去年も今年も同じ子が選ばれた、贔屓?

  • なんでも
  • 新婦
  • 23/09/30 12:18:34

夏休みの読書感想文、市のコンクールに出す学年代表にまた去年と同じ子が選ばれた
うちの子だって頑張って書いてるのに毎回同じ子ばかりが選ばれてるから、子どものやる気がなくならないか心配
これってやっぱり先生の贔屓なんですかね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
    • 100
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/10/31 08:26:37

    他の子も同じように頑張ってるのは分からないのかな w?

    • 2
    • 23/10/31 08:23:05

    私自身が毎年読書感想文の代表に選ばれる子どもだった。
    全国コンクールで賞をもらったこともあるから結果も出してる。
    才能があったかは知らないけど、文章の構成を考えたりどんな本の感想を書くかについては熱心に取り組んでたよ。
    そういうところで他の子どの差が出てたのかなとは思う。

    • 1
    • 23/10/31 05:54:13

    仕方ないよね

    • 3
    • 23/10/01 16:56:01

    選ばれたお子さんの表現力がめちゃくちゃ優れているとか普段から周りの子以上の努力をしているとかじゃないのかな。

    • 6
    • 23/10/01 16:49:41

    モンスターペアレントって本当にいるんだね

    文章も才能ってあるのよ

    頑張って書いた事を親が褒めてあげれば良いじゃない

    • 7
    • 95
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/01 15:56:35

    先生の贔屓も何も毎日授業みてれば担任なんてすぐわかるでしょ笑そういう子って読書感想文だけじゃなくて普段から自分の気持ち言葉にするのがずば抜けてるって分からない?残念ながら低学年なら余計にできる子ってやっぱりずば抜けてるから。

    • 5
    • 94
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/10/01 15:52:11

    私の子2年連続学校代表に選ばれたわ。
    担任もごろっと入れ替わっているし、国語科の担当も変わったから贔屓ではないと思いたい。

    • 5
    • 93
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/01 15:25:23

    担任は変わるのに、選ばれるってことはその子のが一番いいってこと
    見苦しいよ

    • 11
    • 92
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/01 15:23:45

    優秀な子なんだろうねー

    • 7
    • 23/10/01 14:58:39

    その子の文章作成能力が他より飛び抜けてるからに決まってるじゃん
    主は大した能力無くて一番を取ったことがない凡人だって露呈するからさ、あまりリアルでは言わない方がいいよ。人より優れた部分があればこういうビックリするほど卑屈な発想しなくて済むのにね。残念な人生なんだね

    • 5
    • 23/10/01 14:54:45

    コンクールに出すもの。
    人目につく場所に張り出すもの。
    贔屓というより学校の名前のため、見栄のために出来の良いものを選んでるんじゃないの?
    がんばってるのにとかやる気とか贔屓とか。
    我が子より才能があるんだって認めて、勝負できるところで応援してあげようってならないのかね。こんな考え方ならやる気もなくなりそう。

    • 6
    • 23/10/01 14:47:14

    その子が一番出来が良かっただけだと思うけど。その子の方が出来が良いのに主子が選ばれたら、その方が贔屓じゃない?

    • 9
    • 88
    • ベールアップ
    • 23/10/01 14:12:06

    読書感想文の代表に何度か選ばれたけど、ほぼ先生の加筆修正で跡形もなくなった上に、硬筆検定ばりの丁寧さで清書する事を要求されて、夏休みのどんな宿題より大変な思いをしたわ。
    最後は断った。
    子供を褒めたりおだてたりしながら仕上げさせるから、親も大変だった。
    上の子で懲りたから、下の子にはそもそも読書感想文は提出させなかったよ。(うちは選択制だった。)
    そう言うのをやり遂げられそうな親子を選んでるんだと思うよ。
    後、字がきれいかどうかも加味されてるかもね。

    • 1
    • 23/10/01 14:09:46

    それは、親のサポート次第で子供のモチベーションも変わったりするよね。
    先ずは自分の子をしっかりどんな感じで努力した事を褒めて、次に今年も選ばれた子供凄いね。読める機会があるなら読んでみたいよね。とかさ。
    また選ばれた子に話聞いてみたら?とかさ。
    次へ繋がる声かけで、子供も前向きになるよね。

    • 2
    • 86
    • ライスシャワー
    • 23/10/01 14:07:57

    実力

    • 5
    • 85
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/01 14:07:32

    上手いんだろう

    • 4
    • 23/10/01 14:06:26

    それだけ上手に書けているのでは?推薦、選抜、こういった時にいつもこの意見を出す人は一定数いるよね。でも、公平さっていうのは公平な目で選ぶ事を言うのであって、公平に人を選ぶのでは無いよ。

    • 4
    • 83
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/10/01 14:05:07

    優れた子が選ばれる。それだけだよ

    連続で1位なんざ、またこの人!?って感じも
    クッソクソクソクソよくある話

    作文や習字、カラオケ大会、ダンス大会とか2年連続同じチームが選ばれるとかも同じ。

    • 4
    • 82
    • ウエルカムボード
    • 23/10/01 14:03:59

    >>73
    って思ってると我が子のできなさや親の不出来を責めることもないから自分たちは楽に生きれるのかもね。先生や選ばれた子に危害加えないでね笑

    • 2
    • 23/10/01 14:03:33

    足の早い子が毎年リレーの
    選手に選ばれるのと
    同じ理屈でしょ

    • 4
    • 80
    • モーニング
    • 23/10/01 14:02:43

    >>76
    スポーツ系はタイムとかで競うから上手かどうかは誰が見ても一目瞭然だよね。読書感想文とか絵のコンクールとかって選ぶ人の好みがあるから校内選考で同じ子ばかり選ばれると不満が出るのはちょっと分かるかも。

    • 0
    • 79
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/01 14:02:09

    そう思う気持ちもわかる。
    どんなに優秀でも選ばれるのは在学中一回にすればいいのに

    • 0
    • 78
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/01 14:00:45

    ちょっとわかる
    確かに読んだらうまかったけど、読書感想文を書く前にそこに至る出来事を書いてて、え、これで学校が一番与えるの?っておもった
    モチベーションさがるわ!

    • 0
    • 77
    • レンタルドレス
    • 23/10/01 13:59:46

    主って、モンペ?

    • 3
    • 76
    • ジューンブライド
    • 23/10/01 13:58:58

    読書感想文はだいたい選ばれる子は変わらんし、絵画や書道もいつも一緒だよ

    うちはずっと運動会リレーメンバー、サッカーもずっとスタメン、選抜

    工作はだいたい入選してるし

    ちなみに中学の数学はずっと1位だわよ?
    どや!

    贔屓のわけないじゃん、実力です
    運でも贔屓でもなく努力の末の実力です

    • 2
    • 75
    • 三次会は疲れる
    • 23/10/01 13:58:48

    頑張って書くことと
    感想文の出来は別な話

    • 4
    • 74
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/10/01 13:57:14

    単純に
    読書感想文書くのが
    得意なだけなんじゃないの?
    贔屓で代表には選ばんでしょ、
    読めばわかるもんなんだから。

    • 1
    • 23/10/01 13:55:23

    うん。贔屓です。親への忖度だよ

    • 0
    • 23/10/01 13:52:57

    推薦された珍しい例だと本の作者に内容の質問の手紙を送って返事をもらった一連の流れを書いた作文が賞を取ってたと学校の先生から聞いた。これはこれで読書感想文かと言われたら微妙なんだけどと先生も苦笑いしてたけどね。
    推薦する先生からすると最初の数行で良し悪しがわかるらしいよ。読書感想文の定型文のような書き出しだとまず読む気が失せるらしい。

    • 2
    • 71
    • 博多一本締め
    • 23/10/01 12:58:33

    才能でしょ

    • 2
    • 23/10/01 12:58:01

    読書感想文って頑張って書いたらいいってもんでもないから仕方ないよ。
    先生の贔屓を疑うんじゃなくて、自分の子の能力を伸ばしてあげようと考えればいいのに。
    これから先もそうやって周りのせいにしていくの?

    • 4
    • 23/10/01 12:56:55

    羽生結弦くんがずっとフィギアの一位独占して時代あったけど、あの子ばっかりでずるいっていうの?
    あなたは一位になれなかった人は、みんながんばってないと思う? そしてずっと一位の人は、ひいきがあるから、がんばらなくても選ばれると思ってるの? 一位の人もそうじゃない人もみんながんばってる人はがんばってる。でもがんばったからといって全員が一位になれるわけではない。ただ、なにもしないで、がんばらないままで一位になることもない。
    選ばれないからとやる気がなくなるようなら、単にそこまでの人。
    別に読書感想文だけが全てでないんだから他のこと探したら?

    • 1
    • 68
    • ジューンブライド
    • 23/10/01 12:53:12

    だいたい同じような子じゃない?

    習字で選ばれる子
    絵で選ばれる子
    自由研究の科学展とかに選ばれる子
    読書感想文で選ばれる子
    陸上大会や体育祭のリレーや駅伝の選手(まぁこれは実力がわかりやすいけど)
    ピアノの伴奏者
    指揮者

    6年間通すとだいたいこの辺の子から選ぶんだなってわかるよ。だから何度も選ばれる子は選ばれる。

    • 2
    • 67
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/10/01 12:52:50

    実力だろ。そのうち、
    テストの成績が一番の子がいつも同じなんです。うちの子だって頑張っているのに一番になれないなんてやる気がなくならないか心配です。
    とかなんとかいうんか?

    • 4
    • 66
    • 長持唄(秋田)
    • 23/10/01 12:49:09

    うちも絵で選ばれるけど、上手いと思う。そして絵はわかりやすいから、他のお母さんからも上手いもんねーって言われる。上の子は中学3年まで一度も選ばれたことない(笑)こういうのって才能だから仕方ないんだと思うよ。

    • 1
    • 23/10/01 12:48:33

    実力だよ。上手い子は上手いんだからそれを抜ける子が現れない限りは毎年選ばれてて当然。ちょっと考えればわかるでしょ。

    • 0
    • 64
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/10/01 12:43:01

    上手いんでしょ。

    • 0
    • 63
    • レンタルドレス
    • 23/10/01 12:40:05

    実力、それしかない。
    全ての総合的判断での選考でしょ。
    それを、贔屓だとか書いてる辺りねぇ。

    • 0
    • 62
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/01 12:34:47

    実力でしょ?
    私が中高生の時も同じ子がよく選ばれてたけどその子の作文読んだらすぐ理由がわかったよ
    自分にはこれは書けないって思ったもん

    • 1
    • 61
    • ウェディングドレス
    • 23/10/01 12:31:24

    >>10
    ならないよ。
    子どもたちのがよく分かってるよ。

    文句言うのは親。
    コンクールじゃないけど、例年背の高い子が選ばれる物で小柄な娘が選ばれたんだけど、文句言ってる人がいた。
    それが、出来の良い高身長の子のママ。
    周りのママにまで、いろいろ吹き込んでた。

    あなた、こんな感じなのね。

    • 1
    • 60
    • 色打ち掛け
    • 23/09/30 15:27:18

    うちの息子達特別頭よくないし、なんならアホな方だと思ってるけど、どっちも感想文選ばれてなんかの冊子に乗りました。違う年に。学年から一人に選ばれて。半分くらい先生が手直しして赤字で書かれた原稿用紙を私は見たよ。選んだ本が良かったのか、どちらも先生から好かれるようなタイプではあったと思う。

    • 0
    • 23/09/30 14:31:40

    >>10ならないよ。日々共に授業を受けている子達は他の子の実力もしっかり視えてるよ。本人の努力や才能で結果を伴ってるなら、子供達はその子を讃えるよ。
    あの子ばっかり、と不満を述べる子は、その子から何も学ばないで成長しない子。

    読書感想文に関してはテクニックもあるから読書感想文の書き方のハウツー本を買ってそれを親子で読んで、お子さんが書き上げた感想文を主も読んで、ハウツー本で得たテクニックを使ってより善い言い回しが出来る箇所や余計な箇所を削除するとかの作業をすると、良い感想文になるよ。本気で読書感想文をしっかり書き上げたいのなら何回かの書き直しは必須だと思う。

    • 1
    • 23/09/30 14:25:09

    これ本気で思ってるならやばいよ主さん。
    うちも毎年選ばれるけど、学校選抜で落ちるなら仕方ないよ
    もう少し、読書感想文の書き方を学んだらいいよ

    • 1
    • 23/09/30 14:16:35

    その子が、秀でてるだけかと…

    • 2
    • 56
    • 誓いの言葉
    • 23/09/30 14:15:18

    才能が無いと、文章はうまく書けないと思うよ。
    こんな事で贔屓してると考えるのは、他に思い当たる事が有るから?

    • 1
    • 23/09/30 14:00:02

    何で順番に選ばないといけないのよ笑
    優秀な作品が選ばれるってだけの話でしょ

    • 10
    • 23/09/30 13:55:25

    >>53
    その通りだよね
    実力の世界では全く努力してない13秒が選ばれるし、でもその子も選抜の中では才能+努力をした12秒の子には負けるんだよ

    • 0
    • 23/09/30 13:49:11

    コンクールは努力を褒める会じゃなく、出来栄えを競う会だから仕方ないんでは?
    スポーツなんてもっと露骨。全く練習してない100m13秒台の子と、毎日自主練して1年努力して100m20秒→17秒にした子、選手として大会に出すとしたらどっちよ?

    • 5
    • 23/09/30 13:26:38

    コンクールに適した文章を書ける子なんだろうね。
    主の子はそのセンスがなかっただけ、頑張ったなら親が褒めてあげればいいんだよ。

    • 2
    • 51
    • 誓いのキス
    • 23/09/30 13:26:25

    読書感想文って見れば差がわかるよ
    試しにコンクールの入選作とか読んでみ?
    違いがわかると思うよ
    多分大人と子供の差くらい違うはず
    参考にして来年頑張ってみたらいいよ

    • 5
1件~50件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ