奨学金を借りて年金猶予して

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 111件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/10/01 03:42:54

    >>69
    社会人になるまでは親が払ってあげても良いと思うけどな。私も親にそうしてもらったし。
    年金猶予制度なんてあるんだね、勉強になります。

    • 2
    • 23/10/01 03:36:22

    私も大学生息子の年金猶予してる。
    息子の老後まではさすがに面倒見れないわ。
    学費は払ってるけど、勉強忙しくてバイト出来ないから借りてる奨学金は息子が返すよ。

    • 5
    • 69
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/10/01 03:13:42

    わたしは学費は親がだしてくれたけど、年金は自分で払ったよ。年金まで親にだしてもらうの?みんな甘やかしすぎじゃない?

    • 6
    • 68

    ぴよぴよ

    • 23/10/01 02:30:05

    義妹さんの言い方失礼だし自分ならそんな事面と向かって言えないけど内心は義妹さんと同じ事思っちゃうかも。

    • 3
    • 66
    • モーニング
    • 23/10/01 02:25:30

    >>65
    私も親が控除受けた方が得だと思うけどわざわざ猶予してその間貯めておいて子供が社会人になったら本人が払ったように装う裏技って何が得なんだろうね…

    • 0
    • 65
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/01 02:16:21

    >>57
    親が一括で前納して親が社会保険料控除を受けるのが一番支払額少なくて済むよ。

    下に兄弟がいて所得制限のボーダーラインにいる場合は制限にかからずに済むからさらにいい。

    就職してから短期間で子供が親の収入を超える見込みなら本人が追納した方がいいけどレアケースじゃない?

    • 0
    • 23/09/30 21:13:55

    年間100万借りるではなく、せめて年間100万×4年分の400万ずつ用意できていたら、だいぶん違ったと思う。私立文系だと後200万ぐらい足らないだろうけれど、借金として背負う額は少しでも少ない方が良いと思ったよ。まだ200万ぐらいまでなら、返済のゴールも見えるから。

    • 0
    • 63
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/30 20:54:11

    >>10

    • 0
    • 62
    • バージンロード
    • 23/09/30 19:25:58

    >>59
    お金があるのに奨学金を借りるってどういうこと?

    • 2
    • 23/09/30 19:25:57

    >>60
    れっきとした制度を利用するのは恥ずかしいことではない
    あなたのような考え方の人間のほうが人として情けない

    • 2
    • 60

    ぴよぴよ

    • 59
    • ハネムーン
    • 23/09/30 19:22:49

    金はあるけど奨学金借りて猶予してる家庭もあるわ

    • 4
    • 23/09/30 19:21:27

    >>6
    >今は払うつもり

    • 0
    • 57
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/09/30 19:15:54

    >>55
    追納分のお金は既にプールしてるよ。
    親が貯めて子供に収めさせるの。 まあこれは裏技だからね。

    • 0
    • 23/09/30 19:15:14

    >>52学生時代の年金を親が納めないのは申し訳ないことなのか。
    うちも奨学金は借りてないし、自宅から通えるのに独り暮らしもさせてて今は留学もさせてる。本人も夏のバイトならひと月で20万稼いでたから払えないわけではない。
    確かに自分は親に払ってもらってた。うーん、もう一度考えてみようかな。

    • 1
    • 23/09/30 19:12:25

    >>53
    横だけど追納するとして親が毎月16520円払ってくれるのと本人が払って翌年の控除で少し税金が安くなるのと、結局本人の負担が軽いのは親が払ってくれるじゃないのかなぁ。。猶予せず親が払うが一番楽で、そうじゃなきゃ猶予していっそ追納しないのが良さそうと思ってしまう。。

    • 0
    • 54
    • 色打ち掛け
    • 23/09/30 19:01:13

    そんな訳ない。主と一緒にしないで。
    奨学金は誰が返すの?猶予した年金はどうするの?
    社会人になったら子供が自分で返済、追納すれば問題ないとでも?
    そんな甘い考えの親の子供が無事社会人になれるかも怪しいと思いますけどね
    子供は自分で返済、追納できるって自信はどこからくるのかしら?

    • 0
    • 53
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/09/30 18:53:52

    >>52
    社会人でサラリーマンなら普通に給料から引かれるよ。
    追納は本人名義で追納したほうが翌年の控除が大きいから親が収めるより本人的には楽になる。(知恵袋で教えてもらった)
    うちは奨学金は借りてない。

    • 0
    • 52
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/30 18:47:28

    >>48
    納めるのは親?本人?本人がたいして高くもない初任給から納めるのは大変だよね。奨学金の返済もあるなら尚更。追納しなくたって月に数百円も変わらないって人もだけど子供に申し訳ないなとは思わないのかな。

    • 0
    • 23/09/30 18:44:58

    >>50
    国に払いたくないだけで個人的に貯めてる

    • 3
    • 23/09/30 18:42:40

    お金がなくて子供に十分なことしてあげられないのに開き直ってて草

    • 0
    • 23/09/30 18:41:30

    >>46その方はずっと未納でしょう。学生の2年ちょっとだけなら私も月数百円も変わらないと思ってるから特例にしてるよ。

    • 2
    • 48
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/09/30 18:40:35

    >>46
    特例利用は学生時代だけ猶予費利用して、社会人になったら普通に収めるけど?
    永遠に収めない訳じゃないよ。
    あなたの知り合いはずーーっと収めてない人でしょ?
    特例利用する人と永遠に収めない人を混同してません?

    • 2
    • 47
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/30 18:40:25

    >>45
    大体みんな自分の考えを言ってるでしょ。あと「それって…」のやついつまで言うの?もう飽きたよ笑←自分の感想です。

    • 0
    • 23/09/30 18:36:14

    >>42
    旦那の親戚で50年後なんて年金制度破綻してるって豪語して掛金未納して今80で詰んでる人いるから気をつけてね

    • 0
    • 23/09/30 18:33:04

    >>44
    それってあなたの感想ですよね?

    • 5
    • 44
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/30 18:31:50

    >>38
    何言ってるの?学生のうちくらい親が払ってやるのが普通じゃん

    • 0
    • 23/09/30 18:31:26

    3人目で学費足りなくて年100万はわかるけど1人目から年100万って事は親は貯める能力ないから返済は子供に丸投げしかないよね?
    子供は納得して進学してるのかしら?

    • 0
    • 42
    • キャンドルサービス
    • 23/09/30 18:31:20

    >>25
    50 年後の年金制度が今と同水準の給付金とはとうてい思えないから。
    50年後なんて満額といっても月に30000くらいかも知れないし、少なくとも現時点の給付金より上がることはないからね。
    猶予期間を換算して減額されても月数百円の誤差でしょ。
    今の年金制度どこかで破綻して一括返済されるかもという見立てもあるし。

    • 4
    • 23/09/30 18:29:53

    ちゃんと子供の将来考えない親はみんなそんなもんかも知れないけどちゃんと子供の将来考えてる親はそんなもんではないよ。うちは今上の子が大一だけど学費はもちろん親が出してるし年金も来年からだけど大学生のうちは親が出すつもり。逆に何で何も考えずに生きてきたのか教えて欲しいです。

    • 0
    • 40
    • レンタルドレス
    • 23/09/30 18:29:33

    借りて無いし年金も払ってる。年子で2人います。
    ついでにご飯も部活やバイトに合わせて起きて用意してる。就職したらそれも辞めるつもり。
    長かったーーーー。あと少し。

    • 0
    • 23/09/30 18:24:48

    学費は貯めてないけど奨学金あるし、大学はみんないってるし、いい大学じゃないけどどこでもいいからとりあえず進学させようと考える親って、甘いと思う。
    考えが甘いから、貯金もないんだろうね。

    • 1
    • 38
    • キャンドルサービス
    • 23/09/30 18:24:37

    奨学金は借りてないけど年金猶予はしてるよ。
    たったの2年間くらいの猶予しただけで、満額もらえないじゃないの!って食いついて来る人のほうがよっぽど金ないと思うわ。
    65歳までに不足金収めたら満額もらえるのにさ。

    • 4
    • 37
    • 色打ち掛け
    • 23/09/30 18:21:36

    お金の話は言わないに限る

    • 6
    • 36
    • 色打ち掛け
    • 23/09/30 18:21:27

    自分が学費も学生時代の年金も出してもらってたから、子供にも、と思ってる
    でも、実際はここ20年、平均の世帯年収は上がらないのに、学費も年金も上がりまくりだから、厳しい家庭があるのはわかる

    • 1
    • 35
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/30 18:19:26

    >>31
    そのくらい貯めとけよって話だよ。大学いかせるつもりならさ。

    • 0
    • 34
    • 元カレ参列
    • 23/09/30 18:17:36

    >>29
    逆をいえば半数以上の子は借りていないけどね。

    • 4
    • 23/09/30 17:55:48

    子供の学費出して月13万仕送りして2年で40万の国民年金を支払いました。
    少なくても生まれた時から月2万をひたすら貯めていけば子供貯金として大学入学時には400万強になるよ。

    • 0
    • 23/09/30 17:50:32

    他人と比べる必要ある?

    • 4
    • 31
    • ライスシャワー
    • 23/09/30 17:48:19

    >>20
    私大文系でも年間100ちょいは学費だけで掛かるし、自宅通学でもゆとりがない家庭なら出せない場合もあるんじゃない?

    • 1
    • 30
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/30 17:44:01

    ないなあ
    うちは大学費用も寮費もあわせて1000万払ったし年金も払ったし

    • 0
    • 29
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/30 17:41:34

    でも世の中約半数が奨学金借りてるんだよね。ママスタではぼろくそ言われるけど

    • 7
    • 28
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/30 17:28:55

    >>25うちは親が大学生の子供の年金払って控除を受けてるけど。

    年間20万だからね。なかなかの出費だなと思ったよ。
    猶予にして子供に委ねる親がいるのも分かるかな。
    将来の年金制度もどうなるか分からないしね。

    • 1
    • 27
    • ライスシャワー
    • 23/09/30 17:23:52

    義妹すごいね。実の姉妹でもないのに『どんだけ金ないの?』とか言っちゃうんだ。

    • 1
    • 23/09/30 17:07:30

    >>24
    そうなの?
    主がそうやって言ってるの?
    それともあなたの勝手な想像?

    • 1
    • 25
    • 色打ち掛け
    • 23/09/30 17:06:34

    >>21
    学生時代は猶予させておくより親の口座から支払いした方が良いよね。
    所得によっても変わってくるけど4万円くらい戻ってくるとFPから言われた。

    子どもの年金を猶予させている家庭って何か理由があるのかな?

    • 3
    • 23/09/30 16:57:40

    >>23
    主の場合は違いそう

    • 0
    • 23/09/30 16:53:09

    >>20
    私立理系学部とか私立芸術体育に進んだら年間200万円だからね。
    自宅通学で国公立大学の算段をしていた人だと100万円位借りないと厳しいでしょ。
    あとは いくら国公立でも留学するとか。

    • 2
    • 23/09/30 16:50:50

    主のお宅のお子さんのためにも、高卒でも引け目を感じない世の中になればいいと思う。
    みんな、身に不相応の背伸びをしすぎなんだよな。

    • 4
1件~50件 (全 111件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ