    良いと思うよ。

    • 1
    • 140
    • レンタルドレス
    • 23/10/06 13:19:41

    色々作っても食べてくれないから馬鹿らしくなって段々と手抜きになってった。
    なんでも食べてくれるのは高校生の長女だけ。

    • 0
    • 139
    • ウェディングドレス
    • 23/10/06 13:18:13

    >>134
    肉焼いただけとかじゃないんだね!
    ありっちゃありなんじゃないかなぁ。
    私は汁物欲しい派だけど、好きじゃないひともいるのか、、満足感出るよ
    味噌汁が好きで、時間ない時はとろろ昆布とか乾燥わかめとかにボトル入りの味噌とお湯いれるだけでできるのあるからおすすめ

    • 0
    • 138
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/10/06 13:14:20

    私は仕事の日作りもしなくなったよ
    惣菜か冷凍

    • 2
    • 23/10/06 13:13:38

    >>1362日くらいなら飲めるとは思うんだけど、
    私自身汁物は毎日作ってるので2日飲んだことないから分からないです

    • 0
    • 23/10/06 13:10:50

    >>135
    さすがに同じ肉料理を永遠と出してるってことではないよ。麻婆豆腐、茄子、青椒肉絲とか作る時は野菜も買ってくるよ。
    寒くなってきたから汁物作ってみようかな。
    二日ぐらいは飲める?

    • 0
    • 23/10/06 13:09:06

    >>134
    あれっ!ちゃんと作ってる
    やはりインスタントの汁物と副菜をお子さんにだけ食べさせてあげたら?

    • 0
    • 23/10/06 13:07:07

    >>128
    お肉だけの時もあるしたまに買う野菜で肉巻きとかも作るよ。クックドゥとかも使っちゃうけど同じものをずっとってことではない。

    • 0
    • 23/10/06 13:02:37

    >>88
    惣菜がダメな理由は旦那と帰宅時間がほぼ一緒ですぐ夜ご飯がいいと言われることが一番かな
    私的にも保育園お迎え行ってグズグズしてる子ども連れてほぼ毎日スーパー行くのもしんどい(じゃあ作れって話ですね)
    旦那がもう少し協力してくれることが理想だけどやる気のない人に頼む体力もない。
    年収は私の方が100万弱いいんだよ?
    女ってきつい。うちだけかもしれないけど。

    • 0
    • 132
    • キャンドルサービス
    • 23/10/06 13:00:40

    汁物ってうちめっちゃ簡単なやつだよ、平日は。
    おふとわかめって日が多い笑
    それぐらいなら作れない?

    • 0
    • 23/10/06 13:00:19

    >>128
    私は肉だけを想像しました

    • 1
    • 23/10/06 13:00:13

    ありだと思う。
    でも、逆に「汁物のみ」作るとかどう?具沢山の汁物。
    コンソメスープ、シチュー、お味噌汁、中華スープなどなど。
    子供だけのために。 

    • 0
    • 23/10/06 12:59:46

    >>116
    いや、どちらの国でも多くの家庭が似たり寄ったりだったw
    ただ、私の肌感ではフランス人は結構ちゃんと作る。

    フランス人の女の子と一緒に暮らしたり、フランス人男性のお家に遊びに行ったことがあるけど、彼らは冷凍のピザを買ってきてもマッシュルームを切って自分でトッピングして焼いたり、買ったバゲットが湿気てたりするとわざわざ交換しに行ったり、小腹が空いたら深夜でもフライパンでりんごをキャラメリゼしておいしいデザートを作ってくれたりした。

    • 1
    • 128
    • ウェディングドレス
    • 23/10/06 12:58:25

    お肉を焼いたやつってなに?
    炒めものってこと?
    それとも肉だけなの??

    • 3
    • 127
    • マリッジブルー
    • 23/10/06 12:54:52

    きっと育ってきた環境なんだと思うけど、食育って大事だね。我が家的には無しだな。

    • 2
    • 126
    • ハウスウェディング
    • 23/10/06 12:52:27

    >>125主は素敵よ

    • 0
    • 23/10/06 12:50:17

    >>120
    料理慣れてないし分量も都度計らないと不安だから慣れてる人より時間かかって要領よくできないってのもあると思う。それを理由にいつまでも手抜きしてるのは逃げだって分かってるんだけどね。

    • 0
    • 23/10/06 12:49:17

    アンケートにしたら?

    • 0
    • 123
    • ナイトウェディング
    • 23/10/06 12:48:58

    うーん?休みの日に作り置きとかしたら?
    ナムルとか簡単なヤツあるじゃん。
    汁物作らないなら余計にね。
    栄養片寄ると病気になるし、心配じゃないの?
    子供の為に。

    • 1
    • 23/10/06 12:48:02

    >>119
    お子さんだけでも汁物やサラダを食べさせてあげたら?インスタントでもスーパーの惣菜でも食べないよりは良いと思うよ

    • 4
    • 121

    ぴよぴよ

    • 23/10/06 12:47:22

    >>114
    ちゃんと作ってるじゃないか。共働きなのに偉いよ。
    共働きの家庭は、旦那がご飯に文句があるなら自分で作らないと。
    女の方が子育ても家事も得意って思われがちだけど最初から得意な人なんていない、やらないと一生上手くならないんだから。
    確かに、保育園で好き嫌いも直してもらえるし栄養も取れるよね。
    でも一日三食の前提で栄養素の計算をしてあると思うから、主ももう少しだけがんばれ。1人で頑張る必要はない、旦那も動かして。
    動いてくれない旦那なんてお荷物なだけなんだから。

    • 2
    • 23/10/06 12:46:19

    >>113
    母親はちゃんと作ってたよ
    今は父親と二人の生活に戻ったけど変わらず作ってる
    だから私にももう少し頑張れと言ってくる

    • 0
    • 118

    ぴよぴよ

    • 23/10/06 12:44:59

    専業がめちゃくちゃ喜びそうなトピだね。
    働いてても最低3品は作る。

    • 1
    • 116
    • ウエルカムボード
    • 23/10/06 12:44:43

    >>90

    アメリカもイギリスも、家庭によってのやり方あるでしょ。毎日ちゃんと作ってる家庭もあるでしょ。

    • 2
    • 23/10/06 12:43:10

    >>100
    うちの話だよ
    セレクトとか詳しいことは分からん

    • 0
    • 23/10/06 12:42:06

    >>111
    豚肉だったら豚肉ってレシピアプリとかインスタで検索してそれ通りに作ってるよ。
    ありきたりなやつで変わったものは作らないし挑戦しない。分量も計ってるからマズっ!ってなるようなものはないと思う(笑)

    • 0
    • 23/10/06 12:41:48

    家で食べる食事って大切じゃない?
    主さんもそういう家庭だったの?

    • 2
    • 23/10/06 12:40:04

    夫婦がすきじゃなくても、子どもにはせめて汁物とか出してあげたら?
    食べ方知らない子になりそう。

    • 3
    • 111
    • ウエルカムボード
    • 23/10/06 12:39:11

    >>16

    逆にすごい!どんな料理作ってんの?

    • 1
    • 23/10/06 12:38:27

    小さい頃の食事って大事。
    お母さんとは限らないけど、
    誰かが作ってくれたご飯の記憶。
    それがお子さんの今後に影響はあるよ?
    お子さんも主みたいな大人になるか、
    主を反面教師にするか。
    もう少し大きくなってから、
    自分の家の食事が他所と違うとか
    思い始めるかも。

    • 1
    • 23/10/06 12:37:57

    >>106
    うちの地域にガリガリな子なんて住んでないなぁ
    何であなたはそのガリガリの子の親がご飯作ってないと知ってるの?

    • 0
    • 23/10/06 12:36:50

    うーんプチトマトくらい小鉢で出してもいいんじゃとは思うけど、ありでしょう。保育園も小学校も今は栄養バランス取れて美味しいの出してくれるから。

    子どもが大きくなって、うちのごはん残念だなと感じてそうだったら、そのときは主か旦那かで対応してあげて。

    • 0
    • 107
    • ハウスウェディング
    • 23/10/06 12:36:29

    >>104毎日、菓子パン、ビニ弁当はさすがにないやろ笑 金持ちよな

    • 0
    • 106
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/06 12:36:17

    >>104
    あなたはちゃんと作ろうって思ったからいいと思うよ。でもそうじゃなきゃ悲惨。親が作らないところはガリガリ。もれなく子供にも伝わって、親になった時作らないのが普通になってる。食に欲が湧かなきゃ作ろうってならんのよ。だから、良いのでは?っていうのは無責任。

    • 0
    • 105
    • キャンドルサービス
    • 23/10/06 12:33:25

    たまにならいいけど、毎日は無し

    • 1
    • 23/10/06 12:31:42

    夫婦で良いならいいのでは?子供にも食べさせてるなら問題ないっしょ。私自身母親が忙しいを理由にご飯作らない人だった。菓子パンとかコンビニ弁当とかかテーブルにぼーん!と置いてある毎日。中学くらいからは食べたいもの自分で作ってたし、今は母となり一応ちゃんと作ってる。

    • 0
    • 23/10/06 12:30:48

    メシマズ嫁の作り方?

    • 2
1件~50件 (全 149件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ