夫と実母の間に挟まれてどうしたらよいか分かりません。

  • 旦那・家族
  • カナ
  • 23/10/03 17:18:51

先日二女を出産し、今は長女と3人実家にお世話になっています。
自宅からは車で15分ほどの距離で週末は朝から夕方まで夫が長女と公園や自宅で過ごす生活です。
(平日は実母に、週末も夜は両親が長女を見てくれてます)
今週末には長女の初節句のお祝いを実家でしようと色々計画していたのですが、夫から参加しないから、勝手にしてと言われました。
(義両親は県外在住なので元々不参加)原因は私の実母に嫌われていて、嫌味を言われるからと。
実母が夫を嫌っている原因は
・外で『俺イクメンです』的なアピールをすること→実際は大して育児してません
・私の兄の結婚式が友達の結婚式と被ったからと挙式にしか参加せずに、友達の結婚式に参加したこと→呆れた親戚に笑われました
・長女妊娠中、ツワリとめまいで買い物に行けず、近所のコンビニで最低限の買い物をしたら怒られたこと→理由を説明しても不機嫌でした
・住環境が良くないからと二女の産前1ヶ月前から実家に帰るよう言われたこと→心配しているようで、自分が自由に過ごしたいから
・車のドアを閉めたり、足音がやたら大きいこと
・何でも分かった風に言うこと(上から物を言う)
・私が体調悪いと言っても心配することはなく(大丈夫?の一言もない)、実家に来た時に二女のことを見て行こうともしないので、娘や孫を大事にされてないように感じる
・産後5日で二女を連れて買い物に行こうと言ってきた
などで、実母が怒るのもムリはなく・・・以前から夫には改善するよう言い、本人も足音などは気にしていたようですがあまり改善せず。
足音以外は自分に否がないと思ってます。
平日はほぼ実母に長女を見てもらっているので、実母もストレスが溜まって、良いとこ取りの夫に嫌味を言っていたようです。
ほぼ夫が悪いし、それを説得して納得させきれない私も悪いのですが、どうしたら夫を長女のお節句に参加させられるでしょうか?
2人に仲良くしてとは言わないけど、せめて普通の関係になってほしいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/10/03 18:54:18

    >>17
    ほんっとそう思う。義母に不満があった時旦那が全力でこっち側についてくれたわ。あと、私の方がやっぱり気にしてなくても立場が弱いと感じてしまうから、何かある時は全部俺が言う。って言ってくれたし。1番いいのはお互い実家依存とは程遠いってことだな。

    • 1
    • 18
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/10/03 18:52:49

    この人前からこのカテにトピ立ててる人だと思う。「・」の癖が!

    • 1
    • 23/10/03 18:52:08

    不仲の理由は主の主観が入りまくってるから言及しないけど、
    配偶者と親が揉めたときに、配偶者の味方出来ないと夫婦仲破綻するよ。

    • 10
    • 23/10/03 18:48:39

    えっ?今日立てたトピ?
    初節句って今なの?

    どこかの地方の風習??

    • 7
    • 23/10/03 18:46:42

    女の子の初節句って三月でしょ?今10月だよ。そもそも長女は何歳よ?次女が生まれたのに長女の初節句?
    大丈夫?七五三って言いたいの?

    • 5
    • 14
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/03 18:45:16

    夫と主で初節句すればいいんじゃない?
    変に自分達の家庭に親を介入させ過ぎるのは良くないよ。
    やらない、配慮が足りない夫であっても、
    都度、夫婦二人で喧嘩して、話し合って、協力し合ってが基本だから、
    そこに親に首を突っ込ませたらダメだよ。

    • 1
    • 13
    • プロフィールビデオ
    • 23/10/03 18:45:06

    初節句は3月3日でしょ?今週末とは何のお祝いよ?
    まだ長女も1歳未満なの?

    • 5
    • 23/10/03 18:44:56

    もう親にそこまで頼らない方がいいよ。その状態ならね。

    • 4
    • 11
    • キャンドルサービス
    • 23/10/03 18:40:15

    主さんが旦那様と二人で初節句を計画して
    それから実母に言えばよかったのでは?
    なんで旦那様があとからなの??

    • 5
    • 10
    • キャンドルサービス
    • 23/10/03 18:37:20

    お母さんお母さんって、、
    平日も週末も面倒見てもらう理由はなに??
    主さんが実家頼ってるのはいいけど
    主さんも旦那様を大切にしてないイメージ。

    • 5
    • 9
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/10/03 18:36:34

    そんなに不満なら離婚したらいいと思う

    • 1
    • 8
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/10/03 18:28:09

    実家依存な感じだね。旦那さんも旦那さんだけど、色々面白くないんじゃない?お母さんも口うるさそうだし。

    • 10
    • 7
    • キャンドルサービス
    • 23/10/03 18:24:36

    主は実家に頼りすぎ。
    旦那さんと主と子どもが家族。

    • 7
    • 6
    • ハネムーン
    • 23/10/03 18:18:27

    実母が主家庭に首を突っ込みすぎ。

    • 14
    • 5
    • ファーストバイト
    • 23/10/03 17:59:58

    主、もう少し親離れしたほうがよさそう
    主の家族は旦那さんと二人の子ども達だよ
    「お母さんが…お母さん…」ばっかりじゃん

    • 16
    • 4
    • タキシード
    • 23/10/03 17:53:38

    初節句は夫婦で計画して、お母さんをお招きする形が理想と思うのですが、夫を召集する形になってませんか?

    夫の立場ながなくて複雑、、、それに気づかない主。
    実母も「主に代わって毎日働いてるのよ。寝不足になんて出来ない」と言わないといけないのに夫の悪口三昧じゃ、皆旦那の味方かも。

    • 18
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ