子供の数学テスト 平均点との差

  • なんでも
  • 二次会の余興でもらった景品を転売
  • 23/10/05 19:20:07

中学生の子供が、定期テスト数学60点をとってきました。
平均点は48点だったとのこと。
私は「平均点ギリギリやったな!」と言ったのですが、息子は「ギリギリ違うわ!けっこう上や!」と満足げ。

この点数差で、平均よりけっこう上だと思いますか?ギリギリではないですか?
そもそも点数自体が悪いし…
どちらの感覚が一般的な感想なんだろう?とトピを立てさせていただきました。
私的には、もっと危機感を持ってほしいのですが。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
    • 56
    • ウェディングドレス
    • 23/10/06 11:01:25

    >>52
    うちも国立、私立だったけど、こんなもんだと思うわ。よく5教科480点でもトップ取れないとかいうコメント見るけど、国立や私立は学校によっては450点取れるなんて学年で1年に1,2回出るかなって点数。それも同じ子ではない。高校の駿台模試の全国平均が5割足らずだと思うけど、中学定期テストも教科によってはそういう感じだからね。

    • 1
    • 55
    • ウェディングドレス
    • 23/10/06 10:53:26

    平均点は意味なし。あくまで分布等で傾向は見ないとダメでしょう。
    メジアン、いくつ?ヒストグラムか箱ひげ図で考えろやって言ってやんなさい。

    • 0
    • 54
    • 博多一本締め
    • 23/10/06 10:49:17

    ギリギリでもないけど、結構上でもない。
    結構上は80点以上じゃないかな?
    ギリギリは55以下

    って感覚。私は。

    • 0
    • 53
    • プチギフト
    • 23/10/06 10:49:06

    平均点低いやん!
    と言いつつ、まぁ、平均点より上だし良いよ。

    って感じ。

    • 0
    • 52
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/06 10:44:12

    >>39
    中学に関しては私立(同じくらいの学力が集まってる)の平均点と公立(学力に差がかなりある子達の集まり)では平均点の見方が変わってくるよね
    高校以上なら学力的には天と地ほど差はないけど

    私立中学の場合は多くが平均点前後取れてる子がほとんどで、公立中学だと上と下の差がかなり離れてての平均点だから公立中学なら平均点以上でももうちょい平均点として素直にみて良いと思う
    危機感持った方がいい点数だけど、私立中学なら結構頑張った点数だと思う

    • 2
    • 51
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/06 10:35:21

    >>43
    現実見るのも大事

    • 0
    • 23/10/06 01:19:22

    私の母は塾で数学を教えていました。母は私が教えるとあんたがイライラするから 違うところで習っておいでと言い、大手の塾に通いました。わからないから教えてと言わない限り口を出すこともなかった。外注しましょう。

    • 0
    • 49
    • 生い立ちのムービー
    • 23/10/06 01:13:03

    >>39
    公立あるあるかな。
    小学校のはやいうちから算数が分からなくなっている子供が何人もいるんだよ。その子達が平均点下げまくる。
    ボリューム層は60~70だと思う。

    • 0
    • 23/10/06 01:07:57

    >>46
    このケース、満足したら大間違いと思うけど?

    • 0
    • 23/10/06 01:05:55

    >>37
    小学生ならそれでいいと思うけど、偏差値60高校志望の中2にそれはないわ。

    • 0
    • 23/10/06 01:02:44

    >>45
    褒めるってか、まずは本人が満足そうにしてる事を認めてあげる事じゃないの?と思う

    自分が満足してる時に周りからチャチャ入れられたら大人でもウザイって思うじゃん

    • 0
    • 45
    • 生い立ちのムービー
    • 23/10/06 01:00:49

    >>43
    数学が苦手ってこと?
    受験のときって、だいたい数学で差が着くんだよ。
    誉めてやる気が出るなら結構だけど、確かに危機感持って欲しいかも。

    • 1
    • 44
    • 色打ち掛け
    • 23/10/06 00:40:59

    >>42
    なるほど、そういう事ですね。
    まずは認めてあげるのが大切か…
    勉強になりました、ありがとうございます!

    • 0
    • 43
    • 色打ち掛け
    • 23/10/06 00:39:24

    >>41
    他の教科はそれなりなので、今とりあえず目指してるのはまさに偏差値60あたりのとこなんです。
    今から目標低くしてても仕方ないので…
    苦戦するだろなぁー

    • 0
    • 23/10/06 00:37:44

    本人の問題だから本人が満足してるならまずはそれを認めてあげないとやる気なくなっちゃうよ

    • 0
    • 41
    • プチギフト
    • 23/10/06 00:35:41

    >>33
    偏差値60の高校受けるの苦戦しそうじゃなく、受けさえしないでしょ。その点数の子なら

    • 0
    • 40
    • ウエルカムボード
    • 23/10/06 00:32:59

    日頃平均に関係なく80点90点取れてる子なら、おいおいどうした?ってなるけど、いつも平均前後の子なら、平均よりは上でよかったやん!ってなる。

    • 1
    • 39
    • ナイトウェディング
    • 23/10/06 00:32:36

    平均が48点って作題が下手くそすぎだわ
    先生が無能

    • 0
    • 38
    • 色打ち掛け
    • 23/10/06 00:29:37

    >>37
    がんばったなー!って言うと、「この点数でいいんや!」って満足してしまいませんか?うちの子の場合だけかも知れませんが…
    そこから更に上を目指す声がけがうまくできたらいいんだろうな。難しい。

    • 0
    • 23/10/06 00:20:42

    >>35「平均点ギリギリやったな!」っていう前に、「頑張ったなー!」って言ってあげるべきだと思う。
    で、その後に答案用紙(お子さんの回答や途中式)見て、「ここ、もうちょいやったな。」とか、認めてあげたら良かったと思います。
    中学生と言えど、所詮子供。
    褒めてもらったら凄く嬉しいと思うので。
    次に繋がるように。

    • 2
    • 36
    • カラードレス
    • 23/10/06 00:17:49

    >>35
    母親はあんたやないんかい?パパなのかい?

    • 0
    • 35
    • 色打ち掛け
    • 23/10/06 00:13:17

    >>33
    うわぁ、まさにこの通り、おっしゃる通りです!!
    あまりにドンピシャすぎて、息子のお母さんかと思いました笑

    応用が解けていない、答案を見るとまさにその通りでした。
    このあたりは、やっぱり塾などで勉強量増やして色んな問題繰り返すしかないかなぁ。
    私が教えると、複雑な問題になると、お互いの雰囲気が悪くなってしまうので(教える方もイライラ、理解できない方もイライラ)、やはり外注かな…

    • 0
    • 23/10/06 00:08:51

    >>25
    前に塾の先生が学校のテストは地方とか進学率の低い地域は簡単で進学率が高い地域は難しい内容になっているところが多いって言ってたよ

    • 2
    • 33
    • タキシード
    • 23/10/06 00:05:23

    平均よりけっこう上だではないけどギリギリでもないかな
    びみょ~な点といったところだよね
    平均が48なら半分は簡単な基礎問だったんだろうね
    それに1問か2問多く正解したら60点かな
    つまり基礎までは理解できてたけど応用になると解けない
    この上が解けるようにならない限りは伸びないよね
    まあ落ちこぼれてまではいないということかな
    偏差値60の公立をうけるには苦戦しそうだよ

    • 0
    • 32
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/10/06 00:02:18

    私は、子供が何点だったのか、平均点より上か下かよりも、
    「どこの問題のどの部分をどう間違ったのか」の方に興味があるので、
    あまり点数の事をとやかく言った事はないよ。

    • 0
    • 31
    • ブーケトス
    • 23/10/05 23:53:35

    平均点が48点なら、我が家はプラス20点が最低ラインかな。
    60点台とか見たくないけど。

    • 1
    • 30
    • エンゲージリング
    • 23/10/05 22:22:35

    かなり悪いとは思う。

    • 1
    • 29
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/10/05 22:19:56

    うちは科目によって目標決めてる。
    苦手科目は平均点プラス5点でもとれればいいし、普通科目ならプラス10点、得意科目ならプラス15点。

    • 0
    • 28
    • ハネムーン
    • 23/10/05 22:13:10

    言いたい事はグッと堪えて「凄いじゃん!期末もこの調子で頑張れ!」と気持ちを乗せて行く。親はやる気スイッチがオフになったり故障しないようにフォローするくらいしか出来ない。

    • 0
    • 27
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/05 22:06:40

    皆さんコメントありがとうございます!
    分布図などはまだ出ていなくて、平均点との差で、単純にどんな感覚を持たれるかな?と質問してみました。

    ほんと数学は苦手みたいで、今回は結構一緒に勉強したんですけどね。
    今中2ですが、基礎からやり直さないとですね。
    部活がかなりハードで塾も行ってないし、年明けたら受験生なのにヤバイなぁ。
    焦るのは親ばかり、息子は毎日ニコニコ、学校楽しんで部活頑張ってゆーったりしてます…

    • 0
    • 26

    ぴよぴよ

    • 25
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/05 21:01:15

    学校で先生が作った問題では何とも言えないよね。
    平均点が48点は問題が難しいのか、その学校の子達のレベルが低いのか。
    分布がわからないと判断した出来ないかな。
    同じ問題を隣の学校でやったら平均点80かもしれない。90点の子達と20点の子が多かったとか。

    基本的に平均点が60になるように作ることが多いと言われてるから、60点だと危機感を持つかな。

    • 0
    • 24
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/05 20:59:57

    普通の公立中学で、平均的50点位なら85点以上は欲しいかな
    中学受験で入るような学校なら、まあまあ上出来かと

    • 0
    • 23/10/05 20:54:36

    どこ目指すかによるから、それで満足ならいいんじゃない?
    私は上とは思わないけど

    • 0
    • 23/10/05 20:53:09

    だって48点が偏差値50なわけでしょ
    偏差値50ってややお馬鹿なほうだよね
    それに勝ったからって威張ってたり安心してる場合ではないと思うよ

    • 0
    • 21
    • ブーケプルズ
    • 23/10/05 20:49:54

    平均が50いかないってことは難しかったテストだから、60点は結構頑張ったと思うよ。
    あまりダメ出ししたり高望みしない方がいいよ。

    • 0
    • 20
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/05 20:49:39

    平均点は48点というのは48点を取った子がたくさんいたという意味だけではないということを理解しましょう
    中学校ともなると数学を理解できない子たちが現れ始めます
    その子たちが20点以下とかで平均点をひきさげてしまいます
    つまり18点の点数を取った子がいたら反対に78点を取れた子もいるということです
    ちゃんと理解のできてる子は80点以下はめったなことでは取りませんよ

    • 0
    • 19
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/05 20:38:33

    我が家なら、平均点ギリギリって判断だけど…
    いや、平均点とか言う前に、数学に大きな穴があるな!至急対応しなきゃヤバい!って意識になると思う。
    中学生だよね?平均点が下がる単元もあるけど、現状6割しか理解できてないなら基礎から徹底しないと今後もっと理解できなくなるよ。頑張ってほしいとこだね。

    • 0
    • 18
    • ガーデン挙式
    • 23/10/05 20:34:24

    どのくらいの民度の学校なのか、
    本当にテストが難しいのか、
    そんなに難しく無いのに周りのレベルが低くて平均点低いのか、
    分からないので、判断出来ないな。

    • 2
    • 17
    • 長持唄(秋田)
    • 23/10/05 20:13:16

    >>16
    意味なんてないでしょ、例え話なんだから

    • 0
    • 16
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/10/05 20:11:46

    >>11主の子の中学だけで出す偏差値にどれほどの意味があるんだろう

    • 3
    • 15
    • 色打ち掛け
    • 23/10/05 20:00:55

    >>14
    普段の数学より30点落としてるから、ハイタッチなんて出来なかったわ。
    うちの県、内申が1年生からあるし。

    • 0
    • 14
    • 指輪の交換
    • 23/10/05 19:48:00

    みんなちゃんとしてるんだな。私なら子供とハイタッチしてしまうわ。ここみて反省

    • 0
    • 13
    • ライスシャワー
    • 23/10/05 19:45:16

    数学って一問の配点が大きいから

    ギリギリと判断するわ

    • 1
    • 12
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/10/05 19:44:03

    60点なら応用は出来てないと思うから、私も危機感持った方が良いと思う。

    • 4
    • 23/10/05 19:43:05

    一応、平均点からざっくりとした偏差値の出し方の計算式があるみたいよ。
    正しい偏差値ではないけど、大体の偏差値の計算方法。
    50+(自分の得点-平均点)÷2
    この式にあてはめると、偏差値56になるね。
    ギリギリではないけど、結構上と言えるほどよくもないね。

    • 0
    • 10
    • ジューンブライド
    • 23/10/05 19:42:54

    内申評価は3しかつかない点数だから、ギリギリだね、って言うよ。

    • 1
    • 23/10/05 19:42:44

    激ムズ数学テストだったから、テストの裏面を解く時間がなかった子続出で、50点台60点台がたくさんいたみたいだよ。

    • 0
    • 8
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/10/05 19:39:33

    結構上ではない。
    平均点って誰と比べてんだって話だし、公立中のテストなら最低7割からだよね。おはなしできるの。単純に勉強不足。

    • 1
    • 7
    • 色打ち掛け
    • 23/10/05 19:39:05

    うちの子の学校も、数学の学年平均47点だった時あった。
    うちの子は65点だったけど、隣の席の子が平均点の点数取ってたみたいで、うちの子にあまり変わらないねって言ったよ。
    うちの子も変わるし!って言ってたな(笑)
    結構上ではないなって思ってる。

    • 0
1件~50件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ