高学歴にはなれたけど

  • なんでも
  • 仲人
  • 23/09/26 11:41:09

小さなころからお金と手をかけて丁寧に育て上げた旧帝大生の息子、中身は中学生、いや、小学生。
大学生になったら社会勉強のために一人暮らしをするつもりが、面倒になったらしく家にいる。友達の生活ぶりをみて、憧れの一人暮らしもラクじゃないと分かった様子。
家にいたらこれまでどおり、ほぼ家事しないまま。私が専業なので特に手伝うところもないのも事実。
このまま、何もできない男になっていくのかな?どこから始めたらいい?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/09/26 12:53:33

    皆さんご意見ありがとうございます
    今すぐ放り出せ的な意見ばかりかなと思っていたけど、やらなければならない環境になればやれるはずという意見が多く、少しほっとしたりして。
    家事は自分の仕事でないと頑なに家事をしないタイプではなさそうなので、家にいるときはできるだけ声をかけて一緒に家事をしようかな。

    大学、卒業してないから高学歴でないというつっこみ、ごもっともでした。失礼しました!

    • 0
    • 23/09/26 12:49:54

    まず必要以上にお世話しない、を主が徹底した方が良いよ
    ご飯の連絡ないなら作らない、本人の部屋の掃除はしない、脱ぎっぱなしの服は部屋に放り込んでおく(洗濯しない)とかさ

    気になるかもだけど、下の子いないなら働きに出るか、趣味の習い事始めるとかしたら意識分散されて良いと思う

    • 0
    • 29
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/26 12:44:07

    就職して自分で稼げるようになったら独り暮らしをさせる。
    これ一択。
    全国転勤がある職種なら尚よろし。

    • 0
    • 23/09/26 12:40:37

    うちの旦那は大学から結婚まで一人暮らしだったから洗濯とかアイロンとか掃除とかちゃんとやってたよ。ご飯は外食ばかりだったけど。でも今は私が専業だから洗濯もアイロンも掃除もしない。でもさ、普段家事しないしご飯はほぼ作った事ないのに私が体調不良の時は頑張って作ってくれる。人はやらなくて良い環境ならやらないし、やらなきゃいけない時はやるよ。

    • 2
    • 23/09/26 12:34:25

    就職する時に家出てもらえば?
    やらなきゃいけなくなったらやるようになるよ。
    うちは大学生の娘、家事なんて一切しないまま一人暮らし突入したけど、それなりにやってるよ。
    たいしたことやったつもりはないけど、学校で家庭科やってて良かったっていってたな。
    社会人からとなるとまたちょっと違うかもしれないけど、まぁスマホありゃなんとかなる。

    • 0
    • 23/09/26 12:30:38

    大学卒業したら放り出す。今は我慢。

    • 0
    • 25
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/09/26 12:29:25

    まあ、私も家事なんてまともにやり始めたのは20後半あたりかな。
    20代前半までは、掃除機だってろくにかけなかったわ。埃耐性があってさ。
    食事もまともに作らなかった。野菜ちぎってドレッシングとポテチと唐揚げのっけてた。美味しいんだわこれが。

    洗濯くらいは大学生の頃からやっていたけれど。洗濯機に放り込んで乾かして畳むだけ。アイロンもかけなかったなぁ。

    必要がなければやらないよね。

    • 1
    • 23/09/26 12:24:31

    ごめん誰も突っ込んでないけど卒業しないと高学歴ではないよ
    家事できなくても卒業はできるように頑張ろう

    • 1
    • 23
    • ハネムーン
    • 23/09/26 12:24:10

    >>19
    義実家私の実家より家事きっちりやってるけど私より旦那の方が家事丁寧にやるよw
    親がやってるの見てくてるかって大きいと思う
    元彼は母親看護師でレトルト当たり前の家庭だったからか家事って何をするのかすら分かってなかった

    • 2
    • 23/09/26 12:24:07

    就職したらまた違うと思う

    • 1
    • 21
    • マリッジリング
    • 23/09/26 12:21:32

    一人暮らししたら少なくとも洗濯はやるようになるよね
    うちの夫も学生時代は何日分か分からないくらいためてたけど洗濯機回してハンガーに干すのはやってた

    • 0
    • 23/09/26 12:19:06

    >>3
    花婿修行のために自宅通学できる環境と1000万を捨てるなんて馬鹿げてない?そんなのやらなきゃいけなくなればやるから大丈夫

    • 0
    • 19
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/26 12:18:09

    >>15
    女の子ならそれでも良いかもだけど、男の子の場合はお母さんがちゃんと家事すればするほど、これは女の仕事とか言い出すからな……

    • 1
    • 18
    • ハネムーン
    • 23/09/26 12:17:52

    親が家事やってた家は一人暮らしさせたらどうにかなるから社会人になったら家出せばいいよ
    共働きで親も家事外注だったりお惣菜育ちとかの友達は家事おそろしくできない子が多かった

    • 0
    • 17
    • ウエルカムボード
    • 23/09/26 12:17:18

    今まで勉学に注力してきたんだね。
    高学歴なんて凄いよ。
    これからは生活力を身につける時間も確保して、小学生レベルのお手伝いから始める。
    結婚してから苦労しないように、簡単な事から教えてあげれば良いと思う。

    • 2
    • 16
    • エンゲージリング
    • 23/09/26 12:16:19

    >>3 例えば自分の洗濯物くらいは自分でやらせたら?掃除も自分の部屋くらいはやってるんだよね?まさか主が息子の部屋の掃除はしてないだろうけど。
    あとは土日のどちらかの1食だけは息子に作ってもらうとかね。
    まぁでも大学卒業したら一人暮らしさせた方がいいと思うよ。

    • 0
    • 23/09/26 12:15:36

    大学生なら別に良いんじゃない?自分も大学生どころか社会人になっても結婚で出て行くまで家事なんて一切やった事なかったよ。けど今は仕事も家事もちゃんと出来てる。
    但しうちの母親が専業で家事を丁寧にしてるの見てたおかげだと思う。自分はやらなくても目の前に手本がいれば頭には入るからね。

    • 3
    • 14
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/26 12:12:38

    家から出せばいい。何も出来ないのは男のクズだ。出ていけ!って言えばいい。主も甘々な考えだねぇ。

    • 1
    • 13
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/26 12:11:24

    料理も洗濯も必要になればやるから大丈夫だよ。
    別に覚えるほどのことでもない。

    • 1
    • 12
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/26 12:10:55

    家から出せば解決。
    自宅通学できてもアパート暮らしなんて沢山いるよ。

    • 0
    • 11
    • 二次会だけでいい
    • 23/09/26 12:09:39

    娘が大学生まで何もしなかったけど、就職で一人暮らし始めたらやらなきゃしょうがないから何でも自分でちゃんとやってるよ。
    必要になれば出来る。
    ただ下の子は男で現在大学生。「家事は女がやるもの」と思い込まないようにだけ気をつけないとと思ってる。

    • 3
    • 23/09/26 12:08:37

    父親をみて育ったんだろうね、多分主が専業主婦だから旦那は何一つ家事をやらなかったのでは?
    主が働いてみれば、みんなで家事を協力しあえるかもしれないね

    • 0
    • 9
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/26 12:06:37

    >>8
    洗濯物は本人の洗濯物ね

    • 0
    • 8
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/26 12:05:58

    まずは洗濯物たたむところからじゃない?
    徐々に増やす
    あと主は絶対に手を貸さないこと!!(試験期間くらいは良いと思うけど)
    ご飯くらいは作ってあげたら良いと思うけど、連絡無かったら作らないとか徹底しないと奴隷みたいになるよ

    周りも一人暮らししてたり自立してる友達できてくるだろうし、最初は面倒でもそのうち全般やるよ
    あとは社会人になったらちゃんと生活費入れさせる

    • 0
    • 7
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/26 12:04:42

    主が働けばいい

    • 0
    • 6
    • フラワーガール
    • 23/09/26 12:04:39

    丁寧に育てるを間違えたんじゃない?

    • 0
    • 5
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/26 12:01:47

    料理、洗濯は自分でやらせたら?

    • 0
    • 4
    • ハネムーン
    • 23/09/26 12:01:41

    まだ学生ならいいよ~
    家から通えるところに旧帝大があり、そこに通ってくれてるだけで親孝行だよ
    学費安い、ありがとう!って。

    うちから通える旧帝大がないので羨ましい

    • 4
    • 23/09/26 11:59:20

    やっぱり解決は一人暮らしだよなー。
    あんまりアルバイトできないみたいなので、試算したら4年で仕送り1,000万弱かかるのよね。
    これを出すかどうか、悩むよ。

    • 0
    • 23/09/26 11:50:29

    丁寧にというか、手を貸しすぎたんでしょ

    お金があるなら家から出して親離れ子離れしたら?

    • 2
    • 1
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/09/26 11:44:07

    このままでは、子供部屋おじさん一直線だね
    嫁に迷惑かけるどころか結婚もあやしそう

    とりあえず、洗濯と食事ぐらいは別にしたら?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ