学歴フィルター

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
    • 65
    • エンゲージリング
    • 23/10/06 15:37:04

    >>64
    慶應と同志社と関学の学閥は昔も今も凄いよ。

    • 1
    • 64
    • プロフィールビデオ
    • 23/10/06 15:34:12

    >>63
    へぇー!全然縁のない世界だわ…
    そんなドラマみたいなこと本当にあるんだね。

    • 0
    • 63
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/10/06 14:07:03

    >>61

    派閥、ようするに「なかよしグループ」なんだけど、その基準が同じ大学出身か。とか。あとは超有名難関高校出身か。とか。

    デカい会社だと、早稲田VS慶応とか。早慶の人だけで何人もいるからさ、そうやってグループ作るわけ。
    で、その中で、さらに「開成高校出身」とか「灘出身」だと、先輩にえこひいきしてもらえる。

    でも、昔ほどないよ。大昔はマジで「あいつは中央大学だからダメ」と役職くれなかったりあったよ。

    • 0
    • 23/10/06 13:39:11

    wakatteTV見てたらおもしろいよ
    実際に就活した子たちに、学歴フィルターを感じるか?っていうアンケートとかあって、感じるっていう人が多かったよ

    • 1
    • 61
    • プロフィールビデオ
    • 23/10/06 13:31:44

    >>16
    学閥ってなに??

    • 0
    • 60
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/10/03 14:19:31

    わたしも知らないまま生きてきて、娘の大学進学について調べてる時に出てきて驚いた単語だったから、みんなに聞いておもしろいお話聞けて良かった
    ありがとうございました

    • 0
    • 59
    • ナイトウェディング
    • 23/10/03 08:32:43

    >>58
    どうしてそうなるのかわからないけど、キーエンスは割と学歴主義。
    学歴と運動部や応援団ばかりの企業。
    学歴不問の大手は、日本電産ぐらいじゃない?

    • 0
    • 23/10/03 08:14:15

    >>55
    じゃあキーエンスは学歴そこまで関係なく入社できるってこと?

    • 0
    • 57

    ぴよぴよ

    • 56
    • ハネムーン
    • 23/10/03 04:24:38

    うちだと一般募集の前に、別の採用試験ルートがある。
    対象の学校に説明に行って、その参加者や自由応募で応募してくれた人をそっちのルートに流す。

    • 0
    • 55
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/10/03 00:49:41

    >>51
    キーエンスってブラック企業で有名だけど給料高いから良いのかな

    • 3
    • 54
    • 花嫁の言葉
    • 23/10/02 23:19:37

    >>46
    そんなめんどくさい事をしないよ笑
    昔からある大まかな大学群で分けているよ。

    • 2
    • 53
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/10/02 23:17:51

    >>46
    もうそれ古いって。学部にもよるのに。

    • 2
    • 52
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/02 23:17:30

    >>48
    私も文系わからないです。
    でも、息子の同級生で何人か地銀受けたけど、慶応の子は面接官日も面接官も違ってたらしい。

    • 0
    • 51
    • カクテルドラス
    • 23/10/02 23:16:15

    >>46
    兄の幼なじみが立命館出てキーエンスに就職した。
    わたしはその時はキーエンスがどれほどのものかわからなかったけどすごい企業だよね。
    これは学歴フィルターかかってないってこと?
    この辺りの大学になると大学名だけでは不十分で書類の出来?で決まるの?

    • 1
    • 50

    ぴよぴよ

    • 49
    • 長持唄(秋田)
    • 23/10/02 23:07:06

    知らないまま生きてる人間も居るよ。
    全くそんな事わからない田舎の高卒オバちゃんよ。
    息子が何故が出来が良く、旧帝大入っちゃって、院進して、ある企業に内定もらった。そこが良い企業なのかどうか…ググってみたわw就職難易度なるものは高いようだ…
    フィルターかかってるのか?それもわからないやw
    知らない、と言うのもある意味最強かも。旦那は地方国立理系卒。えらく喜んでたわ。トンビが鷹を産んだとさ。

    • 2
    • 48
    • ハウスウェディング
    • 23/10/02 22:55:49

    >>47
    理系は今も昔もそうだろうけどね。私理系だから文系の就職業界よく分からないから聞いてみた。

    • 1
    • 47
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/02 22:53:26

    >>45
    大学の研究室に直に話くるよ。

    • 1
    • 46
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/10/02 22:50:10

    関関同立までとよく言われているけど、関関同立の中でもランクがあって、トップは同志社。一番下は関西大学。
    同志社以外は学歴フィルターに引っかかると聞く。

    • 0
    • 45
    • ハウスウェディング
    • 23/10/02 22:44:38

    >>44
    最近は採用側も平等にするために、キラキラネームや性別も伏せてるから実は分からないとか言うじゃない?随分違うんだなぁと思ったんだけど、結局パフォーマンスに過ぎないの?

    • 0
    • 44
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/02 22:40:18

    あるよ。
    就職したら分かるよ。大企業も職種によって確実にある。
    面接なんて形式だけで、内定でる大学もある。

    • 0
    • 43
    • ハウスウェディング
    • 23/10/02 22:33:48

    >>14
    それ私も聞いたw 都市伝説と化してるよね。
    結局今はどうなんだろうね。現役で大手で採用側の人なんて絶対に書き込まないだろうしなぁ

    • 0
    • 42
    • 博多一本締め
    • 23/10/02 22:28:49

    >>17
    バブル期の旧大蔵省狙いだった人(結局、2流の官庁に行った)が言ってたけど、国1受けた人リストがあって、その人たちは無条件でメガバン採用だったそう
    就活なんて当然なくて、高いレストランでご馳走になったり内定拘束で海外旅行に行ったという話をしてた

    • 2
    • 41
    • 誓いの言葉
    • 23/10/02 22:18:04

    >>40
    旧帝大まで行けたのなら院にも行かせてあげて
    将来がまったく違うものになりますよ、特に理系ならぜひ

    • 4
    • 40
    • カタログ式ギフト
    • 23/10/02 22:05:09

    田舎住みです。4月から子供が一人暮らしで旧帝大にいっています。
    田舎なので、大企業などテレビのニュースやCMで見るだけ。そこで働いている人も実在しているんだろうけど、なんだか架空の話のような。
    そんな企業にも我が子は就職のチャンスがあるのですね。フィルターとやらにもかからないので。
    我が子が遠い存在に思えて寂しいです。

    • 0
    • 39
    • モーニング
    • 23/10/02 21:55:21

    >>33

    今はない大学も含まれてるね。

    • 1
    • 38
    • カクテルドレス
    • 23/10/02 21:50:49

    >>33
    関東はmarch、関西は関関同立までなんだね。
    東海は国公立以外はないんだ…

    • 1
    • 23/10/02 18:20:03

    自分が採用する方だとしたら?と
    無くなるわけないよ、表には出さないだけ。
    人を採用するってめちゃめちゃ大変。
    厄介なのをいれると後々尾を引くし。
    ある程度の線引きはあるよ、どこでも。

    • 4
    • 36
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/02 18:16:57

    >>33
    そんなのあるんだ!見てみよ。

    • 1
    • 23/10/02 18:10:20

    >>29
    一流企業のフィルターを抜けれる人たちは、ここで話す必要ないもんね→話す必要あるかないかではなくてどんな人が抜けれる人なのかという話をしています。

    彼らにとってはそっちの世界が普通のことなの→その彼等はどんな人たちかの話をしています

    • 2
    • 34
    • ブーケ・トス
    • 23/10/02 18:05:37

    >>31
    難関私立とだけ言っておく
    そのまま学部と同じ大学の院に進んでも今の会社に入れたと思う
    ただそこの私大院の就活状況は私は聞いてないから知らない

    • 0
    • 33
    • タキシード
    • 23/10/02 18:00:54

    学歴フィルター42校に入ってればまず大丈夫じゃない?超大手は無理かもだけど

    • 2
    • 23/10/02 17:57:42

    >>16
    学閥は甲子園で騒がれた学校が有名だよね。

    • 1
    • 23/10/02 17:53:25

    >>27
    大学どこよ?笑

    • 0
    • 30
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/02 17:39:10

    わたし自分が大した大学じゃなくて、おまけに就活もせず親が焦ってコネで入れようとしてくれたのにも関わらず「そんなとこ入りたくねー」と言って、大学4年の時に妊娠して卒業してすぐ結婚したから…
    わたしの知らない世界でこのトピめっちゃ興味深い。

    • 0
    • 23/10/02 17:35:57

    >>26
    学歴フィルターAランクとかBランクとか関係ない人がいるという話よ
    わかんない?

    • 1
    • 28
    • ウエルカムボード
    • 23/10/02 17:34:37

    元々は、どこかの会社の採用担当が、学生からのメールの振り分けに学歴に応じたフィルターを使っていたんじゃなかった?学歴フィルターはないと言いながら。

    • 2
    • 27
    • ブーケ・トス
    • 23/10/02 17:32:45

    うちの旦那は東大院卒なんだけど就活の話がそこら辺の人とは全く違うわ
    まず早くから何人ものОBたちが一流企業に誘いに来る
    次に大学に大手企業の推薦枠がかなりある(これはほぼ内定)
    学歴フィルターは難なく通過する
    一流企業の学力試験で落ちることはまずなくて最終には必ず行ける
    こんな感じみたいよ

    • 0
    • 23/10/02 17:27:14

    >>24
    ちょっとなに言ってるかわかんない。
    質問の意味わからないのかな?

    • 0
    • 25
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/10/02 17:26:48

    企業によってライン変わってるよ。
    就活してたときインカレで仲良くなった大学違うメンバー4人である財閥系企業の説明会予約を取ろうとしたとき、1人だけ全日程で満席って表示になっててその子だけ説明会すら予約できなかった。
    めちゃ気まずかったしそれ以来その子メンバーから抜けてしまって3人で会うようになったよ…

    • 4
    • 23/10/02 17:21:00

    一流企業のフィルターを抜けれる人たちは、ここで話す必要ないもんね
    当然のように一流企業を目指してるよ、しかも何社もね
    彼らにとってはそっちの世界が普通のことなの

    • 1
    • 23/10/02 17:18:04

    >>21
    採用人数とかにもよるんじゃない?
    人気度とかも。
    人事のキャパに合わせて、だと思う。
    ◯ランク以下は払いにかけないととてつもない人数が集まっちゃうから。
    学歴フィルターは説明会に応募できるか、でわかるらしい。

    • 3
    • 22
    • 博多一本締め
    • 23/10/02 17:15:14

    家の上の子社会人2年目だけど、就活の時に学歴フィルターは普通にあったよ。
    大手の面接で一緒になるのって、MARCH以上の人しかいなかったらしい。

    • 2
    • 21
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/02 17:07:31

    どのまでの企業が学歴フィルター使うの??

    • 0
    • 23/10/02 16:52:05

    現状
    大手は◯ランク以下は入口にすら入らないらしいね。
    早慶上理以上は取り敢えず、フィルターにかかる事はない。

    • 3
    • 19
    • モーニング
    • 23/10/02 16:44:46

    採用目標の人数が決まっていて、大学別にフィルターかけて、足りなかったら、次のランクの大学まで足すと言うことをしてる話を聞いたことはある。

    私自身も、15年ぐらい前に、履歴書を大学のランク別の箱に分ける手伝いをしたことはある。

    • 0
    • 23/10/02 16:42:10

    だから当時(バブル頃)の東大生は、自分で就職活動をしなくても企業から電話がかかってきて、もたもたしてると、さっさと採用されちゃう。そして他へ就職しないよう囲い込まれちゃってたんだよ。

    • 2
    • 23/10/02 16:38:15

    >>15
    けっこう有名な話だよ。
    毎年、東大卒を何人取れるかが、人事部の重要な仕事だったって話もあるし。
    さすがに今はここまで露骨なことはしてないだろうけど。でも今でも最初の配属先とかは確実に影響してると思う。

    • 4
    • 23/10/02 16:35:31

    学閥もある

    • 3
1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ